救命いかだの搭載義務化へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:55:48.39 ID:bMB+9ucH9

国土交通省は27日、水温が低い海域を航行する小型旅客船に、スライダー付きの改良型救命いかだなどの搭載を義務化する方針を示した。避難時に海中転落を防げる。通信設備として選択可能だった携帯電話は認めない。操縦免許だけで選任できる船長らについては運航経験などの登用基準を導入。事業者の安全性を評価し、マークで表示する制度も創設する。

 2時間以内で沿岸と往復する小型旅客船は救命胴衣に加え、救命いかだか、海上でつかまり救助を待つ「救命浮器」を積まなければならない。沈没した「KAZU 1」は胴衣と浮器が備えてあったが、知床沖は水温が低く役立たなかった。

共同
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b0b004eff03c2c2d4539a2efd573cc1c4b4f6a5

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:56:18.29 ID:4bKIPNR50
おかだ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:56:22.96 ID:l5AvTH5H0
そりゃこうなるわな。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:56:36.77 ID:3dMCdfqf0
ジェンダー 「はいはい、女性優先ね」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:56:55.16 ID:BfE+T8gj0
結局、全員死亡だったな

水温低いときの海難事故って飛行機墜落レベルで絶望的なんだな

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:03:18.63 ID:wJzLyH/80
>>5
救命胴衣つけてても海上で30分たったら死ぬしな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:03:49.65 ID:b4DV5oDg0
>>5
航空機が川や海に墜落したら
運良く生きて放り出されても暖かくても溺死
冷たかったら低温で死亡
陸上のほうがマシ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:05.18 ID:x9UbY1GT0
今更ジロー
ずっとおかしいと思ってたわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:26.14 ID:i46hjdEo0
救命いかだあっても助かるかわからんけどな
あの大きさで外海は厳しいかなと

死を覚悟でやるしかないわ

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:59:32.81 ID:YIzIDoH+0
>>7
3メートルの波の段階で、救命いかだが有っても絶望的だと思う(´・ω・`)
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:26.55 ID:891sJsri0
そらそうだよな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:34.65 ID:tuKvw1uO0
どうせ義務化してもやらないでしょ
あの会社とか
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:43.77 ID:vODBj71Z0
ホッカイロは
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:57:44.85 ID:YIzIDoH+0
>事業者の安全性を評価し、マークで表示する制度も創設する。

隙あらば利権(´・ω・`)

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:03.47 ID:Gqyr9n4x0
それはさすがにいかだなものか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:22.46 ID:BF6dX6ST0
当然だわな
乗客の自己責任で済む話ではない
まあ救命艇も無い船に乗船したのは乗客の自己判断だが
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:25.03 ID:3dMCdfqf0
今年のカニは丸々太っている
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:32.69 ID:JRwJN8nu0
いか駄スレ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:53.03 ID:FvZSSx340
犠牲者が出ると、政治家てのは点数稼ぎにもってこいだからな。八街の飲酒運転で小学生が殺された件もだが
こうして、どんどん新しい規制ばっかりになってゆく
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:04:15.83 ID:Ivb/PoUf0
>>16
来週の政治アピールは、
現場の視察
調査依頼をかける
法改正をする
の3本で~す
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:58:55.48 ID:3g0LUpzJ0
先に不正まみれの大学入試もどうにかしたら?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:59:23.65 ID:2pH29ZKy0
それよりも船が小さすぎるだろ
船の大きさ基準やもっと新しい形の船にしろよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:59:23.96 ID:h2bk4xLK0
>>1
そもそもお前ら国土交通省が業者の定期検査をきちんとやってなかったのが悪いんだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 16:59:40.58 ID:XlMCwgyU0
いろいろ義務化せれてたことやってなかったんだから無意味
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:00:05.25 ID:26ijVykJ0
タイタニックの教訓があったのに、いまさらかよw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:00:08.17 ID:fqs1/vRi0
あばれる君「今さらかよ」
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:00:15.19 ID:A66ulSTi0
令和のタイニック
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:00:20.60 ID:iycpZhyO0
いか臭い
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:01:12.77 ID:0nbUGISs0
義務化しても監督出来ないなら意味がない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:02:03.85 ID:mJAFE6eK0
イカだ

タコだ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:02:12.40 ID:9xDppBII0
それよりまず荒れた海に出港するのを禁止しろよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:02:19.91 ID:ReXyEftp0
使う暇あんの
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:02:38.19 ID:0IabATa10
イカダが有っても波に飲まれるか、冷水浴びまくるからダメだったんじゃないの
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:03:04.67 ID:JBXLTF+40
今回のはイカダあってもダメだったよね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:03:33.91 ID:RJZy0DiT0
救命いかだが必要となる気象条件とは?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:05:10.24 ID:Q2x7a2fK0
事故が起きたら1時間以内に助けが来る観光地指定を
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:05:47.24 ID:gmBAj2410
ペアで航行1台だけはだめにはならないのか
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:05:47.28 ID:7YgPZrw70
あの船に救命ボートとか乗員が半分になりそう
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/27(金) 17:05:54.44 ID:aDJLjfYU0
>>1
あばれる君が特製の五寸釘ナイフを片手に、いかだづくりのアップをはじめました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました