【不動産】オフィス賃料に「在宅」の圧力 東京10年ぶり下落

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:13:46.11 ID:CAP_USER

新型コロナウイルス禍の長期化がオフィス賃料の下落圧力を強めている。日本経済新聞社がまとめた2021年のオフィスビル賃貸料調査によると、9月時点の東京のビルの賃料水準が10年ぶりに前年同期と比べ下がった。コスト削減に伴う面積縮小にとどまらず、在宅勤務の定着によるオフィス需要の変化が不動産市場の構造に変革を迫っている。

調査は不動産仲介4社から賃料を聞き取り、1985年2月を100として指数化した。2…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC226IE0S1A021C2000000/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:27:37.64 ID:wQh4dU5z
オフィスなんか無駄の塊だろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:54:01.33 ID:8NWlnLId
>>2
フロアーが長時間の蜜化するものな
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:32:54.57 ID:Ueoqy7gt
家も特にいらないし
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:41:45.08 ID:tYdNRvxQ
まあ、田舎で2DK5万以下とかのほうが幸せよの
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 07:33:28.59 ID:PJDBO3x1
>>5
転職で東京から神戸に引っ越してきたけど、同じ8万の家賃で22平米1Rユニットバスから、44平米1DKで風呂トイレ別、オートロックに全自動の風呂と広さも設備も格段に向上したw
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:57:10.80 ID:THBU6Ymj
ワイ氏本社
人増えてより大きなオフィスに引っ越す模様
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 20:59:55.33 ID:9VGj5b5D
どうりで、こどおじを煽っていたわけだな。
不動産業者必死すぎ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 21:02:45.13 ID:2f9rxkaQ
タワマンとリモートワークって実は結構相性いいよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 21:18:16.28 ID:9YHiGYex
数%落ちただけで大騒ぎ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/05(金) 21:23:26.46 ID:W1WEE7NO
と言っても一年様子見て在宅勤務でやれる、ならオフィスをシュリンクしましょうってのが今出てるからな

俺の勤務先もその流れで借りてたオフィスを解約した、来年第二段

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 05:40:08.60 ID:XlUzPDy+
客先常駐野郎だけど、大手SIerの都内のビル未だにガラガラ
派遣常駐SE含めてテレワーク率7割くらいじゃないか
まぁコストの無駄でしかないのでまだまだ解約されるだろう
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 05:43:48.00 ID:XlUzPDy+
俺の常駐先はテレワーク率高いがフロア縮小どころか再編で消滅するらしい
プロパーは関連会社に転籍、下請けは契約解除か
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 06:35:08.70 ID:b8AAhJPD
なんで高い賃料払って平気なんだろうね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 06:48:26.49 ID:EaJWBibA
東京一極集中の元凶になってる不動産屋が
涙目になってるのは笑えるなw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 08:49:08.40 ID:AUmcGOq+
首都移転したら半額くらいになる?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 11:25:27.69 ID:vRsKc42k
>>18
もっと落ちるんじゃない?
そもそも空いているところも多いから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:11:58.78 ID:4c0oYAEp
>>18
首都移転なんて無理
だって自分たちが持ってる資産価値が下がるもの。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:14:12.23 ID:vRsKc42k
>>20
ま、これだろうね…
担保に紐付けだしね…
そうやって国が企業をコントロールしているわけだしね…
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:43:15.79 ID:mA0XMjQ6
>>20
関東より広い比較的平地がないからだと思うけど
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 15:46:23.89 ID:4c0oYAEp
>>25
いやそんなの関係ないない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 16:26:50.69 ID:m9OIz9LC
>>25
アメリカのワシントンみたいに政治機能だけ移転すればいい。
国会、官庁、最高裁、日銀だけならそんなに広い平地は必要ない
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:24:27.67 ID:i5IoW34N
首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:42:10.14 ID:mA0XMjQ6
自分は再来週から、リモワ終わって通常勤務移行よ

オフィスから遠い場所に住処を移した人達
リモワが続くといいね

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 13:42:51.20 ID:/nhHPKmb
在宅でできるなら在宅でする様にしたほうがいいよ。
オフィスの賃料もそうだが、光熱費や税金の支払いもあるし旅費交通費として交通費削減できる。

超広角のスタンドアローンで動くカメラを部屋の天井に設置させ労働状況の監視に使ってるが特に苦情らしい苦情もないよ。
むしろ好評だわ。

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 14:05:24.57 ID:E8iVhJGe
テレワークしろよ馬鹿野郎!
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 14:50:22.22 ID:ciHMFkSf
賃料下がってるのに不動産価格上がってるの何なの?(´・ω・`)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 15:15:35.18 ID:7wf9jUCZ
県別高校フィルター
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/06(土) 18:56:13.42 ID:pWh59g1w
そもそも最近上がりすぎて酷かったから下がるぐらいが調度いい

コメント

タイトルとURLをコピーしました