- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:02:56.58 ID:12f4EMQi9
2021年10月31日
日野京子(エデュケーショナルライター)
情報通信技術は日々進化し、昭和時代の学校にあった備品も次々となくなっています。今回は懐かしいあの備品について振り返ります。エデュケーショナルライターの日野京子さんが解説します。
https://urbanlife.tokyo/post/69797/大変貌を遂げている小学校ICT教育
ICT(情報通信技術)設備が充実している学校といえば、多くの人は私立学校をイメージするでしょう。しかし、現在は公立学校でも着実に増えています。
文部科学省は「学校におけるICT環境の整備について」のなかで「教育のICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」を公表しています。
この動きは、新型コロナウイルスの感染拡大を契機に一気に加速。保護者からの要望に応えるべく、生徒ひとりにつき端末1台を実現しようとしています。
文部科学省の「令和2年度学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果」を見ると、東京都の公立学校(小学校・中学校・義務教育学校・高等学校・中等教育学校及び特別支援学校)の教育用コンピューター1台当たりの児童生徒数は1.5人、インターネット接続率(30Mbps以上)は99.5%となっています。
2009(平成21)年度の同じ調査では、コンピューター1台辺りの児童生徒数は8.2人、インターネット接続率は70.1%だったことを考えると、この10年間でいかに整備が進んだかがわかります。
なお、総務省も5Gを活用した学校教育の在り方を提案した「教育情報化の推進」を掲げており、国をあげてICT教育を進めていく姿勢にあります。
一定の世代以上なら知っている機械
教育現場に最新技術を導入したい国の方針や、時代の流れもあり、学校ではそのような技術を取り入れた教育が着実に行われています。
デジタル教科書の導入も取り沙汰されており、それに伴い、電子黒板やプロジェクターの整備も急務となっています。東京都の公立学校では順調に進んでおり、2020年度までに、普通教室の大型提示装置(電子黒板やプロジェクター等)の整備率は78.8%と全国平均を8.8%上回っています。
これまでは「学校の授業 = 板書」でしたが、このように大きな転換期を迎えているのです。
さて皆さんは、昭和時代にも電子黒板のような機器が教室の片隅に置いてあったことを覚えているでしょうか。使用も年に数回程度と少なかったものの、なぜか存在感があったあの機器です。
その名は「OHP(オーバーヘッドプロジェクター)」。透明のシートに書いた文字やイラストを天井からつるされたスクリーンに映し出すものです。現在学校で使われている書画カメラと同じ役割を担っていました。
昭和の小学校では班ごとに調べたことをOHPで発表していましたが、現在はICT技術が進化したこともあり姿を消しました。
→消しゴムを使うと破れる「わら半紙」
https://urbanlife.tokyo/post/69797/3- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:03:15.43 ID:XE3JuuKD0
- 来年2月の試験に再びチャレンジします。
努力を積み重ねていきます。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:04:34.07 ID:GQt0fv6B0
- ↓置き勉してた奴
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:04:51.08 ID:BhybSl0H0
- ガリ版印刷
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:04.43 ID:jC0X5b1H0
- 輪転機
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:07.03 ID:w/Hp5Ol/0
- で? わらばんし無くなった理由は?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:11:22.18 ID:hNl0sV6N0
- >>6
そもそも製紙用の「藁」が手に入らないし、
リサイクル技術が上がって再生紙が白くなったし、
藁半紙だとコピー機やプリンターの中で詰まってしまう - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:09.72 ID:IYijryU40
- ガリ板やって、なくなったわ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:19.82 ID:SBupldhc0
- ギョウ虫いたわ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:48.98 ID:R5YX1kjc0
- OHPなんて大学ではじめて見た気がするが
昭和も長いからのう - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:06:59.54 ID:t93me4Yr0
- 小学校にタムちゃんって子がいて
そいつに「わら半紙食べて~」って言うとクチャクチャ食べてくれる - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:04.40 ID:hNl0sV6N0
- >>1
あったよなあ
幻灯機 - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:10.75 ID:x+YoJxwb0
- 今は、わら半紙の方が高いからな
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:12.58 ID:fhta62580
- >インターネット接続率(30Mbps以上)
羨ましいわ
11月から楽天モバイルにしたワイは、日中でも速度が3Mbpsやで
楽天回線エリアなのに、なんでこんなに遅いんだろ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:21.06 ID:3K4KoKYz0
- まじかよ
わら半紙絶滅したのか - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:33.28 ID:/1w0uggf0
- ブルマも無くなったよな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:38.34 ID:VE0idHPT0
- 税金の無駄利権だよ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:52.31 ID:3Vs2VT7D0
- わら半紙は引っかかって書きにくい
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:52.91 ID:u2I6mocT0
- 今はPCとプロジェクターとパワーポイント?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:53.26 ID:zBxEU2hC0
- わらばん紙は目が荒いからペン先が持ってかれるんだよな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:07:54.60 ID:FdrNhKbu0
- 黒板消しの掃除とか
まだやってんのかなぁ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:08:38.35 ID:tRJhpbK80
- わら半紙にガリ版刷りが定期テストのフォーマットでした。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:08:59.89 ID:dYiK6Xa50
- 保健室のエ口い保健師さん
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:06.98 ID:UiTPE7S60
- 0HPってなんだ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:10:00.30 ID:UAx6IkAF0
- >>24
透明なシートにマジックや色マジックで書いて
スクリーンに映すヤツ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:10:30.93 ID:UiTPE7S60
- >>30
あったわ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:17.96 ID:o5qBCerr0
- 若者の数が少ないから昭和の話題ばっかだよなぁ~オワコン日本
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:19.47 ID:tRJhpbK80
- 何回も消しゴム掛けると穴空いてしまう
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:20.72 ID:UAx6IkAF0
- 教育実習でOHP使ったわ
なつかしい - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:39.99 ID:w7Znf/zd0
- 実はいまでも学校では一見コピー機に見える最新型輪転機が使われている
PTA活動して知った事実 - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:09:56.93 ID:7u4y30Nf0
- 藁半紙は鉛筆しかだめ。シャーペンだと書けない。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:10:14.96 ID:ciFwaA3I0
- OHPは会社ではパワーポイントに取って代わられたな。
昔工場勤めだった時に職場のQCサークルの発表資料をOHPで作ったわ。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:10:34.14 ID:s2a3muZI0
- アルコールランプってまだあるんかな?
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:10:49.19 ID:t93me4Yr0
- ぎょう虫検査は?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:11:05.56 ID:hLXhA4Ex0
- わら半紙は安価だったけど
コピー用紙のほうが安くなったからね
わら半紙はグレーで目にやさしいからできればわら半紙でプリントを出してあげたいと思う先生ばっかりだと思う - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/11/02(火) 22:11:19.33 ID:wW584WJD0
- 書道もあと数年で消えるんだろうな
【社会】 昭和の小学校に必ずあった「OHP」「わら半紙」が知らぬ間に姿を消したワケ

コメント