【鉄道】インド初の新幹線計画に暗雲 地元反対やコストで日本勢が「及び腰」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:55:25.95 ID:00V4mXcw9

インド初の高速鉄道計画に採用が決まっている日本の新幹線方式の事業化に、暗雲が立ちこめている。反対運動で土地収用が難航。車両システムの受注が有力視される日立製作所や川崎重工業は、インドが現地生産にこだわる中、採算性を危ぶむ。こうした状況に、傘下の日本コンサルタンツ(JIC)が設計支援などで協力するJR東日本は「及び腰」になっており、官邸主導のインフラ輸出は戦略の見直しを迫られている。

地元が反対

 「おおむね5割程度と聞いている」。JR東の担当者は、インド側が進める用地取得状況をこう語り、開通時期についても「確定した目標はない」と歯切れが悪い。

 同計画では、インド西部の最大商業都市ムンバイとアーメダバード間の約505キロメートルを、在来線特急の3分の1となる約2時間で結ぶ。東京~新大阪間の約552キロより少し短い距離だ。

 平成27年12月の安倍晋三首相とモディ首相の首脳会談で、新幹線方式の導入で合意した。総事業費は9800億ルピー(約1兆8000億円)で、令和5年の完成を目指している。

 当初は、仏企業が鉄道メーカーのアルストムの受注を念頭に事業化調査したが、高速鉄道の巨大市場を狙って日本が官民一体のトップセールスに出て逆転受注した。中国覇権を牽制(けんせい)したい日印両国首脳の思惑が一致した格好だ。

 だが現地では、建設予定地のグジャラート州の地元住民らが、政府による土地収用の中止を求める申し立てを裁判所に行うなど反発が続く。

 それでも、年明けには20から構成される入札パッケージのうち、車両の入札申請が始まる予定だ。日本側は、日本企業の受注を条件に、事業費の約8割を0・1%という好条件の円借款で低利融資する万全の支援体制を敷い

 車両は、JR東日本の東北新幹線「はやぶさ」に使われている「E5系」の導入が予定されており、受注先としてE5系の開発を担当した川崎重工業と日立製作所の名前があがる。

2019.12.14 08:00 産経新聞 続きは↓で
https://www.sankei.com/premium/news/191214/prm1912140004-n1.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:56:03.29 ID:aZpAILL+0
雲黒宰相安倍総理が売り込んだんだっけ?w
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:56:19.16 ID:6ADn6Sd+0
レ●プ禁止
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:56:55.59 ID:bBxxIdcI0
土人には1000年早い
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:57:10.14 ID:xT6bRj+V0
日本のエリートってリスク取れない腰抜けばっかだな。
ビビりすぎ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:57:37.96 ID:ZEypicSe0
新幹線よりオープントップのコンテナ列車がいい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:57:48.65 ID:f98uPkUI0
土地収用の方法論に問題あんのか

計画急ぐなら多めのインセンティブ渡さんと

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:58:01.09 ID:d9QeRtcs0
アベノミクスことごとく失敗w
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:58:36.82 ID:eYh+YT+K0
人は記憶型と思考型に大別できる

旅客専用の高速鉄道は時代遅れ
貨物が併用されないとね

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:58:53.97 ID:TF+k6Qir0
US-2と同じ展開になりそう
基本方針確認する前に営業かけてんのかこいつら
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:00:46.54 ID:AGmcvmWB0
>>11
インド相手の商売って難しいのう。インドに限ったことじゃないとは思うけど。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:58:55.82 ID:zGWPvFdz0
中国は人口減少が始まってるけど
インドは100年後も人口増え続けてる恐ろしいポテンシャルがある
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:58:58.41 ID:7QPH+hIp0
淫土の商習慣は煩雑だしトラブル絶対起きる
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:59:36.80 ID:yIX+mpsN0
やめたほうがいいわ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 15:59:55.77 ID:IwOGS+Re0
役人が抜きまくっていくらあっても足りなくなるんだろうな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:00:34.44 ID:yIX+mpsN0
反対運動の背後に支那有りかも
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:00:34.55 ID:6R2DNZhH0
チョンさんや支那畜がまだマシに見える民度だからな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:00:45.34 ID:WvQUzkju0
屋根の上に座席並べれば納得するはず。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:01:03.64 ID:qyjR2BDt0
そこで中国か
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:01:17.92 ID:mrdWkgYJ0
うちの研究所に、インド出身の超偉い学者さん来られたんです。
その分野に関しては世界クラス。
私も研究内容を説明したんだけど、いつツッコミはいるか内心バックバク。

まぁ、でもいい経験だよね、と思いつつ、食堂で一緒に食事してたんだ。
で、うちのゼミの学生も寄ってきて、その学生の友達も寄ってきて、
アメリカから来られたインド系の学者さんって説明したんだ。そしたら、そのうちの一人が、
「すいません、ヨガファイヤーって言ってもらえませんか?」

お 前 は 何 を 言 っ て い る ん だ

しかも流暢にヨガファイアーと応えるプロフェッサー。本当、本当すいません。
さらに、「ヨガファイアーとは何ですか?」と聞き返す始末。正直に答える学生。
話を聞いて爆笑する教授。携帯で動画見せて音声まで再生してんじゃねぇ。心臓止まるかと思った。
結局、インド人は火を噴いたりテレポートはできるけど、人前では見せないという事実が明らかに。
今の所、僕は無事です。気さくな人だったと信じたい。

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:01:31.26 ID:NXPejF+E0
インドか、新幹線の屋根にへばりつく猛者が沢山現れそうだなw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:01:31.79 ID:QtoGHWeC0
屋根に人乗ってそう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:02:12.15 ID:n2Z/GZ/o0
安倍がインドへ行かなかったのはこれかw???
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:02:53.90 ID:3mufnSfy0
代替交通手段として大気汚染対策にもなるんだがなぁ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:03:11.63 ID:NXPejF+E0
新幹線の計画や車両に「ガンジー」と付けたら反対する人いなくなる気がする。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:03:15.28 ID:iFKmSXOK0
列車の上に乗るような地域に売るなよw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:03:18.06 ID:ee53fInv0
日本の新幹線は世界一とうぬぼれた結果がこれ
実際は国際競争が激しい世界では全く戦える代物でない
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:11:11.38 ID:KyLQXvii0
>>28
そもそも輸出する時期が遅すぎた。1980年代に輸出すべきだったのだ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:14:23.75 ID:TF+k6Qir0
>>28
こういう脳みそ1ミリも使ってないテキトーな意見がホント増えたよなぁ
コンビニで物買ってるだけの生活してる人間には想像すらつかないのか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:20:22.80 ID:QlSXo0KM0
>>28
日本ほど安全性や定時運行を重視しなくて良いなら中国製のほうが安価で高速で工期も短いからな
新幹線は所詮ガラパゴス
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:21:22.50 ID:bBxxIdcI0
>>63
事故処理も速いよね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:03:52.73 ID:e7DE3N480
>>1

一々細かいこと気にするなw

いざと言う時は短刀一本でかたがつくwww

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:06:09.27 ID:n2Z/GZ/o0
日本包囲網が着々と・・・
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:07:59.65 ID:n2Z/GZ/o0
安倍の外交が引っくり返されて行く
嫌われてるんじゃないの?w
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:08:17.10 ID:A/lTpf400
原発を売ったからもういい
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:08:36.08 ID:KyLQXvii0
アルストムでよかったのにアホかよ
日本は実績がなさすぎるだろ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:09:31.52 ID:AFrqlAx50
淫土人
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:09:58.16 ID:KogCRu6v0
中国に任せろ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:10:06.27 ID:n2Z/GZ/o0
石炭火力発電も世界から否定され
日本の重工は終了だな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:10:27.19 ID:AGmcvmWB0
>政府による土地収用の中止を求める申し立てを裁判所に行うなど反発が続く。

この判決が確定するのを待ちましょうか

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:10:48.99 ID:1lufVBTG0
日本がモタつけばインドが中国から導入する通信整備とセットで中国の新幹線が再逆転しそうだな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:13:48.69 ID:KyLQXvii0
>>39
多分メッチャもたつく
実績がないうえに、インド人のいい加減さをなめ切ってる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:11:31.32 ID:KyLQXvii0
すでに巨大大手がひしめく鉄道市場になぜ今更進出するか謎過ぎる
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:11:45.80 ID:42WIaJ1D0
安倍がインドに行こうとしたのは、これが原因か・・
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:12:34.91 ID:DuscaHCw0
やめた方がいいypインドは
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:12:39.19 ID:1lufVBTG0
現地生産だから旨みはゼロ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:13:44.97 ID:JqG1HAZN0
土地収用が無理なら不可能だろ。
所詮は金目だろうが。
インド人も金がからむと醜さ満開になるのが多い。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:21:41.58 ID:NTgFkB940
>>45
日本ほど金に執着心ある民族はいない
東南アジアレベルでも金以外の理由でかんたんに計画が白紙になることがしょっちゅう
日本が異質なだけ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:14:03.02 ID:ehbTg+1o0
中国なら埋めてくれるだろ、日本は手を引いてやれ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:14:04.51 ID:Bhlv2Ee50
客が屋根の上やドアの外にしがみついたまま走っちゃいそうだから。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:14:29.88 ID:JGA5jdS50
インドはCO2を増やす新幹線なんかいらない!なんてことが
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:14:34.52 ID:MsXTvi4q0
> 当初は、仏企業が鉄道メーカーのアルストムの受注を念頭に事業化調査したが、高速鉄道の巨大市場を狙って日本が官民一体のトップセールスに出て逆転受注した。

うわぁ、、、、
これってインドネシアで中国が日本に対してやったことと同じじゃん

ジャップって本当に最低ですね

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:15:13.63 ID:4M9ctGvv0
>>1
旅客列車の屋根や 車外のステップにしがみ付いて乗り奴がいるからだろ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:15:16.94 ID:bvzmAQ380
一党独裁の共産国家でない限り土地収用はどうにもならない
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:16:54.55 ID:1lufVBTG0
US-2と同じ技術移転が前提だから、中国トラウマを抱えてるJRは頓挫するんじゃないかな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:17:15.36 ID:J4iWn9+H0
用地取得の困難さは
どこの国が受注しても同じ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:18:03.40 ID:1Sh4nk4J0
安倍が売り込んだ物、全部失敗だろw
いくらバラまいてんだ・・・
ってか原発なんかの政府保証って勝手に付けていいんか?
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:18:38.31 ID:NTgFkB940
日本人は世界一のお人好し
海外ではそうはうまくは行かないな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:18:48.01 ID:9s50XvOg0
流石に日立単独ではイギリスのような製造工場の投資は出来ないだろう。
日本連合が合弁会社を作って車両製造技術を移転する腹が括れるかどうか。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:19:14.62 ID:xOLlVYD20
後輩のJR東にいる奴がこの案件でインドに出張していたが帰って来たしな。
もう手を引くのかね。
建設資材が盗まれまくる土地柄だしな。
レール盗まれて列車が脱線したり。
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:19:48.00 ID:w92kiCYp0
インドの伸びしろや対中包囲網を考えるとここは損して得獲れでいい
こういう時こそ国がばら撒いてもいい
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:20:13.67 ID:8koOGmPE0
中国が反対運動勢力を陰で操ってたりしてな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:21:37.29 ID:nmBx6+vg0
いつもの鈍行のつもりで新幹線の上にたくさん載ったら死人出るで
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:21:47.90 ID:ziS1jVBg0
インドネシアの二の舞だろ
嫌中国だから中国産は無いだろうが
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:24:22.71 ID:w92kiCYp0
東京五輪なんかやらんでこれやればよかったんや
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:24:23.51 ID:IvnEa/YF0
これも中国が後ろにおるで
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:24:59.51 ID:ujxi5TH+0
安倍が売り込んだもの全部失敗、成功したのは血税のプレゼントだけ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 16:27:20.03 ID:KyLQXvii0
いまは、中国とインド仲いいよ
むしろ、アメリカと日本が仮想敵国にされてんだけど

中国中車にしとけばいいんだよ
もうダントツ世界一位
中国が世界を制するんだから、インドは中国製にしといたほうがあとあといいよ
日本はダメ

原発も今は中韓
ジャップは何をやってもダメ
入れると後で大変な目に合うよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました