- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 16:55:53.40 ID:CAP_USER
国内のキャッシュレス決済の割合が去年、初めて30%を超えました。
経済産業省によりますと、去年の民間消費に占めるキャッシュレス決済の割合は2020年よりも2.8ポイント増えて32.5%となり、初めて3割を超えました。
決済事業者がポイントを付与するキャンペーンを相次いで実施したことが後押ししたとみられます。
ただ、利用率が96%の韓国など世界と比較すると依然として低い水準です。
政府はキャッシュレスの普及が業務の効率化や売り上げの拡大など経済活性化につながるとして、2025年までに4割ほどにする目標を掲げています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4497ad42b36c98457a3c18e24b0984c791d0afeb- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 16:56:59.11 ID:1QKJPf5I
- ジャップは原始人か
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:23:10.46 ID:vIMdyHBf
- >>2
原始人は、お前だろ www - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:35:35.24 ID:fp8/c+rM
- >>2
現金に価値がない韓国元だった - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:44:22.15 ID:wxwYjIhE
- >>2
ようw糞食人www - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:01:22.91 ID:7u7deO/i
- 偽札が多い国ほど電子決済の移行が早いのかもな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:24:39.01 ID:rCsyU6vM
- >>3
日本じゃ考えられんが偽札多い国だと店側が現金お断りとかするからなあ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:02:03.10 ID:q4C5dJmM
- 兄の背中は遠い
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:03:24.13 ID:y7Tr9mHa
- 頭の弱めな高齢者だらけの日本だとまあこんなもんでしょ、老人ホーム国家だと思えばむしろ上出来
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:09:52.74 ID:xqN7eeR4
- アメリカは50%くらい。韓国の方が先進国!!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:09:54.58 ID:38bde8gl
- 韓国はどうでもいいわ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:10:17.19 ID:fPQiWGKG
- 韓国人はクレジットカード
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:13:33.46 ID:5c1DqEWE
- 日本は決済手数料が高いから普及しにくいのさ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:14:26.06 ID:9IWq3Jkc
- 今どき現金オンリーの商店には、デジタル減税じゃなくアナログ課税をかけてやれ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:15:54.22 ID:cubnyJSH
- ロシアは硬貨を作る財力ないからキャッシュレス多いって意見多く見たがKもそうなんじゃねーの?
偽札防止する技術低いとか偽造する人が極端に多いお国柄とかさ
キャッシュレスに全振りしたってみんな大好き中抜き業者大儲け有事の際に金融危機まっしぐらなだけじゃん - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:16:52.37 ID:z2JpIRoz
- 円は信頼性が高いからウォンみたいなおもちゃ券と違うんだよ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:20:04.33 ID:ysgkBbxT
- 韓国は払う気がないから現金使わない
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:20:19.06 ID:/jvc84l7
- 韓国の爺さんには理解できるのに
日本の爺には理解できない
日本の爺はIQが低いらしい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:23:43.20 ID:vIMdyHBf
- >>14
バカじゃないの? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:20:48.65 ID:N5z7Nr0H
- 中国と同じで偽札あるからじゃね
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:26:37.65 ID:ognbX2Rl
- 中国はともかく韓国はローン払いだからね
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:36:03.54 ID:tlR5BQE8
- >>19
たまに徳政令が出るから借金した方が良いらしい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:32:43.97 ID:bLdJ8l6d
- ウォンの札なんか触りたくも無いな、どんな病原菌くっついてるのか知れたもんじゃない あ、カンコック人もそう思ってるんじゃまいか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:39:15.21 ID:hw7F5cjG
- 韓国=世界なの?
日本は韓国人が大好きなドイツより電子マネー普及してるんだが - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:42:12.98 ID:cMmAa5Fu
- 30%でも金額ベースだと
日本のが多いんじゃない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:46:40.86 ID:bbW7lokM
- suica邪魔だよなぁ
あのせいでvisaタッチが普及しねー気がする
とっとと改札で使えるよにしろよ
競争阻害してんだろ
実質国営企業なんだからよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 18:05:12.95 ID:OV4sf4gq
- >>27
くっそ遅いVISAタッチは大都市圏の交通機関じゃゴミ。
Suicaの仕様は改札の実績から作ったものだから、それに乗れないんじゃ隅っこに1つ改札作ってもらえたらマシな方。私鉄で実験してるけどQRにも負けてるからねえ。
リーダーの仕様は今の所変えるつもりないから諦めるんだな。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:47:03.16 ID:GXvhqYdK
- >>1
おくれてるじゃなくて国民性もあると思う
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:48:50.14 ID:hL07Qlzm
- 手数料が安いんじゃないの?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 17:51:03.51 ID:rCsyU6vM
- 韓国人は家計以上にローン組むから国民の負債がえらいことになってる
しかもそんな赤字世帯が10数%とか狂ってる
どんなにキャッシュレスが普及しても日本でそんな数字有り得ない
まぁ朝鮮資本の金貸し企業はそうしたくて煽ってんだろうけどね - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 18:00:20.77 ID:IlmRRn9Y
- 2,3ある電子マネーのどれか一つでほぼすべての支払いができる、ならば利用する。中国みたいに
今はクレジットカードとSUICAだね
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 18:03:35.71 ID:t+40ImZi
- 問題はデジタル法定通貨の取組みでも遅れを取ることが必至なこと
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 18:04:42.45 ID:aob6OUTA
- 現金がないからカード使ってんじゃね
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/06/01(水) 18:05:38.90 ID:F6iYjBl7
- ドイツはクレカの所有率が低く、また交通系の電子マネーが統一されてないみたいだ。
州の権限が強くてバラバラらしい。
キャッシュレスと言えばデビットカードらしい。
【決済】国内のキャッシュレス決済利用率 初の30%超 韓国では96%

コメント