- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:26:47.68 ID:jY0NAwXW0
衆議院総選挙が迫るなか、麻生自民党副総裁が「温暖化でいいこともある」と発言するなど、日本の与党は環境問題に充分向き合っていない──。
環境政党が政権入りしようとしているドイツの記者から、日本の環境政策に疑問が投げかけられた。日本の排出量削減目標に矛盾する麻生発言
独紙「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は、衆議院総選挙を控え、環境問題が争点にならない日本の現状を、課題感を持って伝えている。
10月25日の北海道小樽市の街頭演説で、麻生自民党副総裁は、
温暖化によって北海道の米がおいしくなり「温暖化でいいこともある」という発言をした。
ドイツの視点では、「この発言が日本の環境意識のレベルを示している」と指摘する。「日本も2050年までの二酸化炭素排出ゼロ目標を、菅前首相が設定し、先週、第6次エネルギー基本計画が閣議決定されたばかり」で、
日本は気候変動に真剣に取り組むことになっている。しかし、麻生発言はその公約に対する姿勢を疑わせるものだ。日本では、衆院選が迫っているにもかかわらず、「環境問題は小さな争点でしかない」とハン記者は指摘する。
「中道左派の野党連合は、原子力を使わない再生可能エネルギーを推進」する一方、
「自民党は、原子力を二酸化炭素排出削減のエネルギー源として将来も必須」と、まったく異なる政策を示している。
だが、あまり話題になっていない。野党のエネルギー政策は「必ずしも票につながるわけでもない」状態だ。
「日本では環境政策が昔から下位のテーマ」であり、「環境省にもあまり権威がなく」、
環境大臣の山口壯も「環境政策に特に関心を持っていない」と、ハン記者は懸念を示す。なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか─ドイツ人記者の驚きと懸念
https://courrier.jp/news/archives/266088/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:27:03.78 ID:jY0NAwXW0
- 環境政策が総選挙の焦点となるドイツ
一方、9月26日に総選挙が実施されたドイツにおいては、独メディア「ドイチェ・ヴェレ」によると、「気候変動対策」が国民のもっとも重要な選挙の関心事項として挙げられた。
選挙調査グループの調査によると、ドイツでは43%もの有権者が「環境政策を重視して投票する」と回答しており、各政党とも、環境政策を強調せざるを得ない状況にあった。
その結果、ドイツの総選後、環境政策を推進する緑の党が第三党となり、現在連立政権入りに向けて正式な協議が進められている。
日本が世界の環境問題に及ぼす悪影響
日本は世界第三の経済大国であり、その環境政策は世界に及ぼす影響が少なくない。しかし消極的な日本の環境政策に対しては諸外国・先進諸国から批判が絶えない。
英メディア「BBC」は、日本が世界の気候変動に向けた取り組みに逆らおうとしていると報じた。
第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)を前に、オーストラリア、日本、サウジアラビアなどの政府が、
化石燃料からの脱却に向けた世界各国の取り組みを骨抜きにするようなロビイング活動を、現在、国連で実施していることが明らかになった。この情報は、国連の気候変動への戦略を立てる科学者チームに寄せられた約3万2000件の各種団体などによる投稿から得られたものだが、日本は世界の足を引っ張っていることになる。
また、イギリスの環境シンクタンクE3Gのハナ・ハッコは、「他の主要国では石炭を過去のものにするためのコミットメントやステップが議論されているのに、
日本が未だに石炭に大きく依存した計画でCOP26に臨むのは残念です」と述べている。二酸化炭素排出量が多い石炭発電は環境負荷が大きく、世界でも全面廃止を訴える声が高まっているが、日本では2018年度で25.1%の電力が石炭から作られているというのが現状だ。
新たに発表された「第6次エネルギー基本計画」においても、2030年で19%の電力が石炭から生成されると明記されている。そもそも自然災害が多いのにもかかわらず、「日本の人々は気候変動について考えない傾向」がある、と根本的な問題をハン記者は指摘する。
最近の共同通信の調査でも、有権者が重視するのは「経済政策34.7%、新型コロナウイルス対策19.4%」で、環境問題は争点にもならない。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:27:38.71 ID:BoBNIfh00
- ディーゼル詐欺が偉そうに
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:27:50.67 ID:otTs21Oe0
- >「南ドイツ新聞」のトマス・ハン記者は
あー(察し
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:30:52.15 ID:XRxVD20J0
- >>4
ユダヤ系に多い姓らしいよ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:28:05.02 ID:qxRplHqF0
- 「日本は30年間、経済成長してない」
お前らアホかよ
環境なんて争点になるんけねーだろ! - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:28:22.93 ID:A28Yxd4o0
- 知らんけどお前んとこのように排ガス捏造してまで減らした事にしてないだけでしょ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:29:00.34 ID:FTqDgq/i0
- 来年生きてけるかどうかなのに環境なんて知るかよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:29:18.13 ID:KEtdeTdL0
- 環境がいいからな。問題になる方が異常だろ。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:29:35.02 ID:Ejpab+JL0
- 環境環境ってガミガミうるさく喚かないと何もしないヨーロッパ奴らとは違うからな
元々自然に寄り添った生活をしているから
無理に環境保全など意識する必要がない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:30:55.04 ID:8rbnOYaN0
- 環境は悪くなっていない
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:30:57.06 ID:SHUaJDb40
- 進次郎圧勝やん
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:31:39.05 ID:7rvd5eko0
- クリーンディーゼル!
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:31:47.07 ID:QySyb35R0
- 多くの国民は早期原発再開に期待している
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:31:51.77 ID:gtI87wYg0
- ドイツが何か環境対策してるの?
外国から電力買って他国に押し付けてるだけだろ? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:32:03.46 ID:nrA95Vw80
- 文句は中国に言え
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:33:07.90 ID:4rUtJ+TK0
- 環境問題の具体的で実効のある解決策は、ハッキリしただろ
このコロナ禍で、中国やインドが工場操業を停止し経済活動を制限規制したら、地球環境問題は劇的に改善した
経済活動を制限規制し、中国とインドが工場を完全に停止すれば、改善する
中国とインドにやらせろよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:33:27.84 ID:NBm0MBWi0
- グリーンディーゼル(笑)
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:33:34.23 ID:KWJZ6m/40
- ドイツもちょっと前まで公害問題でえらいことになってたくせにどの口がほざきやがるですか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:33:50.41 ID:Hhgse4xh0
- いずれ人間の活動によらない大きな気候変動だって起こりうるというか起こるんだし気にするだけ無駄じゃないの
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:33:59.23 ID:7ydGgwT00
- 日本は環境いいもんな
だてに長年公害に苦しんできたわけじゃない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:34:41.50 ID:cPyBzBAv0
- 日本は太陽光発電量世界三位なんだっけ
ガ●ジンは数字に弱いからな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:35:04.18 ID:lzFDHecX0
- >>1
さすがクリーンディーゼル(笑)本場の人は言うことが違いますなあ
で、データ捏造の責任はとったの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:35:12.62 ID:i6hi/6DL0
- かかかかかか環境が争点www
欧州さんの馬鹿ども、そのうち移民に乗っ取られそうだな、まあ勝手にやってろ - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:35:21.22 ID:oIGkpxj20
- 山林を破壊して太陽光パネル並べることの是非を問えってか
御尤もだな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:35:22.92 ID:QJqSMr0t0
- そりゃあ
個人宅前も道路も草ボーボーゴミだらけの国民性だもん^^ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:37:25.58 ID:UNPf7U3T0
- そうやってライバルの足を引っ張るための方便だって知ってるからだよ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:37:26.02 ID:y7TSTQG30
- 時代遅れディーゼル車推しした挙げ句、排ガス偽装しまくって巨額賠償責任
世界中の鼻つまみ者になったドイツが、どの口で言ってるの?w恥を知れw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:37:51.19 ID:expiZIC80
- ドイツ始め欧州みたいに毒ガスインチキディーゼルの酸性雨でガキが呼吸器疾患でバタバタ死んでコロナが治まらない国が羨ましい
そりゃ環境問題に向き合う意識も高まるよねえ
白人さんはすごいなー
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:38:20.33 ID:2QIZ3O/Q0
- ドイツも地下神殿遊水池とかダムとか巨大堤防とか、
来たるべき温暖化に対する備えを議論すべきでは - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:41:08.26 ID:L9Qv7FdL0
- >>33
治水技術者が全然いないらしいよ
必要な備えもせず、口でぎゃーぎゃー騒いでるだけ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:38:27.89
- 向き合ったら失業するからな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:39:53.24 ID:xLDaryZX0
- >>1
で?現実の排出量はw? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:40:28.81 ID:bTIqAeNL0
- 環境のこと言っても誰も聞いてくれないから
知ってる人か、自分の得になるかどうかしか考えてねーよ
頭カラッポの芸能人でもつとまる仕事だからな
SPEEDのブスでもできる - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/31(日) 02:41:09.03 ID:T0itSBCp0
- 自分らがやってることを顧みないでハリボテみたいな意識多いよな西洋って
実践しなくてもただ表明すればそれだけで偉いって感じがある
ドイツ人 「なぜ日本では「環境」が選挙の争点にならないのか。日本は環境問題に向き合っていない」

コメント