- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:01:56.64 ID:xVoiAvTL0
長距離航路フェリーが無人運航 北海道から茨城、750キロ
2022/2/7 19:26 共同通信社日本財団などが無人運航の実証実験をしているカーフェリーが7日、茨城県の大洗港フェリーターミナルに到着した。
6日に北海道の苫小牧港を出発し、搭載された無人運航システムで約18時間かけて約750キロを航行、大きなトラブルはなかった。フェリーは衝突を避けるためのシステムなどを搭載した「さんふらわあ しれとこ」(全長190m)。
レーダーなど従来の装置に加え、赤外線カメラなどによる情報をAIが分析して他船を検出、衝突を回避する。https://www.47news.jp/news/7386358.html
さんふらわあ しれとこ
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:02:56.04 ID:H7WD/rgU0
- はい
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:04:09.45 ID:DyRgH70W0
- でも結局日本だと監視する船長みたいなちゃんとした資格保持者がいないとダメなんでしょ?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:16:23.96 ID:PiKW6B3H0
- >>3
日本じゃなくても必要だろ
海上で何かあった時に現場の状況を把握して対応できる人間がいなかったら大惨事になりかねん - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:18:50.33 ID:qWyNZHNP0
- >>3
それは日本以外でも必要だろ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:25:30.32 ID:EPYH7ukS0
- >>3
日本以外でも必要 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:04:45.74 ID:3ulRPNaD0
- 瀬戸内海航路だと無理だろうな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:05:33.22 ID:WSAT3aeh0
- 離岸はともかく着岸作業は船員いないとできないと思うんだけどどうやってんだろ。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:07:34.10 ID:xVoiAvTL0
- >>5
コンテナ船の実証実験では着岸もAIだって言ってたよ。
タグボートで押すのは通常通りやると思うけど。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:07:21.48 ID:+wlyAvMz0
- おが丸も無人化になるんか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:07:29.21 ID:z8ddT2qG0
- 救出事案はスルーかな、そのへんは人じゃないから違反にならんのか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:07:36.84 ID:dGLo99Of0
- レイプフェリー
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:10:10.84 ID:XfJAsjqh0
- 貨物船なら兎も角フェリーで船員がいないのは万が一考えたら不安しかないな
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:10:26.73 ID:FP3nb7tH0
- 浦賀の渡し舟めこれにしてよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:14:28.06 ID:ZDjjh51H0
- 茨城って海あるの?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:17:17.14 ID:v3B4Bsm20
- 海賊出そう
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:17:30.77 ID:J/7D6n190
- 知らんけど絶対「無人運行」ではないだろ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:31:12.59 ID:8pNOXrvn0
- >>15
絶対客は乗ってるからな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:17:41.89 ID:UBN6tcyu0
- 乗っ取れそう
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:19:36.92 ID:RaDyvO3t0
- 無人💩
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:24:45.88 ID:dFgyktqe0
- 本当に万が一のときは船長いようが終わりだろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:25:41.60 ID:za2jxex30
- 正直怖い
正式に運行が認可されるのは当分先だろうけど、泳げないから海は怖いの - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:32:43.27 ID:NwH2dp0+0
- >>21
システムは25年発売予定だぞ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:28:18.98 ID:/uFznPsY0
- 無人運行じゃなくて自動運行なんじゃないの?
人数減らすのは結構だが、無人で誰も監視してなかったら怖いぞ。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:29:04.98 ID:uWP7TXhZ0
- 接岸が難しい
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:30:45.96 ID:WFzGG7YZ0
- 客もおらんからな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:31:10.45 ID:syqg3ST40
- 津波とか
イベント発生しても対応可能とかできるのけ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:33:37.75 ID:QWW9gthR0
- >>25
今は無理かもね
ただ、データが揃えば出来ると思う - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:31:34.01 ID:NwH2dp0+0
- ヤマト2202に出てきた艦長一人だけの戦艦みたいなもんか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:32:25.84 ID:UBN6tcyu0
- 誰が岸にもやい投げるんや?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:33:58.51 ID:KSE0g8ay0
- 幽霊船みたい
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:34:20.50 ID:ET6rIrBx0
- >>1
サンフラワー号じゃん
これのおかげで、セイコーマートが茨城にも広まった - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/08(火) 07:35:22.52 ID:rDitvs7p0
- 船内で客同士のトラブルは誰が仲裁するんだ?
【船舶】長距離フェリー、無人運行に成功。北海道→茨城、750キロ。

コメント