【コスト上昇】東京原油先物価格 7年2か月ぶり6万円超える…

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:09:21.37 ID:6u5C+u2F9

東京市場で取り引きされている中東産の原油の先物価格は、28日朝までの夜間取引で一時、1キロリットル当たり6万440円まで値上がりし、およそ7年2か月ぶりに6万円を超えました。
緊張感が増す国際情勢を背景に、原油の供給減少が懸念され、価格の高止まりが続いています。

東京市場で取り引きされている中東産の原油の先物価格は、28日朝までの夜間取引で取り引きの中心となる「ことし6月もの」が一時、1キロリットル当たり6万440円まで値上がりしました。

緊張感が増すウクライナ情勢や、中東の情勢を背景に原油の供給減少が懸念されているためで、6万円を超えるのは2014年11月以来、およそ7年2か月ぶりです。

市場関係者は、「国際情勢が改善しなければ、原油価格の高止まり傾向は今後も続くだろう」と話しています

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220128/k10013453961000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:10:19.82 ID:I15f64pU0
空売りするだけで金増えてく?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:10:23.41 ID:97aavMtj0
ずいぶんと安くなったな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:11:31.73 ID:RdsJ4D7M0
戦争やるぞアピールでロシアもイギリスもアメリカも大儲けか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:12:36.43 ID:brti+8dr0
もう終わりだね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:13:29.99 ID:du0r2kcu0
円安やめろもう無理だ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:53:21.40 ID:WY0l5k5x0
>>6
金融緩和縮小は無理だ諦めろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:14:01.69 ID:D2UmQxTK0
明治通り日清食品の手前のシェル
青山通り外苑東の手前の出光は異次元の高さ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:20:34.87 ID:TFp4NbXP0
>>7
そんなとこで給油する階級の連中は
ガソリン代なんかもとから気にしてないよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:17:17.20 ID:hQOTDr2g0
アホくさ
先物が上がったから何だっつんだよ
買ってたヤツ以外関係無いわ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:18:27.65 ID:gRyj81t90
原発原発、さっさと原発!
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:23:49.12 ID:PqE/YMQY0
そろそろ凍死者が出そう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:24:35.66 ID:6rxc42NC0
原油不況
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:26:27.60 ID:cTDMQwHY0
補助金かなんかでるから影響はないんだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:28:13.99 ID:vC9qBapw0
ロシアとパイプライン繋げ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:36:09.63 ID:7x+25nET0
近所の飲食店がメニュー少なくなってたな
気になるのは唐揚げがなくなった理由で、揚げる油が高騰しているから
サラダ油も高騰してるのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:36:29.37 ID:VtSYoONV0
政府が補助金出すので安心して上げられますねw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:36:46.50 ID:ArNl4KaoO
レジ袋も一枚10円に値上げされるのか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:40:29.18 ID:Bv0jyn1x0
給料は上がらないけどな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:41:32.94 ID:URCSWDvBO
商品先物取引は個人や零細業者が手を出すべきものではありません。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:49:04.29 ID:/g7BGARR0
一段と物価高と賃金抑制が進む流れだな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:49:05.59 ID:A9lcriUu0
円安だから余計に痛い。
本来は1ドル50円くらいが適正なのに、
30年間の経済停滞でめちゃくちゃになってしまった。
輸入品が高すぎる。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:53:08.16 ID:/g7BGARR0
>>22
新興国と比べて日本は「小人閑居して不善を為す」状況に変わったからなー
何のための完全週休二日制なのかねえ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:55:07.22 ID:HJo9XNxQ0
>>22
1ドル50円時代とか言う本何年も出してたおばさんいたが今何してんだろうね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:50:42.58 ID:0p1nmtml0
高みの見物の中東は
ウハウハで高笑い
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:51:59.73 ID:MK3uTL230
一番安いときでレギュラー70円代だったけど
今じゃ考えられないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:54:24.60 ID:ZJUH705F0
>>1
さっさと値下げ隊作れよバカミンス
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:57:44.87 ID:MK3uTL230
ガソリン代バカ高くなったんだから
収入も2倍程度になってないとおかしいよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 11:58:06.17 ID:/g7BGARR0
結局ね休日を増やしてみても怠惰に明け暮れてちっとも向上していないのが日本の現実なんよ
ゆとり教育とやってダメだったのと同じだよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 12:01:58.07 ID:X0RtcpPE0
そりゃあ売れないんだから、取れるところから取るよな
あいつらって893の理論と一緒だからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/28(金) 12:03:45.14 ID:ZFHehKYF0
それでも俺はガソリン車に乗る

コメント

タイトルとURLをコピーしました