【時事】トルコと湾岸諸国が関係改善に乗り出す 中東地域で「米国抜き」の秩序形成が加速する可能性も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:28:17.67 ID:ETFghXPQ9

【イスタンブール時事】トルコがアラブ首長国連邦(UAE)との事実上の首脳会談を機に、近年緊張関係にあった湾岸諸国との関係改善に本格的に乗り出した。トルコと湾岸諸国は、いずれも民主主義の価値観を重視するバイデン米政権との関係が微妙で、中東地域での「米国抜き」の秩序形成が加速する可能性もある。

 UAEで国政の実権を握るアブダビ首長国のムハンマド皇太子は24日、トルコを約10年ぶりに訪れ、エルドアン大統領と会談した。会談後、UAEはエネルギー分野などでの対トルコ投資拡大を念頭に、100億ドル(約1兆1500億円)規模のファンド設立を表明。通貨リラ急落で苦境に直面するトルコを支える姿勢を鮮明にした。

 トルコ大統領府高官は皇太子訪問について「地域の安定につながるトルコと湾岸諸国の新たな時代だと信じている」と高く評価してみせた。在米トルコ系アナリスト、ソネル・チャアプタイ氏は「UAEの支援を受け、トルコには借りができた」と指摘。トルコがこれまで良好な関係を築いていたパレスチナのイスラム組織ハマスなど、中東各国・地域のイスラム組織「ムスリム同胞団」系勢力への支援を今後控えていくという見通しを示した。

…続きはソースで。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021112700348
2021年11月28日 7時10分

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:30:22.57 ID:ZGjs+4fE0
トルコリラ大丈夫なの?(´・ω・`)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:30:30.03 ID:UPa+tQx30
トルコ錠が米国抜き
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:31:14.30 ID:YUEQeQzs0
トルコはトランプ・ボルソナロと並ぶ世界3大アホ大統領の一人だ
利害でしか動かないから恒久的な関係改善はないだろう
そもそもトルコはほとんどの国から嫌われてる
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:38:52.65 ID:ucha3x6g0
>>5
エルドアンはドゥテルテ、トランプ、ボルソナロと並ぶアホ大統領だって日比谷のデモで言ってた
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:31:27.08 ID:EsVmDlt20
トルコなら親日だからOK
なごむわー
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:34:10.26 ID:ltXTT3o90
とはいえ、アメリカがそれを許すとは思えないから裏で要らないことをするだろうし
裏表関係なくロシアがちょっかい賭けてくるだろ

>>6
そういう平和ボケ言える日本w

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:34:40.31 ID:YUEQeQzs0
>>6
トルコは嫌われてるからこそ、そうなった事情を知らない遠国に「友情」とかよく言うんよ
韓国にも同じこと言ってるからな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:32:56.40 ID:IiZ4IHzy0
バイデン政権がチグハグな場当たり的で
何をしたいのかの方向とその先が見えんから
それぞれの国が勝手に動き始めた
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:34:05.16 ID:ZyEfIOZC0
いやいやそこはトルコ分割支配しかないでしょ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:34:38.26 ID:zURK+6LY0
その背後に古代のバビロニアの魔神パズスが暗躍して
バチカンが焦って最後の審判の封印を解いてロシアや中国に
このバカちんがぁ!って言われるしょーもねえ展開で
ハリウッドがこけて映画化中止
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:35:30.49 ID:ZyEfIOZC0
ついにロシアに
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:35:48.60 ID:eKnstxTd0
日本としてはアメリカに追従するしかないから、
この話には乗れないんだぜ。残念だね~
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:36:05.87 ID:bknr3rGD0
鯖サンドは不滅
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:36:19.56 ID:KDgLARca0
バイデンなんか頼りないわな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:36:22.76 ID:AIlyTeK60
脱米欧か
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:36:36.80 ID:UnhZnmo20
米軍敗走させたからな 売電 これは必然
先日の米中会談で台湾も放棄した可能性高いぞw
日韓は核武装必至
韓国はすでに始めていると言われている
日本はお花畑だからやってないだろうなぁ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:20.43 ID:8c11syHF0
これで中東はアメ公から解放
アメポチは置いといて欧米と南米が開放されたら、アメリカは図体だけでかい衰退国になるわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:26.71 ID:ucha3x6g0
大トルコ、オスマン帝国の復活か
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:41.17 ID:Ke5MeZLG0
米国抜きは構わんが
チャイナマネーにやられんなよ

あ、もう金ないんだっけか?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:50.41 ID:EdjuKuql0
帝国の再興へと向かうか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:58.02 ID:1uX8usZL0
クーデターでエルドアン大統領暗殺を隠さしたのがアメリカだからな

エルドアンは激怒して当然
ロシアに擦り寄りロシア製地対空ミサイル購入

米トルコ冷戦状態www

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:37:58.35 ID:4ampVyzA0
うらでテロ組織に武器と資金を流していたトルコが本当に信頼できるか見ものだなw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:38:02.58 ID:iTgcBJ5a0
アメリカは、
性犯罪をおかした男性を登録して
住民の監視下におくなど、
アホな政策をとっているとか。
そんなアメリカには、お灸をすえてやるのがいいかも。。。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:38:03.28 ID:ZyEfIOZC0
すべてのエネルギー資源は東に

アメリカ\(^o^)/オワタ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:38:24.03 ID:s3UarC4l0
日本には四季があり水道水がありトルコがある
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:39:17.70 ID:C5I/iZ7X0
ほらんぷにばいこくどんだけ人材いないんだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:39:28.59 ID:HH0CQRBI0
トルコのケマルの進めた欧米式の近代化は、大成功とは言えないような。
中東に近づくことをトルコが考えていても不思議はない。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:39:48.04 ID:Gb/6FkQW0
(`ェ´)ピャー
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:40:20.99 ID:8oWcUu2N0
トルコの兵器開発が急伸過ぎる
トルコの無人機が陳腐化しない場合、一気に伸長だろう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/28(日) 15:40:51.13 ID:i6qmPlo90
どう考えても
アメリカの世界への影響力、低下してるよね
その隙間を、あの国が埋めるのだけは、やめてほしいな

コメント

タイトルとURLをコピーしました