- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:12:12.45 ID:gOwyuVJl9
「授業準備の時間は、職員室から教室に向かう間だけ」
写真:東洋経済education × ICT文部科学省は2018年に「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン」を策定。
同年、運動部についてはスポーツ庁が、文化部については文化庁が、それぞれの特性を踏まえたより詳細なガイドラインを定めた。
指導が過熱化する「ブラック部活」は運動部で問題になりやすいが、合唱部や吹奏楽部など、集団で取り組む文化部でも起こりうるものだ。
部活動運営を地域団体など学校外の組織が行う「地域移行」が議論されている今日、文化部運営にはどんな課題があるのか。
「地域文化倶楽部(仮称)」創設に向けた検討会議の委員を務める武蔵野美術大学教授・大坪圭輔氏に詳しく聞く。大坪圭輔氏は武蔵野美術大学で教職課程の指導をしながら、部活動の地域移行に携わる活動にも取り組んでいる。
自身も美術教員として20年以上、中学・高校の教育現場を経験してきた。働き方改革が叫ばれる前から、部活動指導のあり方には疑問を感じていたという。「OECDの国際教員指導環境調査結果を見ても、日本の教員は世界一働いており、長時間勤務の改善も急務です。
しかし、私が部活動の見直しをすべきだと考える理由はそれだけではありません」きっかけは大坪氏が教員になって間もない頃、早々にやってきた。大学時代にバレーボールをしていたことから、大坪氏は新任校でバレー部の顧問を任された。
ちなみに美術部を担当していたのは「国語の女性の教員」だったという。その学校には強豪の女子軟式テニス部があり、社会科のベテラン教員が顧問として熱心に指導していた。「新人だったこともあり、私はただでさえ授業準備に追われていました。部活動と授業を両立できる教員はすごい、と思っていました」
大坪氏がその社会科教員に「どうやって授業準備の時間を捻出しているのか」と尋ねると、
彼は「自分の授業準備の時間は、職員室から教室に向かうまでの間だ」と笑って答えたそうだ。大坪氏は「とてもショックでした」と振り返る。「教師の本来の仕事とは、子どもたちにとって必要な授業をきちんと行うことのはず。それが部活動によっておろそかにされては本末転倒です。
大学では教員を目指す学生にもそう伝えていますが、部活動が負担になって思うような授業ができず、わずか1~2年で教員をリタイアしてしまうケースもあります」専門知識のない教員が部活動を指導することのデメリットも感じていた。
「教員免許を取得する際、部活動のマネジメントに関する単位はいっさいありません。指導の仕方を学んでいない教員が、授業の片手間に部活動の指導をしているのが現状で、
これでは文化やスポーツの発展にも禍根を残すと思います。
ひょっとしたら、私がバレー部の顧問だったために、優秀な資質を持つ生徒の可能性を潰してしまったおそれだってある。そう考えると、今も胸が痛みます」世界一働く日本の教員だが、それでいて授業の準備や研究に割く時間の割合は極端に少ない。
「教員の時間はもっと、授業研究のために充てられるべきです。教員の本分はあくまでも子どものためにいい授業をすること。
もし『部活動に注力しなければやりがいを得られない』と感じる教員がいるなら、やりがいを感じられる授業にするにはどうしたらいいかを考えてほしいのです」大坪氏は「部活動指導は教員の業務かどうか、それ自体がグレー」だと考えている。
(以下ソース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fd83d04c09eaf52bfae5a38ec6e7371fcae56d4- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:12:46.47 ID:ESJT2jpU0
- >>1
ドンドット王国=ある巨大な王国 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:14:37.54 ID:TuRxf63I0
- >>1
やる気の無い先生が試合に来なくて没収試合になり泣いてた3年生可哀想だったw - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:14:53.10 ID:k2bmQ0gO0
- 授業研究って意味あんの?習熟度別にすりゃいいだけだろ。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:15:23.59 ID:3Hb5Jy0l0
- BUKATSUは英語にもなってるからな
悪い意味で - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:15:53.07 ID:fjIZWMia0
- 吹奏楽部がヤバいという噂
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:16:41.60 ID:60PRPMil0
- >>6
だな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:16:58.70 ID:JB0kwDHE0
- >>6
あれは文化部と言う名の体育会系集団やん - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:25:28.33 ID:iqM+vDKC0
- >>6
髭のじいさんが怒鳴り散らしてる印象 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:44.35 ID:Cd3X7emy0
- >>6
1にも出てるけど合唱部もなかなか
野球部並みにやってる - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:16:26.19 ID:ufZgYMhA0
- いまの先生って昔の先生より自由時間や休みがいっぱいあるのなんで
さらに休もうとするの? - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:16:41.15 ID:X4eh5Fan0
- 女の集まる文化部はやべーよマジで
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:17:15.08 ID:Ai0KCn6X0
- 吹奏楽部が最悪
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:18:00.90 ID:z3wLOCbt0
- 授業なんて教科書黒板に板書するだけでいい
俺の本分は部活だ!
ということだな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:19:06.84 ID:gZT0H/w20
- 制服の太ももないのかよ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:19:49.54 ID:QaNhDNIq0
- 吹部とか見ると、野球部がいかにホワイトか判る
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:20:42.83 ID:DEda+k890
- てか、そもそもの話、部活って要る?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:26:18.81 ID:6HQqOJpe0
- >>15
いらんよな
部活強制とかまじ害悪 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:27:29.16 ID:JB0kwDHE0
- >>15
そもそもは非行防止の目的だから、バイト三昧の現在では必要ないと思うけど、
今はどの部活でどのポジションに居たのかを重要視する大企業が山程あるから自己アピールになる - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:21:03.57 ID:aLW+ljGo0
- 若者の部活離れ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:16.73 ID:bzkIfaRW0
- >>16
部活の若者離れ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:21:09.86 ID:LTrOV9j00
- 中学の時は顧問は週一来るぐらいだったな。高校の時は顧問が土曜日の練習に明らかに酔った状態で来たから早々にいかなくなった。
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:22:09.24 ID:BUOnxI9B0
- 高校時代の軽音楽部顧問は数学教師のベーシストだった
いろいろ教えてもらったけど本人も活き活きして楽しそうだったなあ
ヴィクター・ウッテンとかジャコ・パストリアスとかの存在はその先生から教えてもらった - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:22:15.04 ID:5/+tCbni0
- 先週行われたクイズの高校団体戦の大会で、某校顧問が相手チーム(男子校)に対し、
「あいつら女慣れしていない童貞集団だから女子の声を聞いたら平常心を失うはず」と女子生徒を野次要員としてスタメン起用し、炎上中 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:25:58.00 ID:BUOnxI9B0
- >>19
男子校なら提携する女子校が応援にくるんじゃないの? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:22:54.36 ID:9uujW5mX0
- 日本人は部活みたいに集団でヒステリックになったときにそれを止める訓練したほうがいいと思う
死んだ目で「やらせてください!」ってなってるやつばっか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:23:24.94 ID:RvTv97tM0
- もう部活の顧問なんて氷河期のニートを雇ってやらせればいいだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:24:32.21 ID:lAXsb7gp0
- 働き方改革で2時間以上の部活禁止にしとけ
ムキになりすぎじゃ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:24:41.86 ID:zZ26CHpD0
- 中学でも嫌なら辞めろと言われる始末
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:25:01.80 ID:iqM+vDKC0
- 昭和世代が死に絶えないと無理だね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:29:44.65 ID:c/FxOxOF0
- 部活は一斉外注で、選択制で良いだろ
コロナもガンガン広めるしさ
無駄な脳筋を生みかねん - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:01.73 ID:Ai0KCn6X0
- 生徒には部活加入を強制させておいて
先生は部活で忙しいから授業の準備ができないという
でもそれって、「忙しがって本来やるべきことから逃げるための口実」でしかない。
何故かと言うと、本業の「勉強を分かりやすく教える」ということについては実力不足が分かってるから。
バカが分からないように、忙しいふりしてるってこと。 - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:31:08.39 ID:EJ5+MW2R0
- 2時間練習が平日週3くらいで2〜3か月に1回週末に試合やイベントあるくらいが一番楽しい
放課後は塾やバイト、友達と遊ぶ日もあっていい - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:33:13.79 ID:Z07CNKmm0
- 「運動部3年間継続」は、高校受験で加点対象になる仕組みにされてるから
部活を無くしたら、生徒が教師をナメるようになり、
教員が生徒を管理しにくくなるんだよ
勉強できない子供にとって、スポーツ推薦は、高校に合格できる唯一の方法 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:00.66 ID:K/ssZz9F0
- そもそも他校に勝たなくてもいいもなのに、
顧問教師が張り切るのは勝手だとしても
それで過労勤務の被害者ポーズする教師ほど
卑怯な人間はいない - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:34:37.93 ID:Z07CNKmm0
- 部活ブラック化は、教員の都合というより、
内申点や推薦が欲しい保護者側の要望でもある - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:18.25 ID:XpMbyCUJ0
- >>35
内申制度こそ子供を苦しめる元凶
廃止を - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/29(火) 11:35:44.02 ID:Scx8+NiJ0
- なんにしてもブラックが多かった頃のほうが世界と戦えた気がするんだが
ホワイトホワイトいってたら今もう発展途上国にまで落ち込んじゃったし
【教育】文化部までブラック化、本務の授業が犠牲に…「本末転倒」な部活動の実態

コメント