- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:09:20.26 ID:CAP_USER
中国でIT企業を念頭に個人情報の取り扱いを厳しくする法律が施行される中、アメリカのヤフーは、11月1日付けで中国におけるブログやアプリなどのサービスから撤退しました。
これはアメリカのヤフーが2日、NHKの取材に対し明らかにしました。
ヤフーによりますと、中国では、電化製品などの話題を扱うブログや、スマートフォン向けの天気予報アプリなどのサービスを展開していましたが、今月1日付けで撤退したということです。
理由について、会社は「中国におけるビジネス環境や法的環境が厳しさを増しているため」だと説明しています。
中国のインターネット利用者はおよそ10億人に上るとされ、ネット通販やキャッシュレス決済などのサービスが広く普及する中、大量の個人情報を集めるIT企業が影響力を増しています。
こうした中、中国政府は11月1日に、大量の個人情報を集めるIT企業を念頭に、顧客の個人情報の保護を義務づける法律を施行し、統制を強化しています。
また、中国におけるインターネットサービスをめぐっては、10月、アメリカのIT大手、マイクロソフト傘下のリンクトインも、年内に中国版の交流サイトを閉鎖すると発表しています。
2021年11月3日 8時28分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211103/k10013332971000.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:14:39.16 ID:jI1P5Q9y
- 政府自体が最大のIT企業みたいなものか
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:19:52.73 ID:pPP+2Unm
- 中国共産党の勝利
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:33:59.73 ID:fxJ17Pxp
- >>3
企業を支配下に置く試みとしては失敗中国の覇権とるのが指導部なのか企業なのかがまだ不透明なんだよな
収入なしで国家運営できるとも思えんし
ただなんかの拍子に決着がついてしまうとそこからは爆発的に進展しそう - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:11:51.51 ID:ntfZ9C0S
- >>3
中共がどうしたいのかイマイチわからん。
あまり庶民が金や力を持つと良くないって思ってるのかな。 - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:15:28.49 ID:9TxiZrvv
- >>16
それはそうでしょう
毛沢東の時って紅衛兵が金持ちをなぶり殺しにしたんだぞ
貧富の差を生まないのが共産主義なんだから
いまは鄧小平からの改革開放路線であるいみで新しい共産主義の心みが行われているだけ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:35:05.77 ID:ntfZ9C0S
- >>17
まあそうなんだろうけど、いきなりいろいろ制限掛けて
経済ぶっ壊れたりしないのかね。 - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:23:56.86 ID:QH1Wyzy6
- ソフトバンクニッコリ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:31:09.01 ID:aLdJhHmp
- gafaだのマイクロソフトだのが健在ぶりを見せてるのにココはサッパリ存在感無いね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:35:24.92 ID:aMUYnFYb
- ヤフーって別に中国の事業規模大きくないやろ
そんなことより、
台湾にEUが初めて公の使節派遣のニュースの方が - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:48:11.60 ID:4X5LASu6
- >>8
そもそも米ヤフーって傾いているだろ。日本のヤフーは別物だ。 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:37:33.82 ID:JUocfuUk
- >>1
Yahoo!ジャパンなら大丈夫だろ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:46:39.95 ID:9TxiZrvv
- わるいが中国よりヤフーのほうがイメージ悪い
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:47:20.67 ID:ymhjDjaB
- ヤッホーで見ました。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:50:06.61 ID:9TxiZrvv
- 中国は共産主義なんだから規制が強くて当たり前やろ
むしろ資本主義の企業がなんで共産圏で商売させてもらって文句言ってんだよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 10:53:56.67 ID:o19GGT+R
- 出る杭は打たれる か…
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:07:27.80 ID:IpYAJiZ1
- 米ヤフーはとっくに撤退していると思っていたが・・
いまさらなんだねー
情報統制して中国社会は増々混沌としていくだろうね。
コワいのははけ口だ。日本に向かわなければいいが・・ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 12:02:16.11 ID:jI1P5Q9y
- >>15
まずは台湾に向かわせたいんじゃないのか?
当然、そうなる展開もしっかり狙ってるんだろうけど - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:30:33.76 ID:jIqbKqMp
- それはともかくなんでyahoo.co.jpって未だ昭和臭いデザインなんだ?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:41:14.13 ID:aMRxO/a6
- 中国は金盾でネットの情報統制してるから、大多数の国民が中国の評判を理解してないみたいだからな
ガチで「中国は世界から尊敬されてる」とか思ってるみたいだし
ネット企業の撤退でますます勘違いが加速するんじゃないか - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 11:43:28.47 ID:FdYCa+6u
- それでもTPP入りたい
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 12:05:15.65 ID:jI1P5Q9y
- >>25
むしろTPPを完全に乗っ取りたい→他の中国主導の経済的枠組みと完全統合してしまいたい
ってのが裏の考えなんだろうな - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 12:03:15.17 ID:CnlHYkQZ
- 百度があるからいいだろ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/03(水) 12:06:38.14 ID:I7ea+Wb3
- 生きとったんかい割れ
【IT】米ヤフー 中国からサービス撤退 IT企業への統制強化の中で

コメント