農水省、ビーガンが食べられる食品・レストランの認証制度を創設へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:06:27.81 ID:u+hQ6vJz0

 農林水産省は、ビーガン(完全菜食主義者)やベジタリアン向けの料理を提供する飲食店と、加工食品を対象にした認証制度を創設する。
基準を満たした加工食品などに、日本農林規格(JAS)マークの表示を認める。ビーガンは欧米に多いとされ、新型コロナウイルス後を見据え、
外国人観光客らの需要に対応する。

 ビーガンは、健康志向や動物愛護などの観点から、肉や魚、乳製品など動物由来の食材を食べない人を指す。同省は超党派の議員連盟が
示した原案を踏まえ、早ければ夏にも制度を導入する。

 コロナ前の外国人観光客増加を背景に、多くの自治体がビーガン向け料理を出す飲食店の案内地図の作製や、メニューの開発支援に乗り出した。
ただ、国内共通の基準がないため消費者が混乱しないよう、品質や成分を公的に認証する仕組みを求める声があった。

 原案によると、認証の基準は加工食品用と飲食店用の2種類を定める。いずれも材料が動物由来ではないことの確認に加え、
製造や調理の過程で動物由来の材料と共通の機器や道具を使う場合は洗浄を徹底して混入を防ぐことなどを求める。

 飲食店用は、ビーガン・ベジタリアン向けの主食と主菜を少なくとも1品含むメニューがあることが条件。加工食品用は輸出を見据え、国際規格に沿った内容とする。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022032600347&;g=eco

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:07:20.70 ID:6S8cLQss0
農林水産省って暇なんだな
こんなの地方自治体の仕事だろwww
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:08:23.18 ID:8s6dWJ580
いらんは、そんなもん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:08:30.15 ID:UIjYHQdv0
少数派に金をかけるなど阿呆
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:08:44.72 ID:ZojY8gt/0
もう誰もやろうとしてなくね?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:09:07.66 ID:8s6dWJ580
そんなことやってる暇あったら、海外への流出なんとかせんかい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:09:25.80 ID:Gu2F1FvD0
製造業が終わったら観光でしか食ってけないからな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:09:41.83 ID:Xt6pcXby0
アホだアホ
むしろビーガンなんか禁止しろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:10:49.88 ID:Gu2F1FvD0
ビーガン勝手にやって早死にする分にはどうでもよくね?他人だし。
ただ押し付けるなよって話であって
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:11:14.04 ID:ZcHOIBJe0
きうり食ってればいいよ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:11:18.64 ID:zGhhWVAa0
エマ・ワトソンを見て
ヴィーガンは絶対やるべきじゃないと痛感した
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:12:33.46 ID:RxU2CMK/0
時代の流れがν速お爺ちゃん達を置き去りにしとるwwwww
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:12:40.01 ID:Ft3Rz/Rr0
ビーガンって馬鹿だな
人間は肉食うようになってから
栄養補給の効率が良くなり
内蔵が小さくなり脳が大きくなって
知的進化したんだからな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:13:20.95 ID:/gg71QAH0
ネットの一部の菜食叩き異常だろ
空気入れられてんじゃないの?w
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:13:36.49 ID:5DnSbaYQ0
こんなものに税金使うんじゃねぇよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:14:43.75 ID:tyiBkjqx0
後ろのビーのせいで鼻水に見えた
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:16:36.41 ID:p78OoTHL0
糖質ダイエットで肉しか食わんやつとか
野菜しか食わんビーガンとか
面倒くさい奴らばっか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:16:47.34 ID:E9AaLSwL0
そんな暇があるなら米粉の普及とブランド化、世界への輸出大国へのロードマップ作成に尽力して

稲作強化で米粉大国ニッポンへ

グルテンフリーでガッポガッポやで

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:16:48.67 ID:jXczpSNd0
こんなやつより、もっとアレルギー項目の方に力入れろよ。
ビーガンが肉食べても死なないだろ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:19:01.45 ID:cW/XZQ100
>>19
アレルギーとか成分の英語表示義務化した方いいな
命に関わるし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:18:00.91 ID:UdIGxY+H0
好き嫌いはいけません
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:18:20.32 ID:cW/XZQ100
何でビーガンだけ?
ハラル食品とかインドの卵食べるベジタリアンとか台湾とかのネギとか食べないベジタリアンにも対応しろよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:19:47.21 ID:7+oC5T5e0
全部食えます
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:20:05.39 ID:Fu4IndV+0
そんな一過性のエセベジタリアンなんてほっとけ
イスラム教相手にハラル認定店とかしてあげないといけなくなるぞ
ほっとけあんな奴ら
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:22:06.53 ID:lglaXTHy0
>>25
それはもうとっくにしてるよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:25:12.27 ID:lYtc8ECS0
ビーガンて言うても女は食べるんだよね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:25:41.99 ID:FuQIqbae0
入国審査のときに豚肉食わすのがいいよ。食えない奴は入国不可で(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:26:04.86 ID:sj5NW7c50
ビーガンが食べられる…
大変だな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:29:33.84 ID:jirf6mGM0
ヴィーガンは精神病だから収監して相手にすんな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:30:35.73 ID:N99+GCne0
やめとけ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:30:55.97 ID:HtFMxyOR0
ビーガンとか知るか
その辺の山入って草でも食べてろアホが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:30:59.74 ID:aFTAqbHi0
日本人向けの安全認証より外人向けのビーガン認証を優先する日本の農水省。www
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:32:01.45 ID:aFTAqbHi0
今だに観光立国云々の馬鹿官僚
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:32:48.23 ID:tdFeZHIX0
お前らより金持ちが多いんだろw
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:34:25.70 ID:uNbAnDiA0
>>1
あんな気持ち悪いカルト宗教に税金つぎ込むなよ
恥を知れ恥を
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/26(土) 21:35:19.32 ID:s0RgAcXD0
禅寺につれてけ

コメント

タイトルとURLをコピーしました