昭和は曲は味があるけど平成の曲って臭いの多いよな

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:07:51.79 ID:C0LIyuPM0

奥田民生、『THE FIRST TAKE』に初登場! 1998年リリースの名曲「さすらい」をMTR&Yバンドと披露

■「もう20何年経ちましたが、さすらおうと、思いながら歌わせて頂きました」(奥田民生)

一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』第199回に、唯一無二の存在感で幅広い世代から愛され続けているミュージシャン、奥田民生が初登場。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94f868df7aab5b52fa436d12a42f08245d33a3e1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:09:24.05 ID:S7EeSuk20
小室と桑田のKKコンビ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:10:33.81 ID:3UXTA27z0
90年代がJPOPのピークだった
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:11:07.08 ID:+25YDKro0
令和も中々臭いぞ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:12:32.81 ID:3791cZGF0
やたら性行為臭わすような歌詞が流行った時期あったな。SPEEDの初期とか、オレンジレンジとか、穴がどうとか奥までなんとかとか。
最近のはメロディー重視で抽象的な歌詞が多い気がする。クレーム対策か?
いい悪いというより、時代なんかな。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:13:44.95 ID:FixrLrvx0
>>5
性を匂わすってのは昔々は青い春路線とかあって定番
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:14:45.90 ID:Dcl3bxA30
>>5
マンピーのGスポットは凄いよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:22:11.38 ID:/Zyudrf40
>>5
別に山口百恵とかの時代でもあったし
どうということはない
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:17:35.39 ID:2zjMTGVo0
舌や鼻で音楽聴いてるの?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:18:05.64 ID:Dcl3bxA30
昭和と言っても長いからな
美ち奴もBOOWYも同じ昭和だ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:18:53.88 ID:vf4zvlZZ0
歌詞に英語が入ってる曲は痛過ぎてもう聴けない
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:20:45.29 ID:PrGsX+sM0
90は小室
00はつんくの時代
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:22:17.39 ID:BHPAjQP10
90年代のJ-POPは最高だったなぁいい時代だった
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:24:09.20 ID:o3jjue3a0
久々にアマプラでJ-POP適当に流してたら、青臭い曲が結構あってキツかったな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:24:22.50 ID:QnNE56310
だがその臭さがいい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:25:02.67 ID:YKb04poK0
負けない事逃げ出さない事
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:25:16.12 ID:j/F2wvWo0
ビジュアル系は今考えると厳しいな
歌詞なんてノリだけ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:26:25.12 ID:jk13jzS+0
90年代が良い。
2000年からはアニソンも聴きやすい。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:26:42.84 ID:CyJGClux0
昭和の音楽しか聴かない
今の音楽は脳腐りそう
何もかも腐った奴が作ってんだろう
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:26:50.57 ID:K7+BmObE0
ASKAがあんなことになってしまったけどチャゲアスは良かったな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:27:07.98 ID:DgfbZgxs0
昔の方が色んなジャンルのミュージシャンがいたなとは思う

ナゴム系みたいやバンド今おらんやろ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:28:16.13 ID:y78E4FwB0
なんで最近スレタイ日本語おかしいの?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:29:20.62 ID:+sGzxPR/0
昭和の曲は聞き手が勝手にイメージできるが最近のは情報量多過ぎでめんどくさい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:35:23.54 ID:kldCWB1d0
>>24
無理やり感動&共感みたいなのが多い😅
だから、世代を超えられないし、
カテゴリー化だけが進んで、自然消滅の道を辿る😅
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:31:59.40 ID:2EzeD8+/0
巡恋歌と純恋歌を比較して言っているのかい?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:32:42.84 ID:cJYr1xBp0
俺は東京生まれhiphop育ち
悪そな奴はだいたい友達
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:33:24.91 ID:bUIzP5Bf0
スピッツとか歌詞が意味不明すぎて、はあ?って思いながら聴いてたな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:33:37.76 ID:HwDeJ0680
BodyFeelsExitって英語で合ってるの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:34:50.36 ID:/o2oVvMQ
令和の曲なんて雑音でしかない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:34:50.75 ID:jXLQ6uKz0
昔のアニソンは、作品の情景が浮かぶ歌詞なのが凄い

最近のアニソンは歌詞に「僕たち」使いすぎ

32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/03/11(金) 18:35:12.32 ID:BL3GDHn80
沖田浩之のABC

コメント

タイトルとURLをコピーしました