- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:27:08.50 ID:obczu4F29
2022年7月5日 12時12分
雨が降っていた6月の土曜午前、福岡市中央区の簀子(すのこ)公民館には、子供を連れた母親らが集まってきた。「バス代ももったいないけれど、バス代以上の食材をいただけるので毎回来ています」。同市博多区の契約社員の女性(50)は小学4年の長女(9)の手を引きながら米2キロや水1本(2リットル)、缶詰、野菜、調味料などが入った袋を受け取った。
同公民館がある簀子地区で活動する「港町まちづくり協議会」は月に一度、フードバンクなどから提供された食材をひとり親家庭に手渡す。5年ほど前に始めた子ども食堂はコロナ禍で中断し、食材提供に切り替えると希望者が殺到した。現在は子ども食堂を月2回、事前受け付けをしたひとり親世帯に月末1回、食材を提供している。この日は市内外の33世帯に約90人分の食材を配った。
半年ほど前から支援を受ける女性は非正規労働者として働いており、収入が安定する正社員を目指すが、ひとり親に支給される児童扶養手当には所得制限がある。ひとり親と子1人(18歳以下)の世帯で年収160万円未満が満額(月4万3070円)、年収365万円未満が一部(1万160円~4万3060円)支給と定める。「頑張って働いても家事などが大変になって子供との時間も減る。児童扶養手当も含めた収入を考えると今の状態から抜け出せない。安定した生活は遠い」と語った。
福岡県の「ひとり親世帯に関する実態調査」(2021年11月時点)では、県内の総245万5822世帯数に対して、ひとり親世帯は7万6112世帯(3・1%)。一方、児童扶養手当を受給するひとり親は4万5857人(21年度末)に上る。17年度末の5万3560人からは減ったが、所得制限がありながらも4万人を超える受給世帯がいる事実からは、児童扶養手当がひとり親世帯の家計の一部を支えていることがうかがえる。
同協議会の食材配布支援に登録する約50世帯は全てが母子世帯。県のアンケート調査(複数回答)で「ひとり親になり困ったこと」の回答では、母子世帯は「当面の生活費」が66・3%と最多で、次いで「子の養育・しつけ・教育」が27・6%だった。同会の二田豊昭会長(73)は「子ども食堂では、子供は無料で親は300円もらっているが、子供にだけ食べさせる家庭もある。数百円でも苦しい世帯があるのが実情」と語った。
契約社員の女性は、長女が進学する際の金銭面に不安を抱く。「親の収入によって進学の選択肢が限られる。私の今の収入では私学だと修学旅行を諦めさせるかもしれない。子どもに格差を感じさせないために、せめて平等に教育を受けられる支援をしてほしい」。思いは切実だ。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:00.74 ID:otNbmtrR0
- 貧乏の癖に子供なんて産むな 迷惑だ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:33:06.83 ID:+YYIaNY50
- >>2
逆です
貧乏人こそじゃんじゃん産むべき
社会は底辺の方が人数必要なんだよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:17.05 ID:MxFLkInP0
- >>2
成功者は
貧乏な家庭で育った奴が多い - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:06.81 ID:l4MIZs+R0
- つか、修学旅行とかいらなくね?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:21.85 ID:tMDGcx200
- 修学旅行しなきゃいけない同調圧力強いからかー
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:36.07 ID:iE6miIhK0
- お子さん月々3万だぞ麻生
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:44.60 ID:miqsg3cs0
- 片親で私学って矛盾してねえ?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:28:51.88 ID:PxvLuJuo0
- 昔の風習だし行かなくていいだろ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:06.12 ID:GvKWKBHf0
- 大学受験に関しては公立の教科書で勉強してても不公平はないんじゃね?小中高校受験は公立の教科書じゃ無理だけど
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:14.00 ID:pxXa6/t60
- >>1
昭和はそんなもんだった
積み立てもできない家庭は - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:14.85 ID:UZWxQWa40
- 公立行けよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:17.64 ID:jqDdeNYV0
- 困窮してるのに公立に通わせないのか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:32.06 ID:MwNq684m0
- 優秀な子供ならもっと支援していいと思う、誰でもは無駄
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:29:50.28 ID:vO0guUaW0
- 公立ってそんなに倍率高いの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:31:04.69 ID:pxXa6/t60
- >>13
日本国籍をもってない人もいるからな - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:30:25.07 ID:j8qI8xoP0
- 食品そんなにもらっておいて博多区から中央区に行くバス代ももったいない?
何言ってるんだ
どんなバスの乗り方してるんだ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:30:25.76 ID:nucUfmsv0
- 私学前提のアホな子を育てました
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:30:50.14 ID:FhPPbr5P0
- つーか、両親揃ってても経済的に私立は無理って家庭もあるのにな
こんなやつらが出てくるからシンママ全体が嫌われるんだぞ。まともにがんばってるシンママがかわいそうだわ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:30:58.06 ID:CEGDo4Rd0
- 定時制でええやろ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:31:17.98 ID:obczu4F20
- 今だから貧困ではなく
昔から貧乏な家の子は進学先は公立だったのだがさらに児童手当とか支給されて、公立なら学費免除で何に文句があるのかと
つかお前、20代の時に何してたん?と思う
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:15.55 ID:9AP5+u390
- >>19
子供も農家に手伝いに行って
収穫物分けてもらったり
中学生なら学校から許可貰って
新聞配達等で稼いでた人もいた - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:31:19.24 ID:mBAAAOTB0
- 公立に転校でいいんじゃね?
県によっては難しいが
学校を選べばなんとかなるだろう - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:31:37.90 ID:xCjIBk5T0
- 公立はダメなん?
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:31:48.41 ID:zg4CcRgu0
- 高校生なら入学当初から本人がバイトすれば修学旅行代くらい貯められないかな?
自分が高校生の頃は月3~4万くらい稼いでたけど
まかない付きなら晩ごはん代も浮くよ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:32:23.32 ID:f5h3TAbM0
- 昔は私学ってアホの子の、受け皿だったけど。変わったんじゃなかった?高校とかって。大学は変なの乱立してきたみたいだけど。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:35:10.06 ID:UaA3H7Q10
- >>23
いいえ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:32:30.46 ID:bpbghrcw0
- 公立行けばいいんじゃね?
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:32:37.07 ID:hpVqGr390
- なんで税金とか手当とかって階段状になってるんだろうな
スムースに設計すればいいのに複雑な式になるとしてもグラフにすれば問題ないだろう
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:32:57.39 ID:7QhKEiI90
- 小倉か城南ぐらい受かるでしょ
世間体もまあ良いし - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:33:21.52 ID:I6tbjPaG0
- 田舎だと勉強が出来ない子が私学に行くんでしょ?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:33:36.95 ID:EpX3d5w40
- 自分で選んだ道なのに優遇しろってのがおかしい
普通に働いて結婚している他の人は相対的にとんでもなく薄給になって
職場で疎んじられる事になるぞ平等に教育を受けられるよりも先に結婚相手を国に探して貰って結婚生活を
支援してるもらう制度の方が今の貧困独身国ニッポンには必要だと思う - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:33:38.32 ID:K3OEBLyM0
- だから離婚した理由は?
死別なら仕方ないと思うし十分に税金使って補助してあげてほいしいけど - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:33:55.14 ID:Na2Cmx/40
- いや金がないなら公立いかせろよ…
修学旅行がとか言ってんじゃねえ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:03.87 ID:k7jqziHY0
- なんで公立に行かない?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:08.49 ID:1N1z8LfW0
- 私学は元々余裕のある家庭向きじゃん
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:31.00 ID:tUXwEfXA0
- この話の問題点は稼げば稼ぐほど手当が減るってことなんだよ
手当に所得制限をつけるってのは努力を否定する行為
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:36.89 ID:CEGDo4Rd0
- 41で子供だよー、察してやれやw
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/07/05(火) 13:34:58.91 ID:j8qI8xoP0
- 博多区から中央区までのバス代ごちゃごちゃ言うならチャリで行けよ
【社会】「娘が私学なら、修学旅行は諦めさせるかも」 ひとり親家庭の苦境

コメント