- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:45:07.85 ID:HdjgsZwz0
日本の海に、異変が起きている。
「長年にわたって、イカの水揚げ日本一だった八戸港(青森県)ですが、昨年のイカの水揚げ高は前年比44%減の7842トンでした。
その5年前は2万2120トンでしたから、3分の1近くまで落ち込んでいます。特に、近海で獲れるスルメイカの減少幅が大きいですね」
(業界紙記者)東海大学海洋学部教授の山田吉彦氏は、イカの水揚げ減少について、こう解説する。
「イカは、海水の温度や塩分濃度の変化を嫌います。地球温暖化で、東北地方では集中豪雨が頻繁に発生しました。その結果、
海水に急激な変化が生じて、イカの生息域が変わってしまったようです」イカに限らず、自然環境の変化などで、日本人の食卓から姿を消しそうな魚は多い。高級食材のウニも、その一つだ。
北海道では、特産品であるサケ、そして、そこから採れるイクラの漁獲量も落ち込んでいる。
■サンマやサバ、マグロも危機
サケと並ぶ秋の味覚の代表格といえば、サンマだ。長らく庶民に愛された大衆魚だったが、近年は中国など周辺諸国の乱獲で、
水揚げ高が減少。今や“高級魚”になってしまったのは、ご存じの通りだ。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:45:22.18 ID:SXif35Bd0
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:46:49.73 ID:3/neHnLU0
- ぎょぎょぎょ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:46:57.06 ID:LhJHWTJD0
- ロシア潰せば解決
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:55:36.52 ID:QrM+ubfn0
- ロシアが潰れると更に入手困難になる期間が長期化する>>4
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:47:05.30 ID:JrNsi9vO0
- 魚食いたいからロシアの味方します!
ねえよ
ロシアはウクライナから退け - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:47:45.17 ID:LZRxFNm+0
- 困ります!
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:48:02.26 ID:L3lfKPOF0
- マジかよロシア最低だな!
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:48:48.24 ID:Vk73Y08O0
- イカとかブリとかが捕れなくなるとヤバいな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:49:11.72 ID:Uo6MJ94P0
- イカん、これはサケて通れんだろウニ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:50:55.45 ID:M4+KiaGU0
- >>9
イクラでもサバいてみせるさ! - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:50:05.18 ID:2ncIxW920
- 記事にロシアの露の字も無いとか
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:50:51.64 ID:KPR1unPU0
- ロシアの魚介類は完全禁輸でいいよ。
余裕で我慢できる、ロシアを削れるならもう何でもやってやろうと思ってる。 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:52:52.27 ID:wC3/d0wr0
- 他のもん食えばいいだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:53:54.43 ID:xTchUp900
- 人間が増えすぎたんだな
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:54:02.37 ID:WI+WydEX0
- 魚が無いならケーキを食べればいいじゃない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:54:13.91 ID:JojJd02U0
- サバだけは欲しい
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:55:50.20 ID:ksCJI9ly0
- ロシアに金渡すくらいなら養殖業に金バラ巻けよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:56:22.54 ID:up977tai0
- 一年もかからず戦争終わるだろうから
なくなるのは一時的だよ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:59:25.68 ID:1GYRLnv90
- 乱獲しかしない国だから、獲れなくなって発狂する。
その間、日本は養殖物で食い繋げば良い。 - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 21:59:32.01 ID:6GbnCn440
- 主に酒のつまみだ
海に何にもいないって状況はないだろう
とれる旬のものなら何でもいいよ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:00:43.84 ID:f9mGRJlT0
- 仕方無いな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:02:26.27 ID:ekuNBNrA0
- 人口減少で魚介類の消費も減るからええやん。
安物の回転寿司は淘汰されればええ。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:09:17.30 ID:AtzdKMMR0
- セクシー「てめーらは、昆虫でも食ってろw」
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:09:49.35 ID:a2kq4pVn0
- サバ缶、100缶は買い占めてる。
あと5年くらい大丈夫。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:10:25.96 ID:RqHbqFmY0
- ロシア滅ぼしたら良くね?
日露戦争焼き直すだけの簡単なお仕事 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:20:32.80 ID:CB9Y+OJn0
- >>1
近海魚が美味しいから大丈夫 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:27:53.04 ID:GrB4F7yH0
- まあ別にいいかな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:27:54.04 ID:EjwPgEn30
- イカが高級品なったらどうしよう
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/05/25(水) 22:30:41.04 ID:EjwPgEn30
- まあでもどうせヤクザかなんかが密輸するんだろうから
ロシア産海産物が完全に止まるなんて事は無いよな?
【画像】温暖化や乱獲、ロシア関係悪化で…イカ、ウニ、サバ、サケ、イクラも!日本の食卓から消える魚

コメント