- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 07:58:45.63 ID:2pjTkuGg9
「グーグルでのマネジャーの大切な仕事は、誰もがアイデアを出せる空気をつくることです。以前、よい成果を上げているチームの共通点を調べたことがあります。そこで唯一共通していたのが『サイコロジカル・セーフティー(心理的安全性)』な環境であることでした。これは誰もが自分らしく仕事ができ、性別や人種などの属性に左右されることなく、安心して自由に発言できる、ということです」
「失敗のリスクをとれるかどうかも大切です。イノベーションを起こすのがグーグルの存在理由でもあるので、新しいことができなければ意味がありません。そもそも失敗を隠したり、その場で『わからない』と言えなかったりする環境では、非常に無駄が多くなります。わからないまま仕事を進めて、あとで発覚したほうが大ごとになるんです。だから、そういう『安全な』環境を守ることがマネジャーの大切な仕事なんです」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO21887110U7A001C1000000/?page=3- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 07:59:10.22 ID:bvHW/aVB0
- おひたしが好きです
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 07:59:41.02 ID:lyGmfOro0
- 雑相な
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:00:26.81 ID:hLBpJyML0
- なるほど
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:00:58.83 ID:EN1Z3iX60
- マネージャーはそうなんだろ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:01:53.00 ID:sV4v8ZWp0
- つまりホウレンソウだろ?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:01:54.62 ID:W+tXfX5S0
- 失敗したりわからないという様な人間を入れないのがマネージャーの仕事
有象無象 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:02:13.08 ID:FqyAMdiF0
- マネージャーいらなくね?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:02:59.39 ID:hLBpJyML0
- 俺は失敗してもいいからやれって言うけどな
一人でやって失敗しないといつまでも甘えるし - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:03:05.30 ID:msq6kOkk0
- 隠さなくて良いって事はホウレンソウさしてるってことじゃないの?
隠したい場合はホウレンソウしないでしょ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:06:05.88 ID:PgL2Mm/e0
- >>10
ホウレンソウとか義務化とか命令とかしなくても自然と報告連絡相談が出来る環境を作るのが管理職の仕事ってことだろ
まあ、そこ分かってない管理職は居るのは確か - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:03:24.10 ID:H4EbRgHS0
- 間違えて顧客データ消しちゃった(テヘッ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:03:36.16 ID:lk8nzGbk0
- 隠蔽改竄が日本の国技だし、そんな職場を日本で作るのは難しいだろう
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:11:20.88 ID:YXIowL7o0
- >>12
頑張ってるな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:03:48.41 ID:5Ka/mACt0
- >>1
つまりホウレンソウ必須じゃねえかアホ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:04:28.96 ID:bpsl4zjH0
- だからほうれん草必要だろう
晒し文化になったら誰もなにもいわなくなる
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:04:36.11 ID:r90sabCU0
- 「わからないことがあrったらなんでも聞け。」と言いながら聞くと
「説明しただろが?こんなんもわからんのか!」
「バカにもわかるように丁寧に教えろだと?」と逆上。そんなんが教育係だから募集しても直ぐに辞めるんだろ。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:04:48.66 ID:jtI48HAv0
- って言われたときに否定から入る奴はいらない
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:05:02.58 ID:Ykd+V4fK0
- マヌケは見つかったようだなwwwwwwwwww
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:05:10.10 ID:enWSlHqB0
- ちょっと何言ってるかわからない
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:05:29.29 ID:EIimoYbx0
- 要するにホウレンソウしやすい環境って事やんw
これかいたやつ頭悪すぎん? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:05:46.38 ID:bpsl4zjH0
- あれだろう 社内の公の掲示板になにかあったら全部かけとかそういう類でしょ
これって同じ奴しか発言しなくなるんだよ あたまのおかしい系の奴しか
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:05:57.93 ID:kG/H52GQ0
- 要するにホウレンソウなのでは?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:07:14.26 ID:Y6GZ8MfK0
- 正常で優秀な人間の集まりならその通りだろう
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:07:44.03 ID:bpsl4zjH0
- 私のま●こにオデキができましたも
全社員がみている社内SNSにかけってことでしょ
最近セックスしてません 30歳 うれた ま●こ とかかけばいいってこと
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:07:48.24 ID:48SVe/ZV0
- 普通に報告できる職場ならそれでええんや
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:07:56.49 ID:1gYWgwaZ0
- イキリガ●ジだらけのジャップには無理な話
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:08:06.80 ID:ovzV4aFJ0
- 日本は否定好きなやつ多いからな
外国のこと知らんけど - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:10:28.91 ID:bojYZibK0
- >>28
向こうはそれに人種が絡むから厄介なんだけど - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:08:43.01 ID:FqyAMdiF0
- 使えないやつを切ることだよ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:08:51.56 ID:eqvNSHNt0
- つまり、ほうれん草じゃね
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:09:09.65 ID:bGjo8rZ00
- そういう環境なら自然にホウレンソウはできてるってことよな
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:09:14.57 ID:FHtX3svQ0
- つまりほうれんそうはいるって事じゃん
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:10:37.90 ID:/ONQ4N4n0
- 小松菜の時代
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:10:51.15 ID:fxONEgId0
- >>1
ホウレンソウ不要がよくわからん
ジョブ型でやってりゃ現状と結果だけ見てれば良い……かい? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:11:03.40 ID:Gq17nEBD0
- これグーグルほど余裕がある会社だから言えることだと思うけどな
それも建前として
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/17(日) 08:11:17.43 ID:irG2bpnR0
- 上司の上司からプロジェクトの状況を聞かれて、「お任せください」としか答えられない奴はすぐに管理職から蹴りだされるだろ・・・
何を管理してんだよ
【社会】「ホウレンソウ不要。管理職で大切な仕事は、分からないことや失敗を隠さなくてよい、誰もがアイデアを出せる空気をつくること」

コメント