【遠くて近い新疆】新疆に行って、実際に見てみたいと願う日本の人々 昨年募集した新疆ツアーには日本人1000人超が応募

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:53:53.90 ID:2VljmUND9

レス1番の画像サムネイル
在大阪中国総領事館が7日、新疆ウイグル自治区文化・観光庁とオンラインで開催した「遠くて近い新疆」オープンデー(写真提供・在大阪中国総領事館)。

新疆に行って、実際に見てみたいと願う日本の人々
http://j.people.com.cn/n3/2022/0412/c94475-10083033.html

イベント「新疆は良いところ」 新疆文化観光ウイークin日本の一環として、在大阪中国総領事館は7日、新疆維吾爾(ウイグル)自治区文化・観光庁とオンラインで、「遠くて近い新疆」オープンデーを開催した。在大阪中国観光代表処の石沢毅主任や、これまでに新疆を150回以上訪問している小島康誉氏や日本で暮らしている新疆出身者、総領事館の新疆ツアー応募代表者、総領事館職員ら28人が参加した。人民網が報じた。

「新疆は良いところ」 新疆文化観光ウイークin日本は、3月25日から4月10日にかけて、オンラインとオフラインを組み合わせる形で開催された。同イベントの開催は、大阪中国総領事館が2021年に打ち出した「新疆は良いところ――コロナ後の中国新疆ツアー大募集」が大きな反響を呼んだことがきっかけとなった。新疆ツアー大募集は、中国と日本で大きな注目を集め、日本人1028人から応募があった。

中略

新疆ウイグル自治区人民政府文化顧問で、「新疆を感動させる日本人」と呼ばれている小島氏は、「新疆が大好きなので、第二の故郷だと思っている。私は、永遠に新疆の方々の友人。私の遺骨はタクラマカン砂漠に埋めてほしいと思っているほど。新疆の文明や文化遺産を守り続けたい」としている。

小島氏は人民網の取材に対して、「日本では新疆について各種報道が流れ、それに迷わされている人も多い。新疆へ訪問したこともなく、研究者ではない人たちも各種発信している。実際に新疆を訪れ、自分の目で、足で、新疆を知ることは大変良いこと」と今回のイベントが大変優れた企画であると称賛。また、在大阪中国総領事館が公式サイトなどを通して、「新疆へ来て、自分の目で確かめて、自分の耳で聞いて、自分の心で感じてみてもらいたい」と呼びかけていることを高く評価し、「新疆は極めて大きな変化や発展を経験してきた。欧米を中心に流れている報道は作為的でもあり、自分で直に確かめることが重要。日本の人々が実際に新疆に行って、見たこと、感じたことを周りの人に伝えてもらいたい」とした。

小島氏は1982年に初めて新疆に行き、これまでに150回以上新疆を訪問してきた。小島氏は中国語と日本語、英語の3ヶ国語で出版された自著「中国新疆36年国際協力実録」の前書きで、「相互理解はたいへん困難であり、だからこそ相互理解の努力が求められる。その一環として国際協力の意義は大きい」としている。小島氏は書籍を出版しているほか、講演やテレビ番組を通して新疆を紹介しており、人民網の取材に対して、「新型コロナ感染拡大発生以降、2年以上新疆に行くことができていない。新疆は広大で、自然環境が美しく、新疆の人々はとてもピュアで、とても親切にもてなしてくれる。条件が整い次第、また新疆を訪問し、新疆の多民族との国際協力を実践し、相互理解促進に微力を捧げたい」とした。

新疆に実際に行って、この目で本当の新疆を見たい

「新疆は良いところ――コロナ後の中国新疆ツアー大募集」の開催が発表されて以降、日本のメディアにより報道されると、SNSでは「新疆旅行」が話題となった。ニュースのコメント欄には、日本のネットユーザーから、「羨ましい、行きたいなぁ」や「是非行きたい!新疆だけでなく、上海や深センとか・・・。行きたいところがありすぎる」、「コロナ渦が終わったら、新疆、中国に遊びに行きたい」など、新疆旅行にぜひ行きたいというメッセージがたくさん寄せられた。また、「世界中の人達が新疆を訪問しだしたら、西側の嘘がバレる日がやがて来るであろう」といったような、西側メディアが流している新疆に関する報道に言及するコメントも見られた。…
全文はソース参照

【画像】大阪中国総領事館が公式サイトやSNSでPRしている「新疆は良いところ――コロナ後の中国新疆ツアー大募集」の情報(写真はスクリーンショット)。
レス1番の画像サムネイル

SNSに寄せられた「新疆に行きたい」とすると同時に、西洋メディアの「嘘」を非難するネットユーザーのコメント(写真はスクリーンショット)。
レス1番の画像サムネイル

関連記事
中国総領事館が日本人限定で新疆ツアー募集 「美景」「美食」「美女」の3点で熱烈アピール
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3836885/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:54:50.76 ID:TDEC5XR+0
クレヨン新疆
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:54:53.70 ID:h5yXmF3s0
これ関係のイベントに応募したらカレンダーもらえたよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:54:54.89 ID:VfinwUeR0
ウイグル獄長とトキがおるからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:55:17.66 ID:sRLe50oG0
中共が見せたいところしか行けません
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:55:38.18 ID:Jd9YZDql0
ラグメン旨いな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:56:43.14 ID:uSrYvuXj0
砂漠のイメージしか無い
羊料理が美味しいらしいから食べてみたい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:57:54.60 ID:T2ot27PP0
弾圧の真実を糊塗するプロパガンダ戦略
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:58:30.08 ID:4mcMKpqQ0
核実験場があった所だよな
NHKのシルクロード見て行った人がたくさん被曝したとか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:58:42.21 ID:MG5Ye7gt0
いくぞー
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:59:01.14 ID:XTi3uu/u0
ツアーでなく個人旅行で行って立ち入り禁止区域がないなら疑惑も晴れるが
実際はそうはいかないよね。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:59:29.11 ID:IwfaJSRG0
>>1
赤に染まってるとか中国と特別な関係者以外は行かない方がいいと思うよ、マジで
監視されたり、場合により難癖つけられて牢獄に入れられる可能性がかなり大きいから
共産主義国家であり国民さえ監視対象になってる事を忘れたらアカン
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:01:31.40 ID:h5yXmF3s0
>>15
従ってる限りは安全担保されてるだろうからチャンスあれば行くつもりだわ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:59:30.40 ID:llAtUaNM0
核実験でどんだけ放射性物質がばらまかれ、現地の人が苦しんでいるかを
実際に見てみたいと願う人々のことか…
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 16:59:44.93 ID:UqRo/Rt90
なんて読むの?にいぬま?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:00:10.69 ID:LDkWQDlD0
国際民間交流は大事
俺も地元の魅力をわかってくれる外国人なら東西問わずウェルカムよw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:00:25.67 ID:HctJxPTq0
30年ほど昔、コルラって街の南で石油が出たんだったか。
そして一気に変容していったよ
ウイグル圧政の裏にあるのは所詮、資源とカネと権力だ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:01:01.69 ID:LWxSSX+q0
好きに見て歩けない時点で
何が行われてるか明らかというものだろうな・・
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:01:04.13 ID:vzurANIu0
この状況でウイグル地区に旅行とかキチゲェか?
これから本格対立なのに。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:01:17.35 ID:kJwppToc0
gps取り上げられない?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:01:55.18 ID:kje14iax0
敦煌は行ってみたかったけどな
文革でメチャクチャになったウイグルに魅力無し
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:02:23.36 ID:LDkWQDlD0
スパイ行為を行う客を許さねぇのは俺も同じだがなw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:02:27.67 ID:2cc4JEVT0
カシュガル行ってみたい
漢族化される前に
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:02:57.11 ID:TOJps1Si0
いるのはコスプレした漢人でしょ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:14.05 ID:XTi3uu/u0
>>29
個人的はそれでもOKです。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:03:02.02 ID:sVQdKH4U0
イスラム文化に興味があるのか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:03:30.73 ID:3rJCaJI10
映画のセット見に行くようなもんだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:03:40.07 ID:q7qffm2r0
別人になって帰ってくる
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:03:40.61 ID:ltXCqi0t0
出国の時カバンに見知らぬ包みが、、、そして
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:04:52.95 ID:ZEAEekQm0
プロパガンダに利用
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:01.14 ID:p26AbDG40
見てはいけないものを見たら帰ってこれません
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:01.27 ID:tbegyo/n0
これ行って帰ってきたら悪口書けなくなるやつだろ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:22.87 ID:Dyu84xJG0
北朝鮮と同じで
行ける所
限定されるだろうな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:23.39 ID:kguAHwhW0
すっくな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:29.56 ID:sVQdKH4U0
ウクライナ紛争で地名の呼称が変わったから
ここも新疆じゃなくて東トルキスタンと呼んだらどうよ?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/04/13(水) 17:05:33.83 ID:ODRPytv/0
片道ツアー

コメント

タイトルとURLをコピーしました