【宇宙世紀】月に原子力発電所を建設し火星を次の目標とする NASAがアイディア募集中

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:54:24.77 ID:V0wQwsme9

米航空宇宙局(NASA)とアイダホ国立研究所(INL)は19日、月に原子力発電所を建設するアイデアを募集すると発表した。この原発は、恒久的に居住可能なステーション用の太陽に依存しないエネルギー源になる可能性がある。AP通信が報じた。
米国は、このような原発を2020年代末までに月に建設する方針で、アイデアを2022年2月19日まで募集する。
INLのプロジェクト責任者セバスチャン・コルビシエ口氏は、月面の信頼性のある強力なエネルギーは、人類による宇宙探査における重要な一歩になると強調した。
NASAによると、月に人間が安定して存在することでことが可能となる。原子炉の稼働を別の惑星の環境で再現することが可能となり、技術の発展にもつながる。
原子炉は地球でつくられ、その後、月に運ばれる見込み。システムには、ウランを燃料とする炉心、熱を電気に変換するシステム、加熱制御システム、分配システムが含まれ、原発の出力は10年間にわたって少なくとも40キロワットでなければならない。
原発は、人間の介入なしに自動的にオンとオフの切り替えができ、着陸モジュールからの操作が可能で、輸送に適応している必要がある。輸送条件として、原子炉は高さ4メートル、直径6メートルのシリンダーの規格に適合しなければならないという。
https://jp.sputniknews.com/20211121/9577992.html

【宇宙世紀】ベゾス氏「これから地球は保養地にする。宇宙に浮遊し回転する円筒は100万人が暮らし川や森、野生生物も存在する」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637319407/
【宇宙世紀】ベゾス氏「これから地球は保養地にする。宇宙に浮遊し回転する円筒は100万人が暮らし川や森、野生生物も存在する」★2 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637324070/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:56:26.04 ID:lgo9mSm60
崩壊熱を電力に変えるだけっぽい??
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:57:26.70 ID:Uh8wagkx0
>>1
月ならミノフスキー・イヨネスコ型核融合炉の方が良くないか?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:58:00.77 ID:vKqAyeO70
火星はかつて人類が生活していた。あるとき核戦争がおこり生物が死滅し現在の形となった。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:02:42.71 ID:G+tw7CL30
>>4
火星降りたら放射能やばいのかw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:58:32.71 ID:6STqcXOa0
水がねーのに原子力発電?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:59:42.06 ID:T4ng1QgH0
お前ほんとに月行ったことあんの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:59:47.53 ID:aeQLhK6N0
月を汚染してしまうのか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 19:59:53.79 ID:/4AJV1dk0
月のHe3を使って核融合炉ちゃうんか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:00:11.91 ID:nO0EDV1O0
>>1
お前らの存在意義を作るためだけに人類の貴重な財源を無駄にするなよ
衛星以外は全く元が取れてないんだよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:00:48.04 ID:DVsJ9Ujk0
いきなり放射能汚染
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:00:54.83 ID:NIsfEHtw0
不可能だから技術うんぬんではなく出来ない不可能
後数年で暴露されるだろね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:00:57.04 ID:UkvryOLM0
東電「我々の出番だな」
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:00:57.32 ID:xFAGI5K+0
大気のない月なら太陽光発電でしょ、と思ったら太陽に依存しないエネルギーが必要ということか。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:01:05.63 ID:wo1ryGQC0
どんだけ身勝手なのよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:01:19.67 ID:jFu6Cxph0
>>1
何様のつもりだ人類
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:01:36.74 ID:mWJzvbOO0
40キロワットかぁ
取っ掛かりはそんなもんかな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:02:26.19 ID:u5bNNxCi0
太陽光じゃ駄目なの?
設置難易度段違いに低いだろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:02:48.08 ID:1Nm3/Sik0
いよいよフォン・ブラウン建設ですか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:03:02.58 ID:zUj2lZXp0
もしも火星から大気や水が失われたのが重力の弱さと地磁気の無さによるのなら、テラフォーミングは不可能性では。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:03:12.42 ID:jaecRBUp0
これだから重力に魂を縛られている人間はっ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:03:17.06 ID:2q5MKnB90
原子力で起こした熱をペルチェ素子で電気に変える
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:07:35.89 ID:mWJzvbOO0
>>22
まじで?
放熱どうすんだろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:03:23.69 ID:5SG5/lkc0
韓国の原発みたいでヤダw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:05:57.31 ID:Jb4yAMTS0
月の何処に冷却水があるんだよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:06:11.52 ID:3RONmSu+0
原子力潜水艦を飛行型に代えるだけでいいんじゃないの?

原発なんて土地に作るより、移動させられる方がいいよこの先は。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:06:35.84 ID:HlQEjWOI0
>>1
なにもすんなというアイディアを提供するわ
地球から見とくだけにしとけ
地球が詰んだら人類は終了でいいやろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:07:40.56 ID:oPe3F5W90
JAXAはソーラレイみたいな宇宙空間にパネル並べて太陽光発電つくろうぜ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:07:49.53 ID:f9xRYoQl0
ボイジャー等の深宇宙探査機が搭載している崩壊熱を利用した原子力電池を利用するのかな?あれってサイズの割に出力が小さいんじゃなかったっけ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:07:54.92 ID:NW5TmcYz0
放射脳大発狂w
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:09:12.21 ID:0ntDiAma0
水冷も空冷も出来んのだが
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:35.85 ID:Tt0mvMJP0
>>31
だから熱をほぼ全てエネルギーに変える為のアイディアを募集してるんじゃね?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:11:18.34 ID:Tt0mvMJP0
>>35
自己レスだが熱をエネルギーに変えるって意味不明だったな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:06.13 ID:EO+E6pa50
餅をついてるウサギにひたすらピストン運動で発電をっての想像しちまった
カッパ寿司の地下のカッパ並みに苛酷だな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:09.53 ID:bLYwW0yO0
40kwなら大きめのRTGか
ボイジャーとか米露の探査機や衛星にはたいてい乗ってるやつのでかい版
最近は熱電素子に革命に近い性能向上が起きてるから基礎的なエネルギー供給源としては最適だな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:11.50 ID:rwkKtU7f0
使用済み燃料もってって熱源にすれば一石二鳥だな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:49.81 ID:y5p+QIQQ0
原子炉打ち上げるんかい?
大丈夫かねw
でも原子炉は重すぎて打ち上げ不可能だよな
原子力電池みたいなやつかね
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:10:56.32 ID:SbFQR7hK0
かめはめ波で月を破壊するシーンは将来カットされるのか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:11:01.22 ID:aYs0JN1O0
ヘリウム搾取か
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/23(火) 20:11:15.89 ID:3RONmSu+0
スズキの油冷で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました