【科学】化学論文発表への貢献度ランキングで中国がアメリカを上回り初の世界1位に、日本は4位を死守

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:39:33.37 ID:dYPed/NZ9

化学論文発表への貢献度ランキングで中国がアメリカを上回り初の世界1位に、日本は4位を死守

 科学研究についてさまざまな調査を行う組織Nature Indexは、2018年までに化学の論文を雑誌に発表した人の数を発表しました。
 それによると、中国が史上初めて1位の座に輝き、これまで化学大国としてトップを独占していたアメリカがとうとう2位に転落したことを明らかにしました。

 These 10 countries top the ranks in chemistry research | Nature Index
 https://www.natureindex.com/news-blog/these-ten-countries-top-the-ranks-in-chemistry-research

 Nature Indexは、2018年に82誌の学術誌に掲載された論文で、国籍や所属する組織を調査して国別にまとめ、1つの論文記事に対してその国の研究者がどれだけ貢献しているかを算出しました。
 例えば、国が異なる4人の研究者が連名で論文を発表した場合、それぞれ0.25の貢献度と計算されます。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

GIGAZINE(ギガジン) 2019年12月16日 11時21分
https://news.livedoor.com/article/detail/17532526/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:39:55.73 ID:WWcwiNfy0
!?(゚〇゚;)マ、マジ…
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:40:44.72 ID:6p2ZwqyBO
人海戦術恐るべし、、、
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:51:22.51 ID:zIrEJoph0
>>3
機械化も組み合わさると、追いつけなくなるのかもしれない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:41:04.80 ID:Pxd7txin0
トランプがまたキレるw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:41:52.55 ID:9/9wPT6m0
出しゃ良いってもんじゃないが数の暴力凄いな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:43:01.40 ID:58kP686f0
>>5
それが中国の強味だからな
中共が潰れてくれればなぁ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:44:24.15 ID:dUDxM2Fa0
>>5
どうせジャンク論文でしょ
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:39:44.90 ID:/zPY1sv00
>>5
貢献度だから、引用数でしょ。
数の暴力とは違う。
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:43:25.24 ID:9/9wPT6m0
>>99
支那が出して支那が引用してる
数の暴力じゃないのか(´・ω・`)
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:52:42.28 ID:OPzqWz/m0
>>5
GDPに3倍以上の差をつけられても、
まだお前みたいな馬鹿いるのな。
そりゃ日本衰退するわな。
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:57:56.16 ID:9/9wPT6m0
>>111
まさか本気で3倍とか言ってないよな・・・?!
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:00:25.35 ID:C5/oIlVp0
>>111
日本のヤバさは一人当たりの名目GDPは世界25位前後
シンガポールや香港マカオに大差で負けている
早い話が先進国未満なんだが何気に人口が多いから国別のGDPで日本は3位ってだけ
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:07:49.35 ID:IbXNL0El0
>>120
一人当たりって別に個人の稼ぎじゃ無いからな
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:12:07.67 ID:C5/oIlVp0
>>125
おまえ相当パーの部類の子供部屋ネトウヨだから黙ってたほうが他の仲間のネトウヨちゃんのためになるぞw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:42:37.69 ID:fSsrNDto0
人権なんて発展の足かせになるだけ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:43:10.60 ID:PKhMeTAn0
非合法的な実験しとるんちゃうか
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:44:52.20 ID:fSsrNDto0
>>8
違うよ。中華では合法なだけ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:44:05.22 ID:/XCg0Dzb0
まあ遅かれ早かれこうなるとは思ってた
面倒なのはこれからだぞ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:46:14.89 ID:uhoviKgG0
15年後には完全に負けるだろな
何故なら倫理無視で中国人は遺伝子改良の強化人間大量に作ってる
天然ものの天才頼りのアメリカに比べて
養殖ものの大量の天才集団を揃える中国人の圧勝になる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:03:00.04 ID:UATkv/El0
>>12
リアルコーディネーターかよ。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:08:37.30 ID:uhoviKgG0
>>43
sfじゃなくてマジな話だよ
中国人は既に遺伝子改良の強化犬をクローン量産化して今現在実用化してる
犬は1年で成犬になるが人間が成人するまでは時間がかかるが
既に大量の天才強化人間作ってるからそいつらが成人になりだしたら完全に中国が覇権を握る
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:34:06.15 ID:fvi7fo1g0
>>12
その人造天才が必ずしも優秀とは限らんと思うが
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:49:35.47 ID:DqtCQjvu0
>>12
なるほど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:47:41.17 ID:RGvXHYZH0
歴史を振り返れば、習近平は偉大な皇帝だったってことになるだろうな
一代でここまで経済成長させた君主なんて、世界でもそうそういないよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:48:20.42 ID:uhoviKgG0
中国人はしかも大量に作った天才強化人間の中でも特に優秀な個体選別して
クローンで量産化までしてる
養殖ものの大量天才と少数の天然天才じゃ数で負ける
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:52:19.37 ID:zIrEJoph0
>>14
日本は出る杭を打つ文化から変えるべきかもしれない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:01:22.39 ID:uhoviKgG0
>>18
時既に遅し
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:34:36.97 ID:CoWmKoXL0
>>14
それやったら滅ぼされるのは中国だぞ、馬鹿に支配される事は無いからな。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:48:36.51 ID:u9aO9wB10
銅鉄実験とか批判もあるけど、あれってトレーニングとしては最適だよな
修士論文までに投稿論文1本になるし、投稿までの一通りと学会発表1回分を練習できる
今の大学の研究室ではとりあえず銅鉄実験やらせる余裕もないんだよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:52:15.02 ID:zGSLBzSZ0
支那の論文なんて紙くず
捏造の歴史教えてる国がまともな研究なんてできるわけない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:53:42.85 ID:RGvXHYZH0
>>17
ねつ造論文だらけのジャップがなんか言ってるわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:54:09.69 ID:58kP686f0
>>17
なんて言ってるうちに日本が奴隷になるってな
敵を知り己を知ればのなんとやらだよ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:56:29.33 ID:aEJqeyfs0
>>17
そこは目を反らしてはだめ。

単なる負け犬の遠吠え。

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:04:07.79 ID:nf7kKrvY0
>>17
元々、中国人研究者には優秀なのが多い。母数が大きいのもあるがw

以前は自国内にロクな研究環境が無かったので、欧米に留学して成果を出すと
そのまま居ついてアメリカやヨーロッパの業績にカウントされていたのが、
共産党がジャブジャブお金を出すようになったので、留学生が自国に
帰るようになったのが中国業績が伸びた理由。

いわば、欧米の大学が育てて中国が果実を収穫している。

84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:52.24 ID:FqIh/c/I0
>>17
現実見ようぜ
俺達は負けたんだよ完璧にな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:31:10.50 ID:B7Lca6+m0
>>17
大澤昇平か?
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 14:23:51.86 ID:TUFW2Hm50
>>17
そんなこと言ってると茹でカエルだぜ。
米兵は軟弱で皇国の兵士に勝てないとか
一発百中の砲うんたらと言って部下を死に追いやった
連中と同じ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:54:39.44 ID:aEJqeyfs0
向こうは安全を省みない実験や、倫理観無視の人牧場あるんだからスピードが違う。

臓器移植の適合も世界でけた違いに早い。各国の要人もそれにお世話になっているから強く言えないしな。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:00.97 ID:ViysiU7t0
だーかーら、そんな事なーい!
8人が譲ってやってるだけだぞ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:12.40 ID:vl6rN8/00
クソチョン、また負けたんか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:39.64 ID:OSMTj48Y0
人口が馬鹿みたいに多いから下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるってだけのことだろ。
くだらん。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:59:36.05 ID:RGvXHYZH0
>>24
それが研究の真理なんだよ
事前に当たると分かっている研究に、価値なんてない
試行回数を増やすしか、科学研究を発展させる方法はないの

選択と集中とかいってるジャップはどんどん遅れて行くわ

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:44.20 ID:cR9zHHwM0
でも優秀な人は日本出るよね?
海外で花を咲かせてノート受賞
日本で獲る人は馬鹿だチョンだと馬鹿にされながらも
努力した人w
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:56:10.41 ID:cR9zHHwM0
>>25
ノーベル賞なw
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:23:37.46 ID:Hm8veJaI0
>>25
過去の遺産を食いつぶしてるだけとも言える
日本の場合この20年応用研究全振りだったから、基礎研究をリード出来る世代が居なくなってるのが痛い。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:47.90 ID:OjKRKxlJ0
中国の論文を中国が引用
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:55:48.02 ID:/tQtT7pk0
>>1
中米ロ日か?
そのうち印も入ってくるだろうな
俺らも中印に出稼ぎに行くようになるだか?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:56:29.22 ID:SDtZ3sSm0
中国人のレビュアーが中国人に有利になるような査読してると問題になって、レビュアーの選定から中国人を外した学会があったな
通信技術系の学会だっけか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:56:51.06 ID:ViysiU7t0
たったの8人だ。
たーった8人が世界の全てを決める。
これが現代。

あー!ありがたやー
アマゾン様ありがたやー
日本人なんかに富を譲って下さって!

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:58:42.15 ID:oEV1qN8g0
そんで中国は何を発明・実用化したの?

日本人が実用化・発見した物 1

・CPU(論理設計)、光ファイバー、ノートパソコン、コードレスペンタブレット、ワードプロセッサ
・オールトランジスタ電卓、IC電卓、LSI化電卓、COS化ポケット電卓、カード・タイプ電卓
・VHS、CD、MD、DVD、BD、垂直磁気記録方式HD、フラッシュメモリ、メモリーカード
・地球シミュレータ、パソコンの圧縮ソフトのアルゴリズム(LHA)、Winny(ピュアP2P方式)、ホームページリーダー
・ネオジム磁石(世界最強の永久磁石)、フェライト磁石(ステルス機の電波吸収材)、Mn-Al-C磁石
・IGBT、エサキダイオード、導電性ポリマー、VCSEL、青色発光ダイオード、緑色半導体レーザー
・オゾンホールの発見、ソーラーセイル(太陽帆)、小惑星探査機はやぶさ(世界で初めて小惑星の物質を持ち帰る)、全段固体燃料ロケット、地球磁場の反転説、「Z項」の発見
・正規空母、ホンダジェット(自然層流ノーズ・自然層流翼)、MUレーダー(アクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ方式)
・電力用酸化亜鉛形ギャップレス避雷器、ジェット気流の発見、フジタスケール(竜巻の強さの尺度)、人工雪(ナカヤダイアグラム)
・アドバルーン
・ニホニウム(元素番号113番)の発見、ニュートリノ振動の発見、中間子理論、フロンティア軌道理論、くりこみ理論
・電界放出形電子顕微鏡、ホログラフィー電子顕微鏡
・光造形法(3Dプリンタの基幹技術)、インクジェットプリンター、シュレッダー
・無線電話、留守番電話、FAX
・電気炊飯器、ホームベーカリー、電子レンジのマイクロ波発生装置(分割陽極マグネトロン)、練炭
・AIBO(ペットロボット)、マッサージチェア、蚊取り線香、電気蚊取り器
・アタック(現在の形式のコンパクト洗剤)
・レンズ付きフィルム、デジタルカメラ、ビデオカメラ、カムコーダ、オートフォーカス機構、手ぶれ補正機構
・カメラ付き携帯電話、VGA液晶搭載携帯電話、光学ズーム搭載携帯電話
・カーボンナノチューブ、PAN系炭素繊維、ピッチ系炭素繊維、ヒメダイヤ(世界で最も硬い物質)
・セルロースナノファイバー、マイクロファイバー、ビニロン
・光触媒
・超々ジュラルミン、超高張力鋼、アルマイト(アルマイト加工)、
・折り紙、ミウラ折り、扇子、緩まないネジ、スパイラルエスカレーター
・オンライン現金自動支払機、郵便物自動処理装置
・カプセルホテル、ユニットバス
・クォーツ式腕時計(現在使われている腕時計は、ほとんどクォーツ式)、6桁液晶表示の腕時計、電波修正時計、G―SHOCK、光格子時計(300億年で1秒しか狂わない)
・fMRI、胃カメラ、超音波診断装置(エコー)、ヘリカルスキャンCT、X線画像診断システム(X線フィルムのデジタル化)
・パルスオキシメーター、体脂肪計、痛みを抑える注射針(ナノパスニードル)、ホローファイバー(中空糸)型人工肺

58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:14:17.49 ID:fSsrNDto0
>>33
Alipayって知ってるか?
EVのシェア握ってるの中華。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:31.77 ID:oEV1qN8g0
>>58
よく知ってるぞ
EV自体はガソリン車よりも前に発明された車で
日本にボコボコに負けたアメリカが苦肉の策として持ち上げてるが
ガソリン車並のEV車なんて100年経っても無理だな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:49.11 ID:fSsrNDto0
>>66
無理とかじゃなくて、やるんだよ。
中国とインドがEVしか認めないとなれば、全メーカーがEVになるから。
単純にEVしか売れなくなるから。
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:41:38.79 ID:oEV1qN8g0
>>69
そもそもEV自体はガソリン車よりも前に発明されたもんだぜ
なんで国の都合で何時間も充電にかかるEVをみんなで使う必要があるのか
文明の退化もいいとこ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:26.25 ID:Rm7kiy100
>>33
さらっとWinny混ぜるなw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:59:33.24 ID:dhlyqqc+0
NHKなんかより先に財務省潰さないとマジで日本終わる
未だに中国バカにしてられるやつの方が頭どうにかしてると思うぞ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:00:05.86 ID:58kP686f0
>>34
ほんとそれ
日本すごいですねえでいい気になってたら最下位ってね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:59:41.00 ID:oEV1qN8g0
そもそも数で評価って何?
正解は一つだが間違いは無数にあるんだよ?

日本人が実用化・発見した物 2

・エイズ治療薬、認知症治療薬(アリセプト)、がん免疫治療薬(オブシーボ)、脂質降下薬(スタチン)、フィラリア予防薬
・iPS細胞、人工癌、岡崎フラグメントの発見、分子進化の中立説、青いバラ(遺伝子組換え)、CRISPRの発見(ゲノム編集技術の基礎)
・ビタミンの発見、アドレナリンの発見、免疫グロブリンEの発見、インターフェロンの発見、インターフェロンの量産、
・緑色蛍光タンパク質の発見、エフェドリンの発見、ジベレリンの発見、アベルメクチンの発見、メタンフェタミンの発見、タクロリムスの発見
・血清療法、全身麻酔薬での手術
・乾電池、リチウムイオン電池
・ブラウン管テレビ、テレビアンテナ(八木・宇田アンテナ)、ビデオデッキ、液晶テレビ、プラズマテレビ、有機ELテレビ、レーザーテレビ、オーロラビジョン
・緊急警報放送、直接衛星放送、ハイビジョン放送
・ハイブリッドカー、電子制御式CVT車、リアカー
・カーナビ、エアバッグの発明(実用化は欧米が先)、電動格納式ドアミラー、自動ブレーキ、駐車支援システム、ウイングボディ、タクシーの自動開閉ドア
・CVCCエンジン、小型のディーゼルエンジン(HB形)
・新幹線、自動改札システム、座席予約システム(鉄道用オンライン・リアルタイム)
・PCMプロセッサー(民生用)、電気メガホン、消音スピーカー、デジタル補聴器
・ウォークマン、カラオケ、MIDI、FM音源シンセサイザー、PD音源、リズムマシン(ローランド・TR―808)
・缶コーヒー 、乳酸菌飲料、粉末酒
・インスタントラーメン(元台湾人が発明)、レトルト食品、柔軟オブラート、カニカマ(世界の消費量は、推定値で年間50万トン超)
・うま味の発見(酸味・甘味・塩味・苦味の4基本味に加わるべき第5の基本味)
・味の素(うま味調味料)、アスパルテーム、トレハロース、異性化糖
・レンネットの量産(チーズ酵素。日本人が量産するまで、家畜を殺して酵素を取っていた)、タカジアスターゼ(消化酵素剤)
・割り箸、蛇腹の部分に折り目を入れたストロー(曲がるストロー)、伸縮ストロー、食品サンプル、マジックカット
・スラグリジェクター(偽貨排除)やコインリターン(売切時の硬貨返却)の機能が搭載された自動販売機、ホットとアイスを両立できる自動販売機
・加圧式石油ストーブ、使い捨てカイロ、アイスノン、ハクキンカイロ、家庭用インバーターエアコン
・シャープペンシル、プラスチック消しゴム、サインペン、修正テープ、消せるボールペン、折る刃式カッターナイフ、針なしホッチキス
・ホワイトボード
・放射性物質を含まない夜光塗料(N夜光・ルミノーバ)
・トイレの男女のマーク、白黒のサッカーボール、非常口のマークのデザイン
・スマホ等で使われる絵文字、QRコード、自撮り棒
・魚群探知機、水上バイク、ビーチサンダル、海底道路トンネル、海底鉄道トンネル、海上空港
・シイタケの人工栽培、ハマチの養殖、養殖真珠、小麦農林10号
・ビニール傘、点字ブロック、ポケットティッシュ(機械化して大量生産)
・公認先物取引所、ローソク足チャート

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 11:59:52.26 ID:IOePN5R20
さすが大中華よ!

常に世界最高の大国であり続けた龍は復活した!

さあ!アジアを支配せよ!

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:00:14.71 ID:X3IjVnt30
つか、信頼度のない中国人が書いた論文引用するとか、ワナだろ。
日本も下がったの論文不正のせいだし。ぶっちゃけ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:01:41.93 ID:W20lT9bKO
>>1
中国のは提出される数は多いけど内容は切り貼りのパクリばっかりっていわれてるやん
その辺はどうなってんの?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:08:37.69 ID:u9aO9wB10
>>41
ほとんどの論文が切り貼りやパクリや、物質を1つ変えただけ
でも、そういう論文を量産できるってことはパワー
選択と集中とか、数値目標を達成とかで霞ヶ関が判断しても時代を変える発見は生まれない
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:09:26.90 ID:oEV1qN8g0
>>52
そういうのは中国が時代を変えるような発見してからいえよ
数千年前の話抜きにしてな
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:21:39.65 ID:n1xqn6fR0
>>41
他国なら恥じて控えることでも中国人には無関係なんだよな
だから似たような論文だらけでも気にしない
中国の数多くの論文が独自性と独創性を持っていれば、パクリに必死になってる現状の中国は存在しないはずなんだよね
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:02:14.09 ID:GwChdjLw0
二位のアメリカと三位のドイツが3倍以上の差があるから

こういう分布だと一位と二位以外あんま意味ないよね

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:06:25.72 ID:CDDr+N9G0
旦那が化学の学者だけど中国人は学者もよくパクると言っていた。
人口が多いから油断はできないが、現時点でアメリカを抜いたのは
流石に信用できないかなぁ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:06:49.81 ID:65be+sm40
まあ、何年後かにノーベル賞獲るんじゃないか?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:07:44.45 ID:pOPDX+w90
日米中ともに死刑制度の有る人権無視国家なのも
この手の成果に関係あるんだろな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:07:55.77 ID:OSMTj48Y0
共産党独裁体制というのも倫理を無視して臓器移植とか遺伝子操作とか人体実験とか
やりたい放題できるから科学の発展にとってはかえってよいのかもしれない。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:11:59.17 ID:CwnbGaI80
なんやかんや言ってるけど母数がでかすぎるから本当の上澄みだけ掬ったって日本の科学者全部足したのより多い

一旦加速度がつくと、ここに書き込んでるような年齢の人間が生きてるうちはもう逆転の目はないというのが現場にいるとよくわかる

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:12:42.36 ID:vl6rN8/00
チョンが低くてパヨク大人しいなw
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:13:13.65 ID:PQ5C4jQb0
>>1
安倍総理が予算をFラン馬鹿お友達大学にまわしているから仕方がない
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:15:35.92 ID:edPqlTJG0
中国人が中国人の論文を引用しまくってIF上昇とかじゃないのか?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:15:38.99 ID:ZVOY2zSC0
まぁ、アジア人って賢そうだもんな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:02.64 ID:rDehuBPr0
支那が金だけだして、共同研究者に名を連ねただけやろ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:49.67 ID:IRVcwFcy0
>>62
上級国民,飯塚幸三かよ!
研究資金(税金)だけ出して,共同研究者として論文に載せまくって勲章ゲット!
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:27.80 ID:vyCrbDPV0
通信の5Gも中国の特許多いやろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:18:58.51 ID:Fhpm1Ehh0
論文の内容も簡単で良いから紹介を
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:19:34.52 ID:LyYqOsWE0
まじで通信とかAIは中国進化してるぞ
日本はほんと政治家のせいで三週は遅れてる
せっかくノーベル賞とか出しても政府が足引っ張ってる
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:20:35.29 ID:GwChdjLw0
査読等々の一定以上のレベルの論文の引用しかIFにカウントされない

IFの仕組みを聞いて
「引用が多ければいいのか、なら自費出版しまくればいいじゃんww」
とか思ってる小学生みたいなこと思ってる人がこのスレ多いけど
違うぞ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:22:06.17 ID:M+Z5FsvG0
人数が多いんだから数は稼げるだろう
問題は中身
どれだけ信頼のある中身が充実した論文があるか
そこが問われる

まあコピペだらけの日本の論文がどんだけのもんか知らないが

74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:23:37.87 ID:f2Ai/tXE0
ここ30年、日本が中国などの留学生(大学院生)を無償で受け入れていたからな。
日本の税金で育った留学生が自国に戻り、成果を出す頃かもな。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:23:45.17 ID:ZgubYT0h0
これこそ不老不死の研究で中国がやりたいことだろうな
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:40.00 ID:vuB955u10
AIやITは米中が圧倒的だな。
日本は周回遅れどころか参加してないレベル。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:25:43.17 ID:u/vIFeK20
ここ読んでも中国人を下に見てる奴ら多過ぎだな
正直、超優秀な奴らが無茶苦茶沢山いるのが実情だよ
チームプレー苦手な人多いけどね
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:25.46 ID:Hm8veJaI0
>>77
ニュース速と科学板の住民差かもなあ
中国を侮っていられたのは10年以上昔なのにな
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:27:43.22 ID:ZvhGiuyy0
でもノーベル賞は獲れないという
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:29:36.34 ID:fSsrNDto0
>>79
日本以外では全く話題にならんし、日本ですら翌日には葛飾区にオープンしたラーメン屋以下の扱い。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:31:38.99 ID:HpLmQ7cS0
>>79
ノーベル賞って数十年経って成果が広まったり論文が正しかったことが証明されたりしてから与えられるのが普通だから
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:05.12 ID:5B2EloXl0
科学力も中国にもとっくに抜かれてるしかっての日本はもうネトウヨの脳内にしかないな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:28:34.49 ID:vuB955u10
2、30年後には中国人が取りまくり日本人はさっぱり取れなくなるよ。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:31:14.89 ID:YFJ4kTET0
貢献してるのか。それはありがとう。
モラル抜きで実証してくれてるんだろうなあ
なんか犠牲になった人たち、ごめんね。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:32:22.12 ID:58kP686f0
それに比べて日本が誇るのはAVとアニメぐらいだもんなぁ
ほんとカスだらけになったものだよこの国
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:33:24.52 ID:wiEnb/fE0
数は多いけど質が悪いんだよな

更に海外の論文を流用した偽物ばかり

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:35:15.78 ID:fSsrNDto0
>>90
枯れ木も山の賑わい
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:46:53.98 ID:dm6EZ5wU0
>>90
質でも中国は日本より上
ハイテク関連はほぼ中国
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:49:58.71 ID:wsNVaP3o0
>>90
質がどうとか以上に量を出せるのも地力が増してるからだよ。ベースが強化されれば良い研究もおのずと現れる。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:50:31.50 ID:oEV1qN8g0
>>108
まぁ現実はほとんど何も発明してないけどな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:55:44.86 ID:wsNVaP3o0
>>110
科学系の研究が身を結ぶには数十年かかる。
研究者がこれだけ育ってきていると将来的にはかなりの貢献が期待できると思うよ。
中国は半島とはまったく違う。もうちょっと公平に見ないと。
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:35:53.92 ID:C5/oIlVp0
ネトウヨは1980年代でオツムが止まってるからな
20年後いまのスペインやギリシャレベルぐらいの国力なら御の字
アジアの2トップは中国とインドは確定路線だから40代以下はみじめな世の中になるはず
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:48:05.01 ID:oEV1qN8g0
>>96
産業用ロボットのシェア日本が1位だけどな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:36:56.84 ID:fSsrNDto0
元に戻っただけ。日本史上、日本が中華を上回ったのなんて、
長く見積もっても日清戦争からの百年ぐらいしかないんだから。
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 14:03:00.45 ID:58kP686f0
>>97
今の日本ってまんま清と一緒だな
海外に食い潰されて国が滅びかけてるのに自身らは何ら解決の糸口も見つけられないでいる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:39:36.65 ID:u/vIFeK20
アメリカを超えてるっていうのもミソだな
アメリカも公教育崩壊してて過去の遺産と移民の頭脳でなんとかなってるだけだからな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:42:42.04 ID:ETE/Ftbw0
理化学の機器も消耗品類も海外メーカばかりになったな
大学の研究費削られて業者も減ったし
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:42:50.94 ID:bsD3OGLE0
涙目の愛好者「量より質な」
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:44:18.12 ID:TQsjRVxM0
中国語の論文は読めないよお
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:48:15.34 ID:fGbH/i1x0
>>104
これ全部英語論文だぞ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:50:20.28 ID:WF5v3Kbl0
トップ10
中国
米国
ドイツ
日本
英国
フランス
韓国
インド
カナダ
スペイン
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:54:28.36 ID:Vxw4gAye0
技術の盗用ばっかりな時点で中国の論文の質の程度が分かるけどなw
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:00:06.74 ID:dm6EZ5wU0
>>112
元々パクリまくってたのは日本
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:07:24.39 ID:1ivzU9iv0
>>118
パクリまくりの日本なのに昔からノーベル賞が取れるんだ?w
思考実験だけでノーベル物理学賞が取れた時代に中国は一つでも賞を取ったのか?
ないよなw
何故か?それは自分で考えないからだw
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:07:23.43 ID:C5/oIlVp0
>>112
1970~80にかけてIBMやらに産業スパイ仕掛けてFBIの囮捜査で日本の大企業社員が現地で逮捕されたといった負のニュースをわすれるだけ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:10:11.22 ID:n1xqn6fR0
>>123
少ない事例を以て、全てがそうだと言いたいんだろうな
浅ましいなあw
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:16:05.24 ID:C5/oIlVp0
>>126
おまえ昭和の技術がすべて日本が開発したと思ってんのかw
任天堂の初期のアーケードゲームなんてパクリ以外なにものでもない
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:56:37.64 ID:B5LStFWW0
中国批判してる奴は実際に論文読んだのかと
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:59:17.23 ID:fLbKpMNY0
とにかく金が無い

競争原理の導入で余計なペーパーワークが膨大になった

結局生産性下がってるんだから、前のほうが良かったかもな

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 12:59:22.43 ID:QCROZHo30
中国は主に中国人が自力でやってる
でもアメリカは世界中から人を惹きつける
反米の中東ですら、かなり優秀な人は最終的にはアメリカに行く
そこがアメリカと中国の圧倒的な差になっている
日本はかなりローカルな上に、海外留学生も減って内向き志向なので、
長期的には中国やアメリカに優位性がある部分はかなり少なくなっていくのは明白
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:00:20.61 ID:wsNVaP3o0
実際トップ層の能力は半端ないよ。
バブルに湧いたこの20年の人材はかなり凄い。
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:04:08.84 ID:0nnd8Efr0
田舎の価値観ってすごいよな。
一番ひどい例が名古屋行けばメイダイといえば名古屋大学さして
地元では明治大学より本気で上と考えている人間がいるっていうこと
釣りだと思ったら本気でだぞ
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:06:52.73 ID:IbXNL0El0
と言うか中国人は中国語で論文書く→中国人が利用する
の国内循環でランク上がるからな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:13:03.86 ID:d17Wbmis0
盗作、引用ばかりの無価値な論文
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:16:47.61 ID:PpkUOvQn0
↓以下ネトウヨ悲しみの負け惜しみが続きますwwwwwwwwww
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:18:15.00 ID:Ricupokr0
論文の価値は掲載じゃなくて引用された数だってじっちゃんが言ってた
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:24:18.82 ID:C5/oIlVp0
>>132
おまえは子供部屋のジジババだから察するにじっちゃんは明治生まれってことかw
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:49:22.76 ID:la0wzbuq0
日本はまず捏造を摘発しないとどうにもならん
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 13:49:54.35 ID:PpkUOvQn0
ネトウヨが認めたくないだけで日本は中国に負けてるんだよなwwwwwwwww
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/16(月) 14:27:03.67 ID:PSJwip320
支那の数字はGDPからなにから盛りだらけでよく分からんし眉唾でいいんじゃないか?
企業の時価総額も去年、日本企業が中国企業を抜き返したってニュース見たし。

過剰にビビる必要は無いよ、実力が無いから数字盛るんだしな。
まあ、よく分からんが負けんように俺たちも頑張るだけさ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました