日本の薬剤師数、突出1位 先進国中、「過剰」指摘も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 15:57:53.10 ID:E8GTRg9a9

日本の人口当たりの薬剤師数が先進国の中で群を抜いて最多であることが、経済協力開発機構(OECD)が発表した医療に関する報告書で分かった。2000年の段階で既に1位だったが、18年までの増加数もトップで、他国を大きく引き離した。調剤報酬が高いことが一因とみられ、「過剰」との指摘が出ている。

 日本の薬剤師数は18年現在、約31万人。OECDが加盟国のうち35カ国を比較したデータによると、人口10万人当たりでは00年に113人で、既に全体平均の1.8倍と最多だった。18年には平均の2.2倍の190人に増え、2位ベルギー127人を大きく上回る断トツ1位となった。

共同通信 2022/1/11 15:47 (JST)
https://nordot.app/853526195013156864

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 15:58:58.42 ID:HUWqvjfS0
ヤクザ医師は必要だろう
ドラックストアがどれだけあると思っているんだ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 15:59:24.16 ID:mKo33eoH0
薬局が多い気がする
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:07.26 ID:l7EFYEvZ0
少ないようなイメージ持っていたけど。そうなんですか。 薬学部の受験とかで調べたけど。

へぇ。

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:10.90 ID:h4w0doTc0
不要不急の薬局
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:13.05 ID:uPWKmrc60
じゃあ減らせばいいだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:22.14 ID:Ingyuzv60
薬局って零売つって、処方箋無くとも普通に薬切り売りしてくれる事を最近知ったわ
もっとアピールして欲しいわあれ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:24.58 ID:QWUzEb690
多い割には給料が下がらないって事は
バランスがとれているって事でしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:06:43.52 ID:TlyOuP4m0
>>8
不必要な出費を強いられているのは患者なんだけどな。
メーカーから仕入れた薬を医者の言われたまま出すだけなのに
調剤技術料とかワケのワカラン名目のお金を盗られてんだぞ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:09:54.33 ID:qbsfVJBQ0
>>28
調剤技術料とかワケのワカラン名目の為に高い大学に行かされるからな
金儲けしたい大学が悪い
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:00:52.04 ID:lu48/ecK0
薬が高すぎる
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:01:28.53 ID:ueavJO2l0
リアップ買いいったら薬剤師が来ていなくて不在だとかで売ってくれないよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:01:42.06 ID:SO+LtNzb0
看護師みたいに利益誘導したらええんちゃうか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:01:50.94 ID:qUS5lM6k0
アホな文系なんで状況がさっぱりわかんねえんだが、もしも
理系の偏差値56で工学部の化学系と薬学部だと
薬学部に行くもんなんか?ひとにもよるだろうけど
一般的にどっちが人気なんだ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:02:07.18 ID:7IDjJfli0
病院そばの薬局って 昔は病院内にあったんだよな  それが外に出て
またいつか 病院内に戻るの?? 出たり入ったり それでいいの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:02:26.78 ID:hvNvJ/Ae0
要らない資格筆頭
医療費がーっていうならまずここから削るべき
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:03:04.54 ID:dbHzp7TN0
薬剤師って必要か?
やってること袋詰め作業だけじゃんw

時給50%削減でいいわ、薬剤師の人件費は健康保険料の無駄。

高い薬価は、製薬関係業の高い人件費だからな~

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:03:22.99 ID:lk9a0GVy0
>>1 こっちだな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:03:40.04 ID:alU0sOMC0
お医者さんより儲かるという話は聞いたことがある。
儲けている人がいるということだろうが
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:03:55.11 ID:NEDOEbIs0
ほんと調剤薬局多いよね
そこら中に有る
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:04:24.63 ID:l5eVZs1U0
AIでいいわな、得意分野だろうし
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:04:40.01 ID:vwn2kMzZ0
そりゃ票田だよ、分かれよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:05:15.86 ID:NqZS/jPP0
遠隔指示とAI化を進める狼煙かな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:05:17.32 ID:yiCq/PvZ0
薬局って金持ちよなぁ。
まーまー良い土地に自社ビル建てて、1階に自社経営の薬局、上のフロアはクリニックだし。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:05:44.21 ID:6AW5rLpq0
薬を袋詰めするプロフェッショナル
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:05:54.00 ID:xU+CKWLC0
>>1
薬は極力使わない方が体にはいい
つまり最初から薬剤師の人数分の需要は無いんだわ
医者の利権のために、無理に需要を作り出してるだけ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:06:16.33 ID:FA1ehAGo0
きのう近所のウエルシアで薬剤師のおじさんがレジ打ってた
洗剤とか調味料しか買わなくてごめんw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:06:37.17 ID:dbHzp7TN0
薬剤師と「町医者」の人件費を大幅に引下げるべきだ。
健康保険料は累進制を高くして高所得者と企業にもっと支払わせろ!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:06:40.36 ID:gfARzCGQ0
単純作業で初任給からそこそこ高給 単純作業だけど資格の無い人間には許されない
国家資格がいかに強いかの象徴的存在だな 食いっぱぐれないためには資格が重要
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:06:56.38 ID:IsD0QsAj0
理容師も多いよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:07:15.04 ID:fnFKZtKj0
爺になっても安定して出来るんだろ?食いっぱぐれなそうには見えるが
過剰と懸念が湧けばいずれ淘汰されてくかもね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:07:32.42 ID:SJ5kVHtJ0
医師が出せばいいのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:07:44.39 ID:hR83ItsH0
競争進めば報酬減って全体数も減るだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:08:02.26 ID:d0IeR3eN0
薬学部で6年も勉強して袋詰めしかしないって何という資源の浪費だろう
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:08:46.04 ID:wsqEDGwE0
1日で捌いていい処方箋20回までだったのを
薬剤師不足を理由に40回までに法改正したら
今度は余りすぎちゃったでござるの巻(´・ω・`)
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:08:48.09 ID:qtMw3jGh0
そりゃ袋詰め作業を利権化させたんだし
人数だけは増えるわな
元々調剤薬局が激増したのも薬剤師の資格を持っている女性を保護する為に
変更されたみたいなもんだし
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:09:19.10 ID:N0RbHldJ0
ドラッグストア各店舗に必要という事なら
それなりに人数多くても仕方ないのでは?
他の国でもそうなのに少ないのか?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2022/01/11(火) 16:09:24.90 ID:gfARzCGQ0
まぁ誰が損してるワケでもないし、いいんじゃね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました