【経済】日本商工会議所の三村会頭が中小企業の賃上げに慎重な立場を示す

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:18:54.12 ID:nZ9iy05k9

■NHK(2022年2月4日 17時55分)

春闘が本格化するのを前に、日本商工会議所の三村会頭は4日の定例会見で、中小企業の賃金の底上げは、生産性をさらに向上させることなどが必要となり、実現には時間がかかるという認識を示しました。

※全文は元記事でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220204/k10013467301000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:19:19.00 ID:+I6VBaN30
だって賃上げのために値上げしたらお前ら文句言うじゃん
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:35:18.35 ID:7rGL0dtr0
>>2
値上げ(容量減含)ばかりで賃上げしてないから文句言ってるんだが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:05.77 ID:pLGOceAW0
チンアゲとかアゲマンとか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:15.90 ID:o0riUka90
じゃまず人員減らし。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:31.88 ID:NL3Geh+G0
消費税無くせば解説するんだけどな
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:47:23.45 ID:+qW2Yfv30
>>6
その解説、興味はあるが、残念ながら生きてるうちに聞くチャンスは無さそうだな。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:34.80 ID:u48REUZu0
所得倍増はウソでした
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:15.73 ID:vGt8kx2o0
>>7
物価を3倍にすれば給料倍にはなるよ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:40.24 ID:0seVm7Lw0
02/04 18:20   ○○ランブルまだ?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:42.25 ID:La86uSXC0
美しい国wwwwww
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:20:53.44 ID:gqWmGMLJ0
アメリカだと賃上げしない所は労働者どんどん辞めて給料良い所に移ってるんだってな

バーガー屋の売り子すら時給2000円超えてきてるとか

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:22:20.66 ID:N3laWpiF0
>>10
なおその結果、物価が急上昇・値上げラッシュでかえって生活が苦しくなってる模様
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:48:18.08 ID:jDCizYIl0
>>18
物価考慮した実質賃金でも日本は先進国最低です
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:27:16.46 ID:84lMI66a0
>>10
深夜の皿洗いはチップ込みで5000円ぐらいになるとニュースでやってた

日本は労働者への要求は高いくせに
賃金が低い

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:31:38.33 ID:2kigPcW30
>>39
その代わり、アメリカでは社会保険、年金の企業との折半も泣けりゃ、交通費の支給もない
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:33:57.63 ID:jDCizYIl0
>>61
年金はワロタ
貰えるわけねえだろw高齢化が進んでる日本でw
337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:43:34.83 ID:Z8CypG1A0
>>61
待遇としては 日本の高齢者>アメリカ人>日本の若年層 といったところか。
日本の若年層は搾り取られるだけ搾り取られて自分が高齢者になるころには社会保障が超劣化しているから最悪。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:57:07.57 ID:1vdg3VzW0
>>39
自らワタミで働いてる奴とかもはやキチゲェだろ
そういう奴が全員辞めないと無理
318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:04.92 ID:A6l87cJH0
>>39
スイスも学生のバイトで月40万近く
「こんなもんじゃない?満足してるわ」というコメントに異世界を感じた。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:21:03.54 ID:ZMzuG/QG0
中小は賃上げしたくても無理だろう、中小の上にいるところが今よりお金出してくれないと
資材絶賛高騰中なのに単価はそのまま
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:21:28.78 ID:nkMTDebn0
安倍4ね
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:21:33.34 ID:p2Y37sDv0
三合会?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:21:45.57 ID:k96U+N6l0
こういう人達って中小企業が賃上げしないと踏んで先に言っておいて、いかにも自分の発言通りになった形にしたいんだろうな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:21:47.22 ID:Q0mbGofA0
給料が欲しいなら海外に出ていった方がいいな、日本で給料が上がらないことは大半の労働者も納得してるしな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:22:08.96 ID:v2hHuE9j0
これがアベノミクスの結果ですか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:22:14.52 ID:sA/zVris0
BMW売って軽自動車買えば?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:22:41.26 ID:nkMTDebn0
デフレのほうが良かった
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:22:55.22 ID:ZrN301gP0
>>19
年金老人か?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:23:12.25 ID:Ju9259fd0
特権にあぐらをかいて暴利を貪っている大企業の正社員を解雇すればみんな平等になる。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:23:12.62 ID:3sH7dgN90
だから言ったじゃん。政府が賃上げを要請すると、それに応えられるのは大企業だけ。その結果、大企業の従業員と中小企業の従業員との格差がますます拡大する。政府による賃上げ要請は、格差拡大につながるのだ。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:05.21 ID:ZrN301gP0
>>22
労働者に対しての経営者の数が無駄に多いのが中小企業だからね
経営者の数を減らせばコストが減る
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:23:30.03 ID:RuQcDrgK0
物価が上がってきてるんだから賃金上げなきゃダメでしょ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:38.24 ID:+I6VBaN30
>>24
今物価が上がってるのは中国がエネルギー資源や穀物買い漁ってるせいで、賃上げのための値上げではない
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:23:43.33 ID:hdgnPk4l0
そりゃそうだろ
インボイス対策で費用は増える
赤字だったら賃上げ減税も恩恵無い
コロナで金無いとか言い出して保険料上げられたら費用だけマシマシ
そのうえ金利が上昇とか言い出してるし、資源高で仕入れは高くつくし値上げは嫌われるし
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:08.21 ID:tNZkRUu40
中小企業は資金繰り大変だもんな
零細建設業界なら2年前から社会保険料義務化の余波で
1人親方大量に増えたしな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:35.39 ID:0WOcvkKe0
景気よくなって物価があがってるなら賃金あげれるけど
景気悪くて物価だけあがってる現状は中小企業にとっても
大ダメージしかないわけで

賃金上げれる訳ないわ
潰れるだけだ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:42.03 ID:gvAK/rSr0
零細は手取り15万が相場でっせ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:36:37.93 ID:jDCizYIl0
>>31
俺は公務員
でも俺も手取り16万円だよ
マジで終わってるわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:44.73 ID:fpfHqS6h0
ジャップランド受けるぅw
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:24:52.76 ID:5hpfPBaK0
>>1
生産性10倍にしても給料一緒なら
生産性1倍と一緒なんだが

頭悪いなこいつ

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:25:08.34 ID:hUpIASEG0
生産性は経営者の案件であって労働者問題じゃないよな
今以上の儲けを生み出せないから人件費削りますと無能晒してるだけでさ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:42.30 ID:3sH7dgN90
>>34
> 生産性は経営者の案件であって労働者問題じゃないよな

その通り。だからいくら企業が生産性を上げて利益が増大しても、それは本来労働者の取り分ではない。「儲かってるんだから俺たちにも寄越せ」という権利は、労働者には無いのである。

36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:26:02.92 ID:fCgdOUvm0
今まで何やってたんだ? という事にならね? それは・・・
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:26:43.95 ID:GnRCHPpR0
下請の買い叩きが大企業の賃上げ原資になるということだろうしな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:27:15.58 ID:/BVDZ06Y0
物価上がってんのに賃金上げなきゃ更に景気冷え込むな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:27:36.90 ID:YmDz7W2f0
そりゃそうだ
コロナ禍による経済縮小の折に賃上げするバカはいねぇし
したら経営者が破産するわなw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:02.06 ID:WWWaZU+N0
「生産性とは」って聞かれても絶対答えられないでしょ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:10.56 ID:ePtpid350
日本はやりがいという宗教じみた思想で労働者を発給で働かせるのをやめた方がいい。
仕事の対価は給料しかない。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:29:20.35 ID:Q0mbGofA0
>>43
日本人が今まで築いてきた文化を変える事を期待するくらいなら、さっさと個人で逃げた方が早いぞ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:30:42.14 ID:wPRgivEV0
>>43
やりがいは絶対に無いとまでは言わないけどやりがいだけでごり押しが多すぎるんだよな
介護職とかその最たる例だしなお人手は全然集まらない模様
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:19.31 ID:EIc4KEXY0
働いたら負けだろ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:29.80 ID:/FCcoir30
人口が右肩下がりなんだから中小の内需企業は今のままじゃ多すぎなんだよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:41.75 ID:lhxpH6840
給料上げないなら
休みを増やしてやれよ
それでダブルワークするから
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:48.66 ID:5hpfPBaK0
生産性が何のことか説明させた方がいいな
どうせ効率とか意味不明なことを抜かすんだろうw
それは生産性ではない

業績とは無関係だからだ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:28:50.86 ID:HjSyTjB/0
>>1
もう四の五の言える状況じゃなくなってきてるんだよ、個人も企業も
はよ利権と公務員給与をカットせいやあ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:29:36.91 ID:ZrN301gP0
>>50
中小企業なんてなにかとつけて補助金ばっかり貰ってる利権ばかりじゃないか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:30:32.49 ID:YmDz7W2f0
>>53
だよなぁ
世間がてんで見えていない
てか見ようとしても理解できんのだろうなw
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:54.31 ID:HjSyTjB/0
>>58
電通マネジメント
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:36:11.94 ID:YmDz7W2f0
>>77
はいはい陰謀論ね
一生やってろバーカw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:32:40.78 ID:tNZkRUu40
>>53
持続化給付金とか、申請しても却下されてるところ多いのが実態
実質は助成金に近いのが持続化給付金

助成金は、みんながもらえるわけではないから混同すんなよ
引きこもりさん

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:11.72 ID:ZrN301gP0
>>66
法人税の減税を始めとした中小企業の特例措置なり各種補助金なり
優遇されているのが中小企業だぞ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:36:21.64 ID:tNZkRUu40
>>74
中小企業が、なにと比較して「優遇」と言ってる?
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:39:46.49 ID:ZrN301gP0
>>85
例えば法人税なら23.2%だが
中小企業は800万以下の部分は15%で済むだろ
稼いだのなら稼いだ分に応じて税金を納めるはずが
中小企業というだけで優遇されているわけだ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:29:53.52 ID:A0m6Bc510
下手に賃上げするのは辞めた方がいいのは事実
でもさ、その分国民に対する負担を減らせよ
賃金上がらずにどんどん税ばっか取られてそりゃみんな貧しくなるわ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:29:54.65 ID:GyMSwRfD0
もう商品の値上げしてるのに給料上げないのかよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:30:01.11 ID:kErfsLD70
もう会社員に期待しちゃいかん
皆でユーチューバーになるんだw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:30:24.12 ID:ZMzuG/QG0
企業が用意した生産性なら、賃金が高いやつ雇うよりは安いやつ雇って働かせばいいだけだし
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:31:12.41 ID:fCgdOUvm0
ここまで自動機屋、生産設備屋を消滅させておいて何言ってんだ?
バカか こいつら・・・
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:31:39.26 ID:rHUmR6eg0
仕入れも上がって値上げするけど賃金は上げませーんって冷静に考えるとグロい話だよな

でももっとヤバいのは値上げすると競争力なくなると決めつけて値上げしない会社
こういう時はこっそり業界で談合してでもきっちりやりきれ

64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:32:01.33 ID:mgc3vAs00
賃上げは、インフレ率と一緒にしていったほうがいいと思う。年3%のインフレ目指すなら賃金も同じようにあげていかなければいけない。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:33:02.11 ID:ZrN301gP0
発展途上国が発展して発展途上国の生み出す生産物の価格が上がった
最低賃金が上がって最低賃金労働者が生み出すサービスの価格が上がった

発展途上国や最低賃金労働者が産み出すサービスを不当に安い価格で享受できる時代が終わっただけ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:03.18 ID:YmDz7W2f0
>>67
ソレが今の何でもかんでも値上げに繋がっているんだわなw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:33:17.71 ID:R1a3UuDo0
日本の賃金は実は世界でもトップレベルだからな。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:33:24.44 ID:8zPo3QRF0
物価は上がる。
給料は上がらない。
日本は悲惨なスタグフレーションの国になった。
少子高齢化で国力が落ちている。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:04.25 ID:y7SRnBcI0
こういう強力団体が自民党の岩盤支持層だから
労働者給料が上がらないんだよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:22.47 ID:29rmuNH00
時代遅れの薄利多売の、終わったビジネスモデルで、安い仕事しかできずに稼げなくて、本来なら潰れる所が補助金漬けで甘やかされてゾンビ企業だらけになってるのが中小企業の実態。
中国とか東南アジアの人件費が安い企業と価格競争になってるわけで、生産性以前の問題だよ。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:38.32 ID:Gnt+A82C0
だったらすぐ値下げしろ。
円安誘導もそっこくやめろ。
何がトリプルダウンだ。はげ!
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:56.99 ID:MgLPwg6P0
ロンドン、パリ、ニューヨークと比較される大都市、東京の最低時給が1,041円

終わってるw

79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:57.06 ID:ZMzuG/QG0
倒産件数の増加って前にあったコロナ貸付借りてたとこが返済できずに辞めて増えたんかな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:39:41.02 ID:x3X9mdEx0
>>79
飲食イベントとかはもう無理でしょ
半分の人数で利益上げないといけないもん
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:34:59.06 ID:EIc4KEXY0
頭が悪くて一流大学に入れない奴・親ガチャに外れた奴・代々ずーっと貧乏人

そんな人は 宝くじでも当てるしかない

そろそろ自覚しなさい アキラメロン

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:35:26.74 ID:nkMTDebn0
韓国以下だぞ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:37:21.31 ID:WTErnEv90
はいスタグフ確定
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:37:25.77 ID:K/rQSeld0
もう中小企業全滅でいいんじゃない?
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:38:18.07 ID:YmDz7W2f0
>>91
日本の企業の99%以上だぞ?w
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:39:40.31 ID:jDCizYIl0
>>93
良いよ良いよ
全部潰せ
どのみち、このまま放置してても日本は滅びるし
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:41:46.62 ID:YmDz7W2f0
>>96
オメェ大企業従業員若しくは公務員か?
オメェらがどんだけ中小企業の世話になっているかわからねぇみてぇだな?w
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:38:46.84 ID:jDCizYIl0
こんなんなら頑張ってアメリカ企業目指すべきだったわ
給料安すぎて絶句するわ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:40:40.62 ID:vltw/kec0
まじで韓国の方が給与高いからね
もはやこの三村のような経営者が馬鹿にされる時代 m9(^Д^)プギャー日本のどくされ経営者ども
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:40:55.44 ID:FujkhOx70
知ってた(´・ω・`)知ってたよ

格差社会の上にいるのは
自民党-経団連-大企業(公務員も含む)ラインだけなんだ
富める者はますます富む世の中なんだ

104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:42:16.82 ID:jDCizYIl0
>>101
俺は公務員だけど、月給16万円だぞ
マジで誰が儲かってんだろ?
アメリカ?中国?
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:43:05.50 ID:iXd75q1p0
>>104
手当いうてみ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:41:58.07 ID:c+gO48Ed0
スタグフレーションといえば失業だよ?
給料うんぬんよりも生活パターン変えたほうがいいのでは?
大家族で住むとか
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:42:38.04 ID:CJVMyBcY0
製品値上げしたら切られるってのが多いからな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:42:44.65 ID:TM1Y2zo10
生産性が低い所は要らないだろう。
生産性を上げないと生き残れないし。
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:49:58.06 ID:hdgnPk4l0
>>107
生産性の上昇って言っても
低賃金の派遣労働に支えられてみたいなのや
デフレ促進で他人の収入を奪うだけの会社しか残らんのだったら全体的な成長にはマイナスの影響しか無いじゃ無いの?
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:42:47.34 ID:ZkV/uOYi0
賃上げしたら税金ガッツリ安くなるようにしてくれよ
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:43:53.10 ID:ZrN301gP0
>>108
ジジババの医療費は減らないのだから減税には限界があるよ
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:51:55.24 ID:29rmuNH00
>>108
既にそういう方向になっていて、賃上げを行なった企業は法人税が減税される事が予定されてるけど、6割超の中小企業は元から法人税自体、払ってない。中途半端に稼ぐと税金を取られるから、わざと赤字決算にすればお馴染みの中小企業甘やかし政策で節税できるからな。
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:09:58.42 ID:+hSAPxcU0
>>139
      ∧_∧
     ヽ(・ω・ )/   ズコー
    \( \.ノ
  、ハ,,、  ̄
  . ̄
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:42:54.25 ID:MgLPwg6P0
自分の生活がどんどん苦しくなってるのに、オリンピックに夢中になるアホな国民だからなw
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:43:26.35 ID:AWABQujF0
このジジイ岸田に逆らう気か?
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:44:05.84 ID:LB0p31W20
>>1
その前に、下請けへの値引き禁止をやれよ

お店は定価販売を義務化

これで解決

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:45:47.90 ID:ZrN301gP0
>>114
その価格でお前は買うのか?
冷凍食品の割引無しの価格だぞ
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:02.71 ID:I70NDgio0
>>121
114じゃないけど値引きなくした分給料にしっかり反映するのであれば

俺の業界3掛け4掛け当たり前なんでそれだけで給料2倍以上になるwww

まぁそうならない事はわかってるけどさ

116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:44:11.13 ID:sAOd2fkc0
商工会の会頭って「従業員の給料上げるのが嫌で嫌で仕方ない団」の団長だもんなw
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:44:11.66 ID:c+gO48Ed0
そもそも、こんだけ世界がインフレになったら、
コロナ前の生活水準を維持するのは無理だから
生活レベルを下げられたやつが勝つ
下げられないやつはどのみち終わる
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:44:36.88 ID:0/ppeX8H0
スタグフにしたいのか
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:45:30.22 ID:YT0QT7pd0
そりゃそうだ。経営者の取り分が減る話だから。
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:45:32.88 ID:sTDh8OBz0
賃上げする価値がない仕事を今すぐ辞めろよ
労働力は単なる商品だから
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:45:49.34 ID:+vhsyFXo0
だからといって飲食店で能無しのドヂンを雇えないだろ
寿司屋でアフリカのクロンボが握る寿司は食いたくない
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:46:03.78 ID:pUfWqbQAO
ケケ中移民党の組織票団体
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:46:04.02 ID:c+gO48Ed0
今が典型的なスタグフレーションだし、次に待ってるのは倒産・失業の嵐
ま、日本は社会主義だから公金で支えるんだろうけど、それも長期的には意味がない
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:48:44.32 ID:YmDz7W2f0
>>124
世界に好景気が戻ってきたら経済体制をコロナ禍前に戻すだけだろ
まぁ戻ってくる事はないだろうがねw
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:56:17.35 ID:+liEqifJ0
>>124
結局、日本が21世紀で負け続けたのは
海外が公金で支えた企業に対し自助努力だけで頑張ってね
って自国産業を放置し続けた結果でしょ
欧米なんて脱炭素だのガバナンスだのルールを変え続けて自国産業を保護・強化しようとしてるのに
日本政府が少しでも自国の会社を支えようとすると社会主義って言われるのなんか変な気もするけどな
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:48:30.01 ID:5BlUdWU40
そのほとんどが世襲経営者である商工会議所が日本を滅ぼす
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:50:31.31 ID:YmDz7W2f0
>>129
え?
俺は名主家の7代目だが
世襲以外が浮かばれた日本を知らないのだが?w
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:25.17 ID:5BlUdWU40
>>135
名家の七代目は利益でてまっか?
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:54:46.96 ID:YmDz7W2f0
>>143
10年ぐらい前に放置していた土地に借り手が付いてから楽になった感じかな
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:49:16.75 ID:629D1xA50
ミムラかよ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:50:46.46 ID:IBj/lo1z0
賃上げw
まずこの言葉が労働者バカにしてるよな
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:51:01.53 ID:tjtP1lBX0
海外から奴隷を仕入れれば問題なしってか
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:45.13 ID:ZrN301gP0
>>137
牛丼屋の労働者の賃金が上がれば
牛丼の価格も上がるけどそれは嫌なんだろ?
外国人労働者に牛丼屋で働いてもらうしかないんじゃない?
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:18.19 ID:cDHAYFGs0
あっさり挫折ww
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:41.29 ID:n2oB1Syo0
中小企業が多すぎなんや
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:52:51.96 ID:UDdy3zlK0
知ってたけど新しい資本主義なんて無かったね
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:12.34 ID:ZrN301gP0
>>146
長く勤めているだけで能力関係なしに賃金が上がるなんて明らかにおかしかったわけで
そんなものは長続きしない
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:53:42.26 ID:aqWEE+OA0
経営者の人数を減らせば良い
あと消費税の廃止。ね
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:53:43.74 ID:rBol23rU0
岸田総理大臣は仕事してるの?
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:47.66 ID:aqWEE+OA0
>>148
できないだろ?
国民に選ばれてなかったのだから
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:53:45.15 ID:jbSIS0RZ0
賃上げどころか業績悪化で給料減らしたり、解雇したりする企業が多いんじゃないのか?
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:53:54.73 ID:lZw/TyfO0
犯罪者予備軍さんチーッス
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:53:56.55 ID:G12DF4Hl0
低賃金では誰もあなたの会社に来ませんよ、と言えればいいんだが
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:54:12.98 ID:gW/ETPIb0
じゃあずっと今の水準維持してればいいじゃん?
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:54:51.41 ID:2z7T10M50
非営利組織の政府が、おれは借金を嫌だ、嫌いなんだよ、絶対、嫌だからなというその口で、
営利組織の企業に向かって、おまえら、借金してでも、賃上げしろと吐き捨てるように言う、そんな現実。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:13.69 ID:w6j5aR/V0
マトモな意見だ。
そもそもコストを無視した賃金なんてありえない。

出来高払いにでもしないと。

158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:15.96 ID:vltw/kec0
日本人の賃賃が短小包茎なのは補助金が足りないからだね三村さん 三村さんは補助金が欲しいのかな?
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:47.24 ID:BI+kfwMB0
輸出の大企業は儲かっているけど、従業員に還元されているかというと、そうでもない。
中小で給料を上げるのは現実的ではないだろうな。
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:57.09 ID:edSEQF6J0
大企業の賃上げは下請けいじめて費用確保
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:55:57.28 ID:z/9zrJiR0
何が生産性やねん
人も機械もやれる事に限度あるわ、スーパーマンもスーパーサイヤ人もおらんのやぞ
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:56:05.02 ID:MgLPwg6P0
首都東京、たかが時給1,041円で値上げに反対する衰退途上国のブラック企業w
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:58:31.52 ID:ZrN301gP0
>>164
最低賃金が上がってスーパーのおばちゃんの賃金が上がったら
スーパーで売っている食品価格も上がるわけだが
それは嫌なんだろ?
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:01:08.19 ID:g2wGlkVI0
>>175
コロナで中型小型店舗は業績あがったがレジの賃金あがったんかな?
一生底上げ以外で
超絶忙しそうだけど
商品の単価は若干あがっているように感じるけど
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:56:16.70 ID:g2wGlkVI0
韓国バリの大企業一本化にしたら?もう
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:56:47.24 ID:6toiX8rp0
キレた労働者から首元に刃物突きつけられるまでわからんのだろうな。
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:57:56.08 ID:YmDz7W2f0
>>170
キレんの外国人ばかりじゃん
日本人も早くキレねぇと取り分なくなんぞ?
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 18:58:39.42 ID:g2wGlkVI0
>>170
中国人が経営者刺したじゃん
革命も移民頼み
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:02:16.12 ID:aqWEE+OA0
>>176
中国人にヘタに上から目線で叱ると
恨みで殺害しに来ますよ?
甘く見過ぎ
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:03:46.60 ID:g2wGlkVI0
>>185
全く甘く見てないけど?どうしたん?
日本人は臆病者ばかりって話だけど?
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:07:11.15 ID:aqWEE+OA0
>>170
もう通信にも外圧きてるじゃないか
ますます値上がるよ? Amazonとか通販ショップ系は
配送料値上がるかもしれんから
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:00:04.18 ID:aqWEE+OA0
それに海外販路で儲けたのなら 
そこの国の地域に融資や投資もしていかなければならない

でなければ 世界のビッグ商人たちや、宗教団体にも認められないし 良い顔はされないだろうからなぁ

184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:02:15.68 ID:cWBLC6oa0
>>178
企業存続のために海外進出を目指す企業に国内投資を求めるのも今更難しいだろうしな
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:04:12.32 ID:aqWEE+OA0
>>184
世の中 難しいンスよ
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:00:06.34 ID:R1a3UuDo0
日本は給料が上がってないように見えても、税金や社会保障費が安いから
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:02:40.77 ID:am4R4gOk0
>>179
年金廃止でシルバー部隊を作って
最前線に高齢者を最前線へ
平時は原発の廃炉などで日当支払いにすべきだね
汚物は消毒が必要
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:00:07.59 ID:am4R4gOk0
>>1
世襲企業の禁止を打ち出すべき
中小はほとんど家族で金を持っていく
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:04:08.61 ID:+liEqifJ0
>>180
株式投資してると創業者一族がキチンと引き継いでくれる会社の方が財務部長がサラリーマン社長になるような会社より安心感があるけどね
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:07:16.23 ID:am4R4gOk0
>>194
そうやってイメージで庶民はゼンカモンに騙されたw
アイツ被害者に補償終わったっけ
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:01:49.03 ID:c31FLrhk0
終身雇用だから給料低い、短期契約で雇用保障ないから給料高いなら良いけど、長期の雇用保障なくて給料低いんだからな。そりゃ物も売れないだろ。
この先家のローンなんか組めなくなれば住宅メーカーとかやっていけるんか?
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:02:14.23 ID:7lmO/C4y0
>>1
主張の当否はともかく、日本製鉄という超巨大企業の会長である三村が
なぜ中小企業の立場を代弁する資格があるんだ?
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:02:35.20 ID:YmDz7W2f0
俺は地方で親父と二人暮しだが
中小企業正社員の俺の給料と親父の年金と地代で年収1000万円超あるから取り敢えず大丈夫かなと
弟妹は東京で銀行員と国家公務員やってるから多少心配なとこもあるがまぁ大丈夫だろう
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:05:16.19 ID:am4R4gOk0
>>186
世襲企業は相続税として通常通り取れば潰れる
お情けの世襲企業など貴族社会じゃないし不要不急の存在
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:06:44.29 ID:YmDz7W2f0
>>197
地元の世襲企業には絶対にさせねぇよ
俺に必要不可欠な企業だからなw
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:10:13.18 ID:am4R4gOk0
>>203
アベノミクス嫌いなんだね
ナカーマ😊
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:11:12.34 ID:YmDz7W2f0
>>219
確かに
大々大嫌いだねw
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:12:38.91 ID:ZrN301gP0
>>221
年収1000万もありながら投資はしてない?妙だな
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:13:58.78 ID:YmDz7W2f0
>>222
するわけねぇだろうが
古からの日本人は水商売には手をださねぇんだよw
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:16:35.38 ID:ZrN301gP0
>>224
その考えがよく分からんね
あんたが働ける職場があるのも
経営者が起業をするというギャンブルをしたからだろ?
リスクを負って商売を始めたわけじゃないか
238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:17:37.14 ID:YmDz7W2f0
>>235
まぁ俺は東武グループ従業員だからなw
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:31.02 ID:ZrN301gP0
>>238
東京電灯株を買い占めた根津財閥の系列ね
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:03:00.42 ID:q2wLea6u0
賃上げしたら
牛丼も値上げしたじゃん

騙されない

196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:04:34.55 ID:ZrN301gP0
>>189
牛丼屋の店員の時給が上がったら
原価に反映されるのは当たり前じゃない?
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:19.91 ID:aqWEE+OA0
>>189
労働者が 実際の消費力だからねぇ
消費数=労働者数なんで
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:03:34.10 ID:p4/wnCdZ0
油関係、食料品やなんか値上げラッシュだけど
賃上げしないとかwww
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:08:53.36 ID:aqWEE+OA0
>>191
ガソリンとかは二重課税だからな
アホみたいな話だよ

日本政府はほぼ何もしてないしさ

199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:05:31.81 ID:PFvhmlTp0
会議所が国に楯突いたところで全く意味ないでしょ
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:05:50.59 ID:c+gO48Ed0
嫌なら辞めればいいだけ
生活できるから辞めない
もっとインフレが進めばまた違った話になる
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:06:00.55 ID:DA3dmLBY0
組合「ですよねー」
コイツ等が一番クソなんだがな?
経営者が守銭奴のクソなのは当然
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:07:12.61 ID:yFJ1xYUk0
自由解雇と減税がない限り100%賃金なんて上がらないから
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:16:18.20 ID:aqWEE+OA0
>>205
だなぁ
それなんだよ やっぱり
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:07:19.78 ID:9Q+PDUBv0
商工会議所のせいでゴミのような企業が淘汰されないのは問題
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:07:21.40 ID:nSyRLotD0
どう考えても貰いすぎ
賃下げするべき
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:08:21.86 ID:5hpfPBaK0
こいつらインフレもデフレも分かってないだろ?
こんなゴミ組織がのさばってるから日本は先進国から脱落したんだよ
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:08:44.08 ID:YmDz7W2f0
俺のマブダチは老舗問屋の3代目だがまぁ苦労しているよ
ほっとける訳ねぇだろ?w
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:09:00.48 ID:HsX3V3eP0
お前らさぁ

仕事するために生まれてきたの?

214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:09:04.42 ID:djOb66O80
岸田がやる必要の全くない増税するしな
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:09:26.11 ID:pLArqS5C0
零細企業っていっても経営者はベンツ乗ってるでしょ?
ふざけんな!
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:10:41.99 ID:iXd75q1p0
>>215
ほぼリースな
今時高級車乗ってたら
税務署が飛んでくるわ
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:19.86 ID:lfwgFrhL0
>>220
リースが使えるぐらい収益があるってことだぞw
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:13:05.23 ID:4e/j93Xy0
>>215
ワイ、従業員10人程度でそこそこ利益出してる会社の経営者やけど、クルマはスイスポ6MTやで(´・ω・`)
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:09:45.92 ID:YmDz7W2f0
『義を見てせざるは勇なきなり』だわなw
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:10:12.84 ID:lfwgFrhL0
こいつらは日本を豊かにしようなんてこれっっぽっちも考えてないんだよな。
自分の眼先の利益のことしか頭にない。
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:14:10.43 ID:zd+AybW00
なんかよくわからんが昇給した
社長に感謝だわ
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:14:10.33 ID:sWnrWuWe0
日本には愚にもつかな中小企業が多すぎだよね
そのほとんどがブラックなわけで
ある程度潰して整理したほうがいいんじゃないかと思うわな
まあ、これ以上書くとアトキンソンがパクるからやめとくけどw
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:14:23.77 ID:ThHYVBaI0
むしろ賃下げすべき
232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:16:16.30 ID:MgLPwg6P0
>>227
お前一人でやれば人件費0だよ?
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:17:45.43 ID:iXd75q1p0
>>227
進次郎 お前は
クリステルのおっぱいでも揉んでろ

何もするな!!!

228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:15:04.85 ID:5MunXleQ0
なに言ってんだこいつW
ドンドン値上げして給料もあげろよW
今しかないだろW
230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:15:46.95 ID:EeIWmzlp0
こいつが癌か
血盟団事件また起きるぞ
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:16:06.81 ID:5MunXleQ0
ぼくのチンも上がってきましたW
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:16:18.59 ID:opBx7xGC0
連合会長はなんか言えよ
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:17:04.41 ID:m14nNoc00
内部留保に課税しろ
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:17:11.14 ID:B6HcTAqr0
非正規ジョーカーはこいつをコロコロしたら英雄だぞ(笑)
絶対にやるな(笑)
240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:17:56.41 ID:5MunXleQ0
空き家に空き家税はよ
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:18:17.28 ID:XQu72s8B0
乾いた中小企業をまだ絞る大企業
TOXXXAとか
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:18:31.71 ID:SEsTlf/Z0
日本は今でも先進国です
244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:19:10.13 ID:YmDz7W2f0
オマェらに東武帝と言っても何が何やらだろうがなw
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:19:24.18 ID:B6HcTAqr0
次の増税は相続税
非課税枠無しの死亡消費税を新しい資本主義の財源にするらしい
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:16.28 ID:iXd75q1p0
>>245
贈与税の控除額ってもうなくなったんだっけ??
246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:19:50.28 ID:AV9Esjpr0
三村「生産性を上げるためには、経営効率化・人件費の削減が不可欠だ」
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:03.07 ID:3aUj5L7Y0
>>1
三村 「外人奴隷が足りない!もっと輸入しろ!」
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:21.83 ID:/WYP21lB0
>>1
だったら潰れろ、日本の癌
251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:25.22 ID:M6DbiDjj0
中小零細の経営者か
あいつらどいつもこいつも…思い出したらムカムカしてきた
転職して逃げてよかった
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:52.87 ID:3pccyLZx0
>>251
中小企業は自分で作るものであって労働するとこじゃないでしょw
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:20:50.12 ID:XxrnMZvP0
値上げもせず賃上げなんてできるわけがねーだろ
馬鹿だろほんと。
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:22:06.37 ID:lfwgFrhL0
>>252
普通の国は、給料が上がるから値上げができるんだよw
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:23:27.66 ID:XxrnMZvP0
>>259
原料が上がっているのにできるわけねーだろ。
アホかよ。日本はスタグフレーションになるんだよ。
労働者もクッソ甘い考えの奴が増えたからな。
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:24:22.37 ID:lfwgFrhL0
>>265
日本の企業の収益はこの30年以上、右肩上がり。
どうしてだと思う?w
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:26:18.81 ID:ZrN301gP0
>>267
一部上場するような企業は既に海外の売り上げの方がでかいからな
277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:27:30.05 ID:lfwgFrhL0
>>272
どこで利益を出そうと、それが企業の利益w
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:28:38.68 ID:XxrnMZvP0
>>277
はよw
中小企業の収益率が30年間上がり続けたという資料はよw
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:29:51.97 ID:lfwgFrhL0
>>283
君は企業の経営者かい?

それとも、自分で墓穴を振るのが好きなネトウヨ君かい?w

268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:24:31.19 ID:iXd75q1p0
>>265
自分が苦しいから
周りも全員苦しまないといけない!!

こういう思想が
日本の衰退の遠因

289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:30:28.95 ID:aqWEE+OA0
>>265
消費税廃止すればいいだけだぜ?

観光や飲食はコロナ禍でパアになったし

294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:31.67 ID:ZrN301gP0
>>289
家賃は元から消費税は掛かってないし
月に使える金額が4、5万なら減税効果は4000円、5000円で年間でも5万、6万程度の負担減にしかならない
(消費税が減って恩恵を受けられるのは金を使った時だから)
アベノ10万にすら劣るんだわな
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:34:23.70 ID:lfwgFrhL0
>>294
月4、5万の支出って、生活保護の人かい?
普通の生活をしていれば、家賃を除いても10万以上の支出をしているんだけど?
315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:37:23.06 ID:ZrN301gP0
>>302
家賃除いて月10万以上の支出ができるのであれば
収入的には中間層なのでは?
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:39:18.63 ID:lfwgFrhL0
>>315
年収300万以下の家庭では、貯蓄に回す余裕がないからすべて支出されるんだよ。
329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:40.64 ID:ZrN301gP0
>>323
手取りから家賃払って月10万以上の支出するのなら
年収300万にはならんだろ
額面はもっと多い
344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:45:15.79 ID:lfwgFrhL0
>>329
家賃以外の支出にはすべて消費税がかかってるんだぞ?
年収300万ということは月額20万以上の手取りになる。
家賃が5万とすれば、残りは15万だ。
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:46.64 ID:XxrnMZvP0
本当に無能な労働者増えたよな~
マジで。本当にお金貰っていて恥ずかしくねぇなというやつがやたらいるよな。
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:21:48.18 ID:YmDz7W2f0
追撃してやると
ウチの菩提寺で三代将軍家光公の仮通夜が執行されたんだよw
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:22:20.33 ID:n3qc9kT/0
無い袖は振れない
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:22:45.56 ID:iXd75q1p0
追撃してやると
紀州から奪った賠償金詐欺で
坂本龍馬は殺されたんだよ

仲間割れ

263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:23:09.82 ID:gOgqmXjs0
こいつらが日本人を貧しくした張本人
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:23:19.28 ID:jbSIS0RZ0
現実的には賃上げ難しいのだから副業容認していくしかないと思うんだよね
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:24:39.89 ID:XxrnMZvP0
>>264
そそ、もう完全に今のコロナ禍でまず無理だよ。
最賃が急激に上がっているしね。これで賃上げしろとかほぼ不可能
トヨタは何とかやったみたいだけど恐らくこの先厳しいでしょ。
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:24:11.69 ID:YmDz7W2f0
まだまだ遡りたきゃいくらでもしてやんぞ?w
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:24:33.33 ID:aqWEE+OA0
企業側が利益を出したいなら 生産性を上げなきゃならないし
今まで働いたことない層も社会進出させていく話になる

企業利益も出せないなら 経営者や社員はクビですよ
それがまぁ普通

273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:26:43.20 ID:lfwgFrhL0
>>269
企業側は、これまでも十分な利益を出してるけど、その利益はどうしちゃったんだろう?
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:26:18.17 ID:YmDz7W2f0
何せウチの家系は遡れば鎌倉時代までいくからよw
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:27:39.28 ID:ZrN301gP0
>>271
株の儲けで電鉄引いた創業者のグループに所属しているくせに
水商売否定すんのか?
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:28:48.93 ID:YmDz7W2f0
>>278
俺は水商売が出来ねぇって言ってるだけだよ
客としては水商売大好きだよw
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:23.79 ID:aqWEE+OA0
>>278
証券も紙きれ
鉄道といっても広告で色気を見せて ブランド商法とネームバリューで売り出して そこに住む住民を増やしてるだけだからね

マスコミ 広告メディアにマネーロンダリング捜査が入ったのなら今後は難しいかもしれないな…

274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:26:44.41 ID:U8bRuEg50
大企業の内部留保は積みあがるばかり 日本の労働者、サラリーマンは生かさず殺さずの奴隷労働かよ 経済は血液の流れに血栓が詰まって脳梗塞やん
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:28:26.43 ID:ZrN301gP0
>>274
内部留保なかったらコロナ禍で即クビだけど
それでもいいなら
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:15.56 ID:+liEqifJ0
>>274
一度、年度末決算と納税をくぐった金には色がついてないからな
それに課税しようなんてどうやっても無理でしょ、預かり金や借入金まで含めて課税しようとするなら別だろうけど
吐き出させるには長期的なインフレで現金保有が長期的に損と思わせるしか無いと思うよ
黒田日銀総裁がずーっと指摘だけはしてるけど
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:34:40.58 ID:4HfkI39t0
>>292
日銀が株買い支えしているだろ
共犯だよ
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:27:07.82 ID:aqWEE+OA0
昔みたいに ゼネコンが好き勝手にして天下りはもう出来ないし

IT工事で 国家予算を好き放題に使ってきた森元みたいにも もう出来ませんよ?

279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:28:05.52 ID:/rJATZvY0
中小企業は大企業の奴隷くんだからな
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:28:16.19 ID:/y1CEnD10
アホくさ
日本が今直面しているのは社会保険料等増大によって可処分所得減ってることだぞ?w
最賃100上がっでも意味ないんだよw
君たちは無能自民政権と一緒
物事の本質がわかってない
286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:29:51.04 ID:ZrN301gP0
>>281
ジジババ医療費削減を掲げる候補は選挙で負けるからな
これが民主主義
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:35:10.13 ID:/y1CEnD10
>>286
だから今のままでいいじゃないか
戦後焼け野原の日本を支えた現在の老人を今若者が支える構図は素晴らしいじゃないか
今の若者に何ができる?
老人こそ評価されるべきだろう
299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:33:04.81 ID:vyj9UY+x0
>>281
もうでも良い話だよ
出来る奴・若い奴から国を去る時代になるからな
じき国と企業が出国制限してでも国民を引き留める状態になるよ
それでも国外流出は止まらんがなw
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:57.34 ID:/y1CEnD10
>>299
嫌なら出てけ
日本くらい恵まれてる国自体レアだからな
外国住んでまた日本の素晴らしさに気づくことだろう
332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:42:13.42 ID:La86uSXC0
>>322
それが衰退始まって外国レベルになっていってるのが今なんだけども
ゾッとするぞ、30年後は秋田県みたいな高齢化社会消滅して都内ですら客不足で商業ダウンするからな
351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:47:20.40 ID:Z8CypG1A0
>>281
国民負担率引き上げに頼る社会保障は持続不可能だよね。
社会保障費が欲しければ負担率そのままで経済を成長させなければならない。
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:29:47.64 ID:bhFDWTYS0
>>1
2月からまたいろいろ物価はあがってるのになぜ?🤥
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:17.17 ID:aqWEE+OA0
日本人の男は酒席に頼り過ぎなんだよ

政府は あのヒドイ時、酒の総量規制すらしなかったしな

296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:37.85 ID:9Q+PDUBv0
商工会議所って小規模零細のゴミみたいな経営者の組織だろ
消えてもらったほうが労働者の為だよ
297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:41.05 ID:ZY9IxC1u0
まあ、中小企業の経営者だけどさあ
近所のプレス屋さん、最近やってないぞ
夕方5時過ぎ、やけに街が静かだなあ(怖いなあ)って思ってたら
ほとんど従業員切って、仕事してなかったらしい
トヨタじゃない車関連はキビシイね
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:32:50.09 ID:YmDz7W2f0
何せ親族にひとりも商売人はいねぇからなw
300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:33:38.16 ID:ZrN301gP0
>>298
金貸しは水商売だろ?
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:35:23.25 ID:YmDz7W2f0
>>300
知らねぇよ
実弟は実弟で好きに生きてくんだろ
寧ろありがたい話だわなw
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:36:02.00 ID:ZrN301gP0
>>308
弟は親族ではないのか?
312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:37:00.85 ID:YmDz7W2f0
>>309
親族ではあるが鼻つまみ者でもあるな
ホントやれやれだよw
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:56.18 ID:ZrN301gP0
>>312
では親族には商売人はいないとはなんなんだ?

銀行員の賃金の原資は金貸して得られた利益からだろ?

326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:07.95 ID:YmDz7W2f0
>>321
あぁゴメンゴメン
公務員でなかったのは実弟が初めてだったからさ
俺はこれでも特別職地方公務員でもあるからなw
333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:42:30.47 ID:ZrN301gP0
>>326
お前中小企業正社員って言ってただろ
339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:44:30.28 ID:YmDz7W2f0
>>333
オメェ知らんのか?
民間企業従業員と特別職地方公務員は兼任可なんだよw
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:46:36.02 ID:ZrN301gP0
>>339
消防団員如きでイキるなよw
352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:48:19.34 ID:YmDz7W2f0
>>347
オメェ本当にバカ野郎だな
地域じゃ消防団員が一番偉いのよw
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:34:34.67 ID:8KOFonO70
銀行員だが社長が2、3000万貰ってて従業員が300万くらいの会社とか見るとなんとも言えない
死んだ目をした彼らを救ってやってくれ
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:37:07.04 ID:3wMXaGK20
消費税をなくせばいいんじゃないの?
民間だけが苦しんで国は何も苦労してないじゃん
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:00.06 ID:Z1GjIyFQ0
>>1
なにこの毛がない奇形ジャップ
キメエwwwwww
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:02.62 ID:5YyzGj5L0
儲かってないんなら賃上げとか出来るわけもなかろ
転職するなりなんなりするしかない
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:44.20 ID:YmDz7W2f0
父方の祖父は三菱の銀行員だったが
今の銀行員は当時の銀行員と全然違うんだろうなw
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:38:48.74 ID:9SL5MdD+0
20年間賃金の上昇を抑えておいて賃上げしたら潰れるとか言う経営者・・・
社員には偉そうなこと言うくせにどんだけ甘ったれてるの?
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:39:38.28 ID:5YyzGj5L0
>>320
文句有るなら転職でもすりゃいい
それをしないから同じ状況が続いてるわけだからな
324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:39:32.55 ID:YHaVgmT60
中小企業の社長と家族が働きもせずに金だけ奪い取って放蕩できなくなるだろ

こうですね
分不相応豪邸や高級外車をポンポン買って
豪遊できなくなるもんな

345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:45:43.28 ID:aqWEE+OA0
>>324
税金対策で所持していた別宅が維持できなくなるわけだね
327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:23.08 ID:gdS4l6R30
おまえら(49歳 163cmハゲ気味お腹ポッコリの派遣の高卒の素人童貞 いじめられっ子コミュ障)って資格・免許取る勉強する時間はないけど5chに書き込む時間は十二分にあるよね
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:45.62 ID:9M4wvLqb0
すごいww
なんか思い通りにはならない一時代を生きてる感満載w
バブルの頃にはなかった新しい感覚www
331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:41:59.76 ID:jzID6J7j0
サンフランシスコの友人 40代のフリーターは
年収10万ドル逝く、言うてた
酒屋系の労働
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:42:34.61 ID:+/sBovna0
8割が中小社員なのに
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:43:20.30 ID:ExLMKOuF0
インフレすれば金持ちが損するらしいぞw
日本はデフレだから給料あがらない
ファーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:43:30.91 ID:MgLPwg6P0
賃上げしないとますます貧困化するんだが、どうすんの?三村の爺さんよ。
あー、あんたはもうすぐ死ぬから関係ないってか?w
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:47:07.28 ID:aqWEE+OA0
>>336
日本の首相=財務省は
何も出来ないから
米英からも会談を断られてるんだろ?
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:43:35.91 ID:aqWEE+OA0
鉄道も保線できる労働者が居なければ成り立たないし
今でも人手不足

難しいやね

340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:44:41.14 ID:RD96sBt/0
>>1
クズしね
341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:44:47.56 ID:B/aUtQ200
賃上げが出来ない以上スタグフレーションは一気に進み
ただでさえ弱くなってる購買力が急激に低下して結局中小企業もバタバタ死んでいく近未来しかない
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:45:02.68 ID:pPVxORa50
>>1
子供以下の爺さんやね

生産性を良くする事が間違い
需要を増やすならば生産量を増やす。ただそれのみ

343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:45:05.94 ID:dh62yDkQ0
上げたら潰れるんだろうけど、上げなきゃデキる奴は辞めてくしな
どっちにしろ潰れるんじゃね?
346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:45:57.03 ID:YZ5tEUUI0
賃上げしてその分価格に反映させれば良い
消費税の時文句は言わなかっただろ
348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:46:37.77 ID:ExLMKOuF0
去年は黒字が3割くらいだからな 給付金除けば
349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/02/04(金) 19:46:59.39 ID:YmDz7W2f0
まぁソレを知ろうともしない賤民どもには理解できねぇ世界だろうがなw

コメント

タイトルとURLをコピーしました