【海外移住】海外在住者30年で2倍。経済停滞する日本から中間層「脱出」、成長する東南アジア魅力的に

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:09:29.10 ID:CAP_USER

海外で暮らす日本人の数が30年間で倍増している。国際化の急速な進展に加え、経済停滞で将来が見通せない日本よりも、東南アジアなど成長する国々の方が魅力的に映り始めたことが背景にある。新たなビジネスや転職でチャレンジしたい人々にとって、日本は「選ばれない国」になりかねない。

外務省によると、海外で暮らす日本人は昨年10月時点で約134万人と、1991年の約66万人から倍増している。留学や駐在など3カ月以上の長期滞在者と永住者の合計で、永住者数は約53万7000人と全体の4割を占め、統計を取り始めた1968年以降過去最高に達した。
 これまでは企業の積極的な海外進出に伴う移住や、「富裕層が資産運用や子どもの教育のためにシンガポールなどに移り住む」(エコノミスト)動きが注目されてきた。さらに経済成長できない日本から中間層が「脱出」する事態が指摘され始めている。

 成長を続ける国との最大の違いは賃金だ。経済協力開発機構によると、日本の1990年~2020年の平均賃金の上昇率は4%ほど。同じ期間に米国は約5割増、韓国は約9割も上がる中で異質さは際立つ。

 賃金が上がると消費が活発化し、需要が増えて商品の価格も上昇する。企業の利益が増えて再び賃上げという経済の好循環へとつながりやすい。日本も経済政策アベノミクスなどで目指してきたが、実現しないまま30年近くがたった。

 英国エコノミスト誌がハンバーガーの価格を基に各国の物価を比較する参考指標「ビッグマック指数」によると、日本は今年1月に約390円で33位だったのに対し、タイは日本を上回る約440円で25位だ。日本は5位だった2000年から低下が著しく、「安い日本」が定着した姿を象徴的に表す。

 今の物価高は資源の価格高騰を主因に起きたもので、家計や企業収益は圧迫されており、経済の好循環が実現したわけではない。第一生命経済研究所の西浜徹氏は「このままでは、若者や挑戦したい人に見切りをつけられてしまう」と警鐘を鳴らす。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/189210

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:13:58.99 ID:zgzkZ5E+
>>1
在日朝鮮人「でも日本から帰らないぞ!」
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:46:29.97 ID:MBvElytu
>>3
統一帝國は住み心地が良いんじゃね?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:22:53.34 ID:orWWUCFk
30年前って消費税が導入された頃と同じなんだけど
消費税と少子化で経済が縮むばかり。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:25:46.42 ID:A8SqevrT
インドネシアがお勧め。オレも5年以内に完全移住。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:40:02.84 ID:A8SqevrT
>>8 つづき
ジャカルタで商売して、ジョグジャとバリに別荘を持つつもり。
若いメイドさんと、運転手付きになるだろう。
多分、インドネシアのGDPは日本を追い抜くから、オレの老後も安泰。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:26:58.90 ID:UKXl3y2u
今や東南アジアもスキルないと無理でしょ
年金受給者がタイに移住してた時代が懐かしい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:27:40.13 ID:MbBCZarl
険屋は何もやってこなかった銀行と

保険商品で競争でもやれよ

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:31:01.62 ID:nQxIPg/n
結局なんだかんだ日本のほうが住みやすい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:32:18.95 ID:rOxR/W+g
たしかにコロナ落ち着いたら東南アジアに移住するのはいいかもなあ
日本は賃上げするのに3年とか掛かりそう
会社が給料上げていい人材集めようとか意思決定するだけで3年掛かる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:36:05.97 ID:Zl8QRYIZ
日本を捨てればいい
その代わり入国税を課税しろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 00:40:24.37 ID:9KzzhvVZ
健康なうちは外国で生活するのもいいと思うよ
でも医療はやはり日本がぶっちぎりでいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 01:03:07.20 ID:3VkxNgCi
たった2倍かよ 30年間で
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 01:18:47.59 ID:AFkJy+Rx
自分を幸せにしたいのに
ほかの乞食食わすためにむしり取られて
自分を裕福に出来ないからな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 01:48:32.54 ID:jv01TH+s
円安になっているから、リタイアした人が東南アジアで悠々自適の生活を送るって
無理になったのでは?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 02:16:34.90 ID:jja7VfiC
>>19
全て円のままならそうだが適切に資産運用してれば
ドルや外国株にも分散してるはずなので
現地通貨基準だとドル高で概ね相殺されるんじゃね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 01:50:18.13 ID:uYLi79wa
元日付けで海外に住民票があれば住民税無税
金持ちが海外に移住する理由
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 01:56:56.67 ID:b2BbPqot
海外は性悪説で契約書分厚い、治安が悪い
日本は性善説だから終身雇用を維持できる
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 02:19:21.55 ID:/koTL8co
普通に足し算すればわかる通り同じ時間労働して稼ぐなら日本以外の選択が常識
時間だけは金で買えないので
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 02:37:56.16 ID:2drrtpcy
海外で宗教活動すればOK
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 02:50:36.45 ID:QjBvh31i
データなし
中間層ごときでは脱出できんよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 03:31:32.38 ID:BemGaRBK
これから成長する国ってムスリムやからな
日本じゃ宗教は意識しなくても生きていけるが
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 04:26:26.28 ID:pgVeUtpL
それにしてはパヨクは日本から出て行かないよなw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 04:53:02.16 ID:1c8QPXdq
経済が伸び賃金が増えるって事は
もらうお金の量が増えるって事だ
GDP500兆円のうち230兆円が政府支出だが
ここを増やさないんだからお金の量が増えるわけないんだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 04:59:19.70 ID:lEo+u/qW
アジアの現地語話せないし、彼らのアクセントの強い英語わからんし。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/30(土) 05:03:59.62 ID:flH4gdMt
70代超えた海外移住者が続々日本に帰ってきてる
特に東南アジアに移住した人たち

コメント

タイトルとURLをコピーしました