なぜJR北海道は札幌の線路に「屋根」をつけないのか?

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:53:58.91 ID:fKqsHaZL0


札幌の地上を走る市営地下鉄は「屋根あり」
レス1番の画像サムネイル

JR北海道は、除雪が追いつかないなどとして8日も始発から札幌駅を発着する列車を運休させると発表しました。手稲から新千歳空港の間について優先して作業を進めているものの、今のところ運転再開のメドは立っていないということです。

JR北海道の発表によりますと、5日から6日にかけて札幌市を中心に急速に雪が降り積もった影響で、除雪が追いつかなくなったうえ、駅の構内で線路を切り替える「ポイント」が動かなくなる事態が多発したということです。

さらにこの影響で動けなくなった多くの車両が、駅に留め置かれたままになっているということです。
JRでは、運転再開のためには除雪を進めるだけでなく、留め置かれた車両を基地に収容するなど多くの作業が残っているとして、8日も始発から札幌駅を発着する列車を運休させることを決めました。

JRでは、利用客が多い手稲から新千歳空港の間についてできるだけ早期の運転再開を目指し優先して作業を進めているものの、今のところメドは立っていないということです。

JRは、大雪が予想される場合、事前に列車を運休させて基地などに待避させますが、今回は短期間で想定を上回るほどの激しい雪が降ったため、対応が間に合わなかったとしています。

JR北海道の宮越宏幸鉄道事業本部長は8日以降の運転について「計画を進めないと分からない。迷惑をかける範囲は小さくしたいが、今のところ見通しは立っていない。作業を進めながら、先が見えた段階で説明する」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220207/7000043127.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:54:21.72 ID:fKqsHaZL0
【大規模運休の原因は】

7日、札幌駅を発着するすべての列車を運休させたことについて、JR北海道は、駅の構内を中心に除雪作業に時間がかかっていることが原因だとしています。

線路上の雪は、専用の車両を走らせて取り除きますが、6日は積もった雪がきわめて多く、車両が前に進みにくくなっているほか、線路脇に積み上がった雪の処理も追いついていないということです。

さらに札幌駅や苗穂駅などの構内に設けられた、線路を切り替える「ポイント」に雪が詰まって動かなくなっていることも時間がかかる要因になっています。

その上、6日は短い間に降った雪で動けなくなった列車もあり、除雪に手間がかかっていることも影響しているということです。

JR北海道によりますと、大雪の影響で札幌駅を発着するすべての列車が運休するのは、過去10年間で初めてだということです。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:54:41.07 ID:VIMF9NS/0
はい、木久扇さん早かった
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:54:46.88 ID:eZgH9EsA0
金ねーんだよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:54:50.01 ID:fKqsHaZL0
【終日運休に戸惑いや心配の声】
記録的な大雪でJR北海道がすべての列車を終日、運休していることについて、札幌駅前では、戸惑いや心配の声が聞かれました。

空港に向かう予定だった大学4年生の男子学生は「止まっていることを知らず、飛行機に間に合いません。バスも止まっているので、今からどうしようかという状況です。仕方ないと思いますが、空港まではなんとか行かせてほしいです。改札の目の前で知って問い合わせたのですが便の変更もできず、かなりショックです。泊まるところもまた探さないといけない」と話していました。

また、札幌市内の会社に勤める27歳の男性は「運休の影響で職場の人が20人くらい休んでいた。みんな大変な思いをしているので、早く運転を再開してほしい」と話していました。

札幌市内に住む58歳の男性は「札幌生まれだが、こんな大雪は初めて見た。この雪だからしょうがないと思うが、道路も鉄道ももう少しライフラインをしっかりしてほしい。困っている人がたくさんいると思うので、早く除雪してほしい」と話していました。

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:55:08.87 ID:fKqsHaZL0
【JRの除雪態勢】
JR北海道は、冬の鉄道施設の除雪作業を「専用の車両」と「人の力」で行っています。

線路上に積もった雪は、主に専用の車両を使って線路脇に押しのけ、建設用大型機械などを使いながら搬出します。

一方、線路を切り替える「ポイント」の周辺や駅のホーム、屋根の上などに積もった雪は機械で取り除くことができないため、人の力で除雪します。

多くの人の力を必要とすることから、JRは、道内各地の駅で1日あたり、総勢、およそ1100人が除雪作業を行っています。

除雪など冬の間にかかる経費は、例年およそ60億円に上っているものの、JR北海道は安全を確保するためには欠かせないとして態勢は維持しているということです。

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:55:43.98 ID:cFuzOc/k0
地球温暖化で順調に新潟化している。
毎年恒例になるぞ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:55:49.74 ID:hTWfO/Jr0
山間部は転轍機のところだけ屋根ついてる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:56:07.32 ID:QStfa33A0
どんどん東北みたいな気候になってるな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:56:27.35 ID:gxEAx3l90
全部地下にしてしまえば除雪の必要がないぞ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:56:27.93 ID:nUWGnX450
新幹線はどうするの地上部分は
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:56:32.03 ID:8bdEG9Fw0
新潟みたいに二階に玄関が必要になるな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:57:03.70 ID:WZWWRv8n0
気候変動が原因だろうし来年以降もどんどん酷くなるぞ?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:57:24.17 ID:Mp4oms+80
だから新幹線ホームも地下にしろと言ったのに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:58:24.48 ID:UbUm24t/0
北海道の田舎だとポイント切り替え機に屋根があるよね。
なんで札幌近郊だけ無いんだろうな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:58:38.92 ID:kovfaZnR0
バカだからさ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:58:50.73 ID:WXRR2S440
金がねぇンだわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:03.65 ID:msuUGzDR0
もう全線廃線でいいだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:12.80 ID:jdDpO+cP0
被災を口実に廃線にしたいんだから不通になるのはむしろ大歓迎だよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:32.37 ID:DJVhTuIb0
JR潰して跡地に地下鉄でも作ったら?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:33.28 ID:I1AyQ36B0
屋~根~~
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:33.51 ID:1vUtI83S0
2日終日運休て東京じゃ考えられんな
産業成り立たんやん
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 21:59:41.65 ID:i7RAyvXg0
全部地下に埋めれば良いのにな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:00:23.96 ID:EZNDIXCj0
夕張の方にいくとポイント部分に屋根がある
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:00:24.36 ID:d1+yDkXr0
じゃあNHKのぼったくり受信料で賄えばいいじゃん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:00:56.96 ID:0/YwWoMa0
手作業で除雪してるのには笑った
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:01:16.90 ID:QQ4JIZWK0
こりゃ北海道新幹線もダメだな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:02:40.77 ID:67JxL5wF0
>>27
その前に赤字で話にならんだろ。
飛行機の方が安くて早くて本数多くて便利だからな。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:01:20.72 ID:u3a+sAJX0
原子力ロケットで、地球の角度変えたらよろしい。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:01:37.12 ID:e+x8EVWz0
なんで新幹線ホームは地下にしなかったの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:01:38.00 ID:dpuKNmax0
全部地下鉄で良くね?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:02:11.08 ID:12N1gATg0
現行の線路の真下に地下鉄を作るべきだな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:02:19.71 ID:M5PYxmNh0
ポッポ屋ごっこが出来なくなるだろうが
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:02:41.31 ID:mSil0A1u0
小樽から新千歳空港まで地下鉄にすべき。
コロナ失業者対策にもなるだろ。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:03:48.13 ID:TalCZazq0
>>34
冬の学園都市線はまともに動かんからなwwあれほど遅延や運休する路線はみたことがない。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:05:06.33 ID:9RgGA7Je0
>>34
300年後はそうなってるだろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:03:18.42 ID:UVq7joIN0
札幌近郊は全部地下にすべきだよね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:03:43.53 ID:iYGEzGTj0
屋根くらい新幹線より安いだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:03:50.41 ID:RluvrFrV0
屋根の雪下ろしするよか除雪車走らせたほうがコストいいからやろ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:04:04.21 ID:zS5pg5ps0
これで終わったと思うなよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:04:21.01 ID:9RgGA7Je0
こういう時に鉄オタが論破して終わらせろよ
めんどくせえ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:04:58.63 ID:EB/NK95g0
>>40
鉄オタ つ 札幌市営地下鉄。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:04:41.80 ID:bxUxV8oZ0
北海道米が美味しくなった代償だよね
来年以降も新潟ばりに重い雪が降るようになる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:05:35.96 ID:EB/NK95g0
>>41
キララ397美味しいよね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:04:54.36 ID:xZzrVvJI0
屋根の上の雪どうすんの?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/07(月) 22:05:23.56 ID:yyboqbAY0
札幌には全部屋根付けたらエエやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました