【東京地裁】退勤後のメールも「業務時間」 過労死、企業側に賠償命令

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:20:41.45 ID:tFdpHR9E9

※朝日新聞

退勤後のメールも「業務時間」 過労死、企業側に賠償命令 東京地裁
https://www.asahi.com/articles/ASPBX6SXZPBXULFA00D.html

橋本拓樹

2021/10/28 20:35
 2015年に長時間労働で過労死した服飾雑貨メーカーの男性(当時40)の遺族が起こした訴訟で、東京地裁が28日、会社側に約1100万円の損害賠償を命じる判決を出した。退勤後でも、メールの送信やパソコンのファイル更新の時刻が確認できれば、業務時間と判断できるという遺族側の主張を認めた。

記者会見した遺族らによると、男性は「エスジー・コーポレーション」(東京)に勤め、15年11月に致死性不整脈で亡くなった。直前2~6カ月の平均時間外労働が80時間超だったとして17年8月に労災認定された。遺族は18年8月、会社側に約7200万円の損害賠償を求め提訴した。

会社側は、男性が会社を出た後のメールやリモート作業は業務時間に当たらないと主張した。だが、判決はタイムカードがないなど、業務時間が適切に管理されていなかったと指摘。原告側が提出したメール送信やファイル更新のログに基づき、労災による認定よりも月平均で10時間前後長い労働時間を認めた。会社側が長時間労働を認識しながら、適切に対策をとらなかったとも認定した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:21:39.28 ID:UTjEUQw00
仕事のメールなら当選業務時間だわ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:22:37.30 ID:v9+PQOK80
この辺厳しくなったから定時後にメールは送信しないようにした
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:25:37.39 ID:Yw0P5vra0
>>3
俺も保存しておいて朝一斉に送信する
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:34:26.28 ID:7a5suFHb0
>>3
確かに時間外のメールと電話は余程じゃない限りやめて欲しいよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:23:52.29 ID:eopOIYv30
社員が勝手に仕事してただけなんだろう。退社した後に何をしようが社員の勝手だろうが
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:34:49.82 ID:7a5suFHb0
>>4
ふざけんなカス
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:25:13.47 ID:Wn5Rxf7i0
仕事のメールなら当然だよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:25:55.95 ID:CwsYZgds0
定時後にメッセージのやり取りは禁止にすべきだよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:26:00.55 ID:B32PX0ya0
午前3時とかに送ってくる奴なんなん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:30:21.10 ID:rGm03W1v0
>>8
仕事してるアピール
頑張ってるアピール
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:26:26.22 ID:L9z57d6s0
うちの会社、定時後にもガンガンメール来るわ
マジでストレス。もはや犯罪レベル
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:26:33.77 ID:nGIp2Ktm0
>会社側は、男性が会社を出た後のメールやリモート作業は業務時間に当たらないと主張した

これ本気で言ってたら相当頭おかしいな

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:33:07.46 ID:mILOD1mk0
>>10
他の従業員にも過去に遡って残業代を払うことになるから、必死になるよ。
知り合いの会社はそれで数千万のキャッシュが飛んだ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:27:54.24 ID:Y9rDwusr0
> 会社側は、男性が会社を出た後のメールやリモート作業は業務時間に当たらないと主張した。
こういう会社はさっさと潰れるべき
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:31:03.42 ID:hkVkdH+60
>>11
潰すのは同意だけど、そのためにも被害を訴えないとね。
行動しない人も同じくらい悪い。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:28:52.09 ID:En3TgYpd0
会社も素直に認めりゃええのに
どんだけ悪党なんや
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:29:00.59 ID:DR7HkjGs0
SNSとかチャットというクソツールを
仕事に持ち込んだせいで
24Hの対応を強いられる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:29:22.99 ID:IJ3SsgiO0
頼らてたんだエエ会社だ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:30:28.15 ID:rraf3oTc0
あそうだ
明日の今のうちに確認してやっとこってしたらアカンのか気を付けなくちゃなあ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:33:01.89 ID:Y9rDwusr0
>>16
業務時間外にやるのなら、会社側に時間外業務の許可を得ないと違法。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:31:36.25 ID:DR7HkjGs0
メールのがぜんぜんましじゃん
チャットはいらん、生産性落ちまくる
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:33:06.66 ID:qdX64DmF0
teamsとグローバル化のせいでずっと連絡くるわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:33:56.97 ID:mILOD1mk0
>>20
teamsがクソすぎて笑えないんだが、Officeを導入するとついてくるから
どこの会社でも増えてるんだよな。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:38:11.52 ID:DR7HkjGs0
>>23
ああ糞だね
起きてる間、常に対応は当然、
障害が発生したらcallで寝てても起こされる
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:38:33.73 ID:/+jqvknX0
>>20
分かる、ほんっとーにクッソウザイ!考えた奴シネや
てか時間外と休みの日に翌日のちょい変更点の連絡とかしてくんなマジで
朝イチで分かるっつーの
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:33:46.34 ID:qibCL1Ph0
>>1
これ、地裁のGJ

珍しい

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:36:08.09 ID:tsVXnAEb0
リモートサビ残業の給与支払わせよう
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:36:28.28 ID:NxQLEhIj0
でもあれだな
1000万程度ってことは会社側にそこまで悪質性があったとは認められてはないんだな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:36:31.29 ID:d93oZfVf0
いやいや、退勤後にログがあっても業務じゃない理論は無理だろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:38:17.18 ID:FxH2RuPh0
某みかか系通通信業会社では時間外どころか
事務連絡は休日ですら送られてくる
会社は、「その為の端末だ」といって受信しない奴を怒鳴る
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:38:46.09 ID:C49gwIwi0
休み中に自発的に仕事をする分には止めはしない
あ、ちなみにコロナでもノルマは例年と同じだから
リモート中のパソコン支給なし、自分で買って
メールもGメール併用して休みの日はGメール使ってね
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:39:18.95 ID:JeUB9XOz0
深夜メール1通ごとに1万円くらいの残業代つけて欲しいわ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:40:58.32 ID:JdlSOWHc0
むしろ無能で仕事終わらせられないやつの残業代なんて認めるなよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/28(木) 21:41:09.86 ID:mQw0kKze0
80時間も残業するのに辞めない本人の責任も1%くらいはあるだろw

コメント

タイトルとURLをコピーしました