社会人の95%が高校数学すらできないと判明

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:12:47.22 ID:Rmh21KHu0


問題
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:13:56.12 ID:42oAseMN0
はい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:15:27.57 ID:rthxFV700
足し算 引き算 掛け算 割り算 以外なら得意
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:25:54.73 ID:9P9kxWuI0
>>3
それは計算機にやらせればいいから完璧じゃん
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:17:39.26 ID:MTcBH6280
はっきり言うけど算数で習う分数の足し算引き算掛け算割り算も復習しないと分からないよ
(´・ω・`)
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:21:59.04 ID:ISk4O0AV0
成人の学力は平均すると小4程度
大卒以上限定でも中2程度というからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:30:45.71 ID:A/NPmLTl0
>>5
それでテレビで小五とクイズバトルしてるわけだな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:42:37.12 ID:hZ8akg2Y0
>>5
そろばん塾最強か 会社でやたら暗算が凄いおっさんが居てるので聞いてみたら小さい頃からそろばん塾行ってたって言ってたわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:24:28.55 ID:HyCSv3mM0
高校理系だったけど全く分からん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:24:39.98 ID:LACbnaXD0
逆に国語の読解力は現役当時よりも上がってるような気がする
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:27:45.69 ID:kaeZGZ1d0
右左右左右左右!右右左左右左右!
左左左左右右右!右右右左左左左!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:27:58.90 ID:mRabol480
スプレットシードつかっとるぞ。わざわざ紙に書けいうんか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:50:54.28 ID:wndsdi3k0
>>10
英語も苦手なんですね
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:28:05.52 ID:uHq2i1Yn0
旧帝理学部卒だが解けない…
英語のハローすら綴り間違えそう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:28:33.02 ID:RiLkcAmx0
まあ普通に忘れていくだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:28:56.66 ID:ISk4O0AV0
援交サイトでおっさん釣ってこの前の共通テスト問題解かせてみればいい
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:29:31.38 ID:kaeZGZ1d0
学生当時はこんな免疫が下がるだけで
誰も得しない問題を延々3年間もやってたんだよなぁ(´・ω・`)
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:32:25.98 ID:ISk4O0AV0
確率の問題ってパターンであっても思考力付くからいいよね
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:37:12.04 ID:6wxhAu3R0
まったく分からん
というかまったく分からん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:40:21.32 ID:Wgzo+BVr0
資格の勉強にシフトしてこれが活きてくるんじゃないの
おれは算数でストップした人間だけども
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:41:17.71 ID:voF5LrfW0
問題作成者が小学国語すらできないのは判明した
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:47:54.37 ID:zsrfe3kW0
ひらめいた
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:48:47.81 ID:1Jt8lOVn0
すまん、連立方程式や因数分解すら忘れちまった
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 03:49:08.26 ID:Oo91KqEY0
計算する必要はないプログラミングすればいい
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:04:35.48 ID:kBJSM1ZQ0
映すじゃなくて移すでは?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:06:38.34 ID:jQE3u3mL0
誤字がある時点で解くに値しない。
考えるだけ無駄になる確率が高い。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:10:04.65 ID:Fr0BCNm60
高校数学は無理
実生活で使わんものは忘れる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:22:10.96 ID:gGSaahEw0
俺の高校のクラスは数学の授業の時間は視聴覚室で映画だったわ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:51:34.19 ID:MFm++Nv10
みはじだけ覚えてたらおk
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 04:52:22.63 ID:MFm++Nv10
>>1
数学の文章問題きらい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 05:03:52.04 ID:USu2pBxA0
今年の共通テストの数学Ⅰをやってみたけど10点は取れるな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/29(土) 05:05:11.67 ID:QHrapvvr0
むしろできる5%って何なの
高校数学なんて日常でまったく使わないんだから忘れて当然なのに
大人になっても数学勉強してんの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました