- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:53:38.98 ID:bJEZIbfG9
読売新聞オンライン2022/04/17 08:49
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220416-OYT1T50243/国が2024年度から学校への本格導入を目指すデジタル教科書について、全国の公立小中学校500校に読売新聞がアンケートを実施したところ、デジタル教科書への全面移行に懸念を抱く学校が9割近くに上ることがわかった。
アンケートは3月、各都道府県で児童生徒数の多い小中学校計500校を対象にインターネットで実施。329校が回答し、回収率は65・8%だった。
調査では、「紙の教科書からデジタル教科書に全面的に移行することに懸念はあるか」との問いに「懸念がある」が28%、「懸念がややある」は58%の計86%だった。「懸念はない」は12%だった。懸念の理由に「端末の故障や不具合」を挙げた学校が18%で最も多く、端末の学力向上への効果に対する疑問も目立った。
小中学校では20年度までに1人1台の学習用端末が配備された。文部科学省は、小学校の教科書が新しい内容になる24年度にあわせ、デジタル教科書の本格導入を目指す。専門家や学校長らによる議論を進め、夏頃に一定の結論を出す。
グラフ
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220416-OYT1I50140/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:54:31.30 ID:Ez1hOfnr0
- 利権がね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:54:52.54 ID:scGkcBTc0
- デジタルが悪いわけじゃない
紙が「無難に素晴らしい」ってだけ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:54:57.38 ID:iZBKFlca0
- ジャップにはまだ100年早い
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:55:29.21 ID:lq12JvhC0
- んで学校が指定したクソスペ高額のお友だちパソコンやタブレットかわされるんだろ
知ってる
もうね
4ねよコイツラ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:55:38.73 ID:vtdguu+90
- 全教師をAIにしろよ
犯罪者ばっかでよ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:08.69 ID:K0NVJp/y0
- >>6
統計でみれば民間企業勤めの方が実数も率も上なんだわ
悲しいけど5ch民ですらマスコミに踊らされてる
政治家医者教師芸能人ネタの陰で、数万人の会社員が検挙されてるんですわ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:02:07.16 ID:TpyTDS3O0
- >>20
公務員が犯人だと急に正義漢が増える定期 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:55:49.77 ID:RC0QGL6+0
- 大学だけど紙のテキストをデジタル化しませんかと話がきているな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:15.88 ID:scGkcBTc0
- >>7
大学ならやる方がメリットあるでしょ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:04:31.88 ID:RC0QGL6+0
- >>21
来年から共通教育科目(旧一般教養)からやると思う - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:56:24.11 ID:taTWkGkQ0
- 肖像写真に落書きができなくておもしろくないだろう
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:04.37 ID:3lpx4KlR0
- >>8
デジタルでも出来るだろ… - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:56:27.12 ID:43gEiyS70
- 子供が使うものだからね
どんなに乱暴に扱っても壊れないことは最低条件 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:56:42.47 ID:mtPJfcql0
- 文字は光だからな目にくるよ メガネだらけの生徒になる
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:57:20.10 ID:63PQfijF0
- 視力には影響ないのかな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:57:38.70 ID:0f/xO+/R0
- マジで目が悪くなりそう
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:58:19.65 ID:S1HyN8YX0
- 日本製の教科書から
中国製のデジタルデバイスへ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:58:46.56 ID:FzPUbOo60
- 補助教材でまずはじっくり実績を積んでから
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:59:26.73 ID:470oLvht0
- 視力も落ちるしな
何でもデジタルにすればいいってもんじゃない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:59:28.75 ID:3lpx4KlR0
- 充電忘れました~とかもね
モバイルバッテリーも全員分用意するわけにもいかないだろうし - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:59:31.55 ID:GiXktiHp0
- 偉人に落書きできないじゃん
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 09:59:33.95 ID:q4mNWIEY0
- 紙の教科書だって開いてないやつも多いわけで。
クソ利権で無駄に税金使わず安い方を選択しろ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:22.20 ID:CTbTYxaW0
- そんなことより教科書を置いてっても良くしろよ
いじめ解決しないで置き勉禁止とかやるからややこしいんだよ
子供の将来考えたら教科書をデジタル化する利点て低くないか? - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:30.42 ID:++RYJLbw0
- 水をぶっかけられたり、ゴミ箱に捨てられたり、足を引っ掛けられたり
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:00:38.76 ID:B8XVEAp10
- 子どもを騙せなくなるからだろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:01:08.17 ID:49sFU4pC0
- 視力とか言ってる人いるけど結局ゲームやスマホ触るから変わらんやろ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:02:45.16 ID:B8XVEAp10
- そもそも教科書じゃなくて動画でよい
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:02:48.77 ID:LFIeXfzK0
- 義務教育は無償が原則。
デジタル教科書は行間に書き込みなど行えない。
PCやタブレットが貸与なら、進級や卒業すると教科書は手元に残らない。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:05:39.76 ID:QNLmj/uN0
- 予備校サテライト方式にしたら教師の数めっちゃ少なくて済むからな
ただ学校は集団内で生活し続け、決められた時間椅子に座って作業をする訓練だから
サテライトだけで済ますのも本末転倒だけど - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:05:53.09 ID:mxXBFG9r0
- 動画とタブレットで授業なんかできねえだろ
新人研修だって結局生身の人間が紙ベースで教えてるわ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:07:01.18 ID:F4U1RMPv0
- pdfで販売してほしい
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/17(日) 10:07:02.33 ID:iViy3nUL0
- 毎日重い教科書を持ってこさせる嫌がらせとか
ほんと教師って性格悪いよな
【教育】デジタル教科書へ全面移行、公立小中の86%が懸念…理由最多は「故障や不具合」

コメント