- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:56:16.79 ID:UZApfQ8e9
年金受給年齢までずっと自営業であれば、年金は国民年金だけ。しかし、令和4年度の
年金保険料は月額16,590円、満額の受給額は月額64,816円と、とてもではありませんが
これだけで老後生活を賄うには無理があり、事前に何らかの対策が必要です。しかし、
30年にも及ぶ景気低迷の中、思い通りの資産形成が進んでいる人ばかりではありません。
厳しい現状を見ていきます。65歳、クリーニング店経営独身男性の嘆き
「両親とずっとクリーニング店を経営してきました。生活は楽ではありませんでしたが
老後の年金は確保しなくてはいけないと思い、国民年金の保険料だけはずっと納めてき
ました。しかし、いざ年金を受け取る手続きをしてみてビックリしました。これだけしか
受け取れないなんて…。貯蓄もほとんどありません。死ぬまで働けということでしょうか!?」年金を受け取るまで、ずっと自営業を営んでいた人が受け取る年金は「国民年金」のみです。
一方で、会社員や公務員として働いたことがある人が受け取る年金は、「国民年金+厚生年金」
です。要するに、自営業者は「国民年金」しか受け取れないのに対して、会社員や公務員は
「国民年金」に上乗せして「厚生年金」を受け取ることができる、ということです。この時点で、自営業者と、会社員や公務員が受け取れる年金額にはかなりの差が出ます。
国民年金と厚生年金…大きく違うのは、保険料と年金額
[図表]「国民年金」と「厚生年金」の違い
それでは、「国民年金」と「厚生年金」の制度を比べてみましょう。
このように「国民年金」と「厚生年金」にはさまざまな違いがありますが、とくに注目したい
のが「保険料」と「年金額」の違いです。国民年金の年金保険料は、男性も女性も、20歳の学生も50歳の自営業者も、すべての人が
一律の金額を支払うことになっています。令和4年度の年金保険料は月に16,590円です。
ですので、受け取れる年金額も満額で月に64,816円と、全員同じ金額です(ただし、年金
保険料の未納期間がある場合は、年金額は減額されます)。それでは、国民年金と厚生年金の制度を確認したところで、本題に戻りたいと思います。
自営業者の方が受け取れる国民年金の年金額は、満額受け取ったとしても月に64,816円です。
この金額で、毎月の生活費を賄えると思いますか? 恐らくほとんどの人がNOと答えると思います。実際に、総務省統計局の家計調査では、無職単身世帯の月の支出は134,478円となっています。
ということは、年金を満額で受け取ったとしても、69,662円足りない計算になります。では、この不足額を補うにはどうしたらいいでしょうか。方法は2つです。1つは貯蓄を取り崩す
そしてもう1つは収入を得る=働く、という方法です。取り崩せる貯蓄がある人は、国民年金の年金額が少なくても何の問題もありません。では
取り崩せる貯蓄がない人はどうしたらいいのでしょうか。収入を得続ける、すなわち働くしかありません。国民年金のみの受給者の方は、年金をもらい始めるまでにしっかり貯蓄をしておくか、65歳を
過ぎてもずっと働き続けるか…。貯蓄ができたのに、娯楽等で使い果たしてしまったという人は
自業自得かもしれません。しかし、貯蓄をしたくても出来なかった人にとって、年金をもらえる
年齢を過ぎても働き続けなくてはいけないというのは、酷な現実なのではないでしょうか。
(一部抜粋)https://news.yahoo.co.jp/articles/4bd0ce50997f05e4af6c0635f58ba4fdc9cc7748?page=1
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:57:11.01 ID:kXLYMK3r0
- 基金があるだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:58:17.64 ID:YWlC2g2z0
- >>2
基金は任意脱退できない
保険料高い
貰えるのが少ない - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:57:24.31 ID:de7mxcTQ0
- 自営業とか個人事業主ってサラリーマンと違って死ぬまで働くもんなんじゃないのか?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:57:42.69 ID:zuz8Zi/S0
- ナマポ万歳
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:58:00.70 ID:DPg43m7S0
- 年金も貰わず老後の貯蓄もしないで好きなことやってさっさと死んだほうがいい説
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:58:18.11 ID:mNpV1+0a0
- 自分のお店あるなんて羨ましい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:58:28.48 ID:tqv59yGr0
- 国民年金は厚生年金より納めてる額が少ないんだから、そりゃもらえる額も少ないのはしょうがないんでは?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:58:58.01 ID:MmGHqUVy0
- 国民年金なんてカスみたいな金額しか
払ってないのに
何で貰えると思ったの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:59:00.68 ID:3eQ/Ehec0
- もうオレは払わんよ
差し押さえも怖くない
だってもうカネになるモノ何も無いんだから - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:59:27.48 ID:74T0cxmx0
- いろいろ経費で落としたでしょ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 22:59:57.74 ID:GivIn+CY0
- 生保でええやん
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:00:11.85 ID:R49eBUV70
- 自営業から見たら厚生年金共済年金はズルだね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:03:34.70 ID:eKq8k0Gg0
- >>13
月々の掛け金結構高いけど? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:00:35.45 ID:y654OhbA0
- 自営業者は定年退職がなくて、
一生稼げるんだからそんな心配いらない - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:03:44.77 ID:raMkf4Jm0
- >>14
職種によるだろ
いつまでも仕事が有るわけじゃないんだぞ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:00:46.22 ID:dAT6jHmp0
- 生活保護受けろよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:12.12 ID:3w47XbxD0
- 受け取る手続きをしてビックリって毎年来る年金定期便に受け取れる額書いてあるのに見てないのかよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:17.90 ID:mWOyk61q0
- 人に使われる精神的苦労からは解放されていたんだし充分だろ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:17.93 ID:mqS+AA1H0
- 俺の実家国保だったけど親もこれだけしか貰えんのかな
自営業というより貧困で仕事がないっていう状況だったわけだが - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:32.44 ID:avJOb55U0
- 生活保護あるじゃん
年金もらって足りない分は保護で貰えばいいんだよ
足りないどうしよ~じゃなくて、足りない奴を生かすのは国の仕事だから - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:35.18 ID:2JPHrXJV0
- 人生は死ぬまでの罰ゲーム
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:01:36.93 ID:lxlfRqu00
- >国民年金の保険料だけはずっと納めてきました。
国民年金しか納めてないからだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:11.69 ID:92bjbbCJ0
- 貯金出来ないくらいの稼ぎで何で辞めようと思わなかったのか
それに年金は計算できるだろ…貰う段になって「え、これだけ!?」
バカなの?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:05:06.32 ID:iiF+Dpgh0
- >>22
いやでもマネープランとかの情報が浸透しはじめたのって割と最近だよ
だから老後2000万問題で炎上?盛り上がったわけでこの人は65だからまあまあ気の毒
あと年金は夫婦でもらう前提なんだよね - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:14.03 ID:y654OhbA0
- まともな自営業者なら個人年金入っているはずだからそんな心配はいらない。
個人年金入っていないなら相当バカだからほつとけばよろし。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:05.54 ID:YWlC2g2z0
- >>23
個人年金なんてたいした額にならんぞ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:23.38 ID:yzVxNw2b0
- 貰えるだけまし
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:25.72 ID:Az8VhPye0
- もらう額わかってたでしょ?
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:37.35 ID:x7qCQTiO0
- 時期にナマポも減額だな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:02:38.59 ID:YNuJbEmI0
- その分支払い少ないじゃん
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:03:11.68 ID:Mk3DLPco0
- 厚生年金も定年後も働いてたら、支給額が減らされるってのもなんかメチャクチャな話だよな・・・
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:04.81 ID:ydgiK/Zi0
- そりゃ厚生年金で毎月3倍以上払ってるもん
会社負担分も入れたら6倍なのかな
6倍とは言わないけど、最低でも3倍は貰えてもおかしくない
国民年金だけなら、その差額を自分で積み立てるか民間の年金に加入しないと - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:25.86 ID:1FCNBoFV0
- 自営業だと民間の生命保険に沢山入ってる人が多くて、コロナで店閉めても隠居生活が出来ると聞いた。ワシは生保にいたことあるから尚更実感できる。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:39.98 ID:2PINvku+0
- 年金は減額、公務員給与はアップ
統一にあらずんば人にあらず - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:43.23 ID:nRyHp7c10
- 独立するなら65の時点で資産1億程度か、安定した不労所得得られるようになっていないと負け。
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:47.12 ID:0VkaExR70
- いや、流石に通知で知ってるだろ
なんで受けとる段階で初めて知るんだよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:04:55.01 ID:Dnc73k/i0
- だから共済積むなりして分散しとかないと
しょーもない経費より遥かに有用 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:05:02.78 ID:8dbywF7r0
- >>1
社会保険払って厚生年金貰えば良いじゃん。アホなん? - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/08/09(火) 23:05:03.96 ID:ydF6e5Qj0
- 言うて今頑張って払ってる連中も将来年金なんか出ないからな
この糞国の少子化で
「命尽きるまで働くしか…」自営業者の年金問題。満額受け取っても月に64,816円

コメント