【ノシ】臓煮など、江戸婚礼料理を再現・福島県昭和村

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 15:53:23.79 ID:6Ev2heJZ9

昭和村の江戸婚礼料理を再現

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20211112/6050016345.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

江戸時代に昭和村で行われた婚礼でふるまわれていた料理が
会津若松市の食文化研究家らによって再現されました。

昭和村は、地域の伝統を見つめ直そうと古文書などを基に江戸時代や明治時代にふるまわれていた
地元料理を再現する取り組みを進めています。
12日、会津若松市の食文化研究家、平出美穂子さんなどが文化2年の古文書をもとに
当時、村で行われた婚礼の際にふるまわれていた料理を再現し、村の関係者たちに披露しました。

このうち「臓煮」は陰陽五行説を踏まえて餅や昆布など5つの具材が
色合いごとに肺や腎臓といった臓器に例えられ不老長寿の願いが込められています。
また、山あいの特徴を生かした山菜の煮物のほか、たいの塩焼きや干しアワビといった
海産物も使われ、多様な食材が使われていた様子がうかがえます。

平出さんは、「江戸時代の昭和村で今でも手に入りにくい食材を集めて
高い技術で調理していたことがわかり驚きました」と話していました。

昭和村総務課からむし振興室根本崇範主査は
「料理の再現を通して昭和村の人たちが自分たちの文化を見直すきっかけになればいいと考えています」
と話していました。

11/12 19:45

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 15:55:25.92 ID:hdTZyUgv0
まさか正月の雑煮って、、
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 15:56:30.78 ID:zol1SiQL0
腋煮
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 15:59:35.20 ID:zmxB51h+0
どうせなら昭和を再現しろよw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 16:03:52.15 ID:nW9180Hn0
モツ煮?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 16:29:19.05 ID:LymTulPc0
昔は農民は貧乏で、正月には餅はおろか普通の食事もなかった。
でも正月位は肉食いたいって思うじゃん。
家族は多いから人減らしにちょうど良かったらしい。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 20:17:29.72 ID:xV73U90j0
>>6
まず肉食べる習慣ないからそれはない
あと間引き口減らしは飢饉発生と障碍者が生まれない限りないわ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 16:38:57.77 ID:DDNdtNdg0
どういう立場の家の婚礼か分からないと意味がない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 18:55:33.18 ID:vSRQ0lQ+0
>>7
名主の子孫の家で見つかった史料だとか
とは言えどこまで裕福だったのか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 21:33:54.96 ID:Ch0sLQgP0
>>16
名字、帯刀くらいかしらん?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 16:59:44.36 ID:bFvFA0xY0
江戸時代の昭和村???
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 17:15:49.14 ID:6idVM3vA0
雑煮の原型なんだろう。
象煮じゃなくて良かった。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 19:33:33.50 ID:gya9FFBs0
>>9
ぞ、象煮だと……?!
知っているのか、雷電!!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 17:39:50.74 ID:Ei0cxTKB0
フラニーと臓煮
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 17:40:12.63 ID:cems3nC70
ここまで完全に嘘だとさわやかでいいよネ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 18:10:47.88 ID:ji67XQKc0
五臓六腑に染み渡る
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 00:36:53.17 ID:mcnsW10Q0
>>12
心包が足りない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 18:22:59.00 ID:ooyjKvA10
○タ煮?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 18:45:57.74 ID:qNNxkDB+0
江戸時代に昭和村なんて地名があるわけないだろ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 18:52:34.00 ID:vSRQ0lQ+0
鮭やら鰤やら塩漬けなら理解できるけど、鯛の塩焼きだの干し鮑だのって嘘くさいなあ
からむしくらいしか無い所が裕福だったのかねえ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 19:09:08.58 ID:bjcf2bF00
五臓六腑になぞらえた雑煮と百薬の長か。

俺もメンタル完全にやられるコトなくトシコシしてオセチとオトソにありつきたいわぁ。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 20:16:21.00 ID:+8AZO0ve0
お前ら文盲か、昭和村の江戸時代の話だよ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 21:28:03.13 ID:+E8GaYyX0
福島県は江戸時代から四つ足の臓器を食っていたと言う事だな
四つ足と言っても猫や犬さえ食わなければ問題ないはずだが
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/13(土) 21:38:45.52 ID:GBiHB+Km0
福島県は食文化不毛の地。県で最も歴史はある会津も食い物は酷い。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 00:49:14.53 ID:0G7HGGFn0
これがホントのゾウニ、なんちゃって
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 00:53:20.00 ID:yPRm+7520
若い頃バイクで昭和村温泉にたまに泊まりに行ったな、一人でも嫌な顔されなくて良かった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 01:03:40.64 ID:Q+T+EdQf0
臓煮とか、あからさまにシナ思想過ぎねぇか?
江戸時代に食肉文化があったの?
牛ですら明治に開花した文化だぞ?

七草がゆに代表されるように、正月は神に、今年1年の五穀豊穣を願い、備えられた物と一緒の物を食べるのがお節や雑煮の由来だろ?
なにが不老不死だよ。マジ胸糞悪いわ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 01:05:57.01 ID:cCKwhnhP0
臓器の知識あったのね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 01:06:50.27 ID:OZsBD7lk0
モツ煮は下品だが美味しいからな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/14(日) 01:09:18.35 ID:let9uzeh0
バイオ7みたいなやつ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました