【札幌】新交通システム壁高く 新幹線見据え市が検討、市電延伸は赤字見通し、安全性課題、見えぬ需要

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 08:54:01.74 ID:N681mq5x9

北海道新聞10/10 05:00
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598390

札幌市は2030年度末予定の北海道新幹線札幌延伸を見据え、路面電車(市電)のJR札幌駅などへの延伸を検討してきたが、自動運転の水素燃料バスなど新たな交通システムの導入も合わせて検討する方針に転換した。市電延伸は多額の赤字が見込まれるためだ。ただ、新交通システムには技術的な課題があり、需要も見通せないため、実現のハードルは高そうだ。

「レールや架線のない新しい公共交通システムも含めて検討を進める」。秋元克広市長は9月29日の定例市議会本会議で、市中心部の大通地区と札幌駅などを結ぶ交通手段について、こう表明した。市電延伸の旗は降ろさないものの、自動運転の水素燃料バスなどの活用や、人工知能(AI)技術を使い予約に応じて運行するデマンド交通なども含めて検討する考えだ。

※以下会員記事

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 08:56:09.33 ID:HMMgcPqP0
誰がカネを払うんだよ
秋元のポケットマネーか?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 08:57:52.53 ID:BoAIetIW0
そして丸見えな利権
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 08:58:09.33 ID:Sd/796cL0
>>1
雪があるんだから積雪の影響が大きな構造はダメ
ずばりモノレールの懸垂式が良いかと
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:05:52.63 ID:/bVN/4XO0
まず都道府県別で一番多く貰ってる交付金を減らしてからにしろよ
自分達が乞食自治体だということを認識してから考えろ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:08:27.88 ID:cpnfdlTc0
ハイエース5台を札駅と大通り間でグルグルさせとけば良いんだよ
足りない?、じゃあ10台で
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:08:31.01 ID:9QuJkz9r0
いらんだろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:09:32.85 ID:9QuJkz9r0
懸垂式モノレールがいいと思ってた時もあったけど。都心部マイカー規制を先に考えた方がいい。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:16:08.90 ID:rHjRUfGh0
そもそも新幹線延伸で大赤字増・・・誰がどこからどこまで乗るの?
そして、赤字のツケは誰が払う? 前知事が払うのか?
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:18:23.07 ID:AEWrP+7G0
自動運転ってあの圧雪とアイスバーンじゃどうやっても無理だろw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:27:34.36 ID:TN8dZap+0
>>10
バスに除雪車つけて走ろう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:19:58.74 ID:VcFgZrPb0
何がしたいのか意味不明
地下鉄あるから路面新設は不要
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:20:21.70 ID:MKc+5Bvh0
札幌駅と大通駅間とか今でも地下鉄と地下歩行空間があるんだからそれで十分だろうに
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:20:32.32 ID:96u1zkdm0
地下鉄あるのに何でわざわざ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:22:35.53 ID:S+/WZWvr0
地下鉄じゃダメなん?
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:22:43.18 ID:+zk1Uba20
新幹線が開業するからと言って新しい交通機関作る必要あるんかね
今までと同じように札幌駅に行けばいいだけじゃん
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:22:51.15 ID:qqWgebAJ0
じょうてつバスが札幌駅とすすきの区間で100円だろ
やる意味あるの?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:24:54.86 ID:xElBCQ7w0
需要も無い、金も無いのに見栄はって作りたがるのが札幌の特徴
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:25:45.74 ID:IFVJqNl90
新幹線の駅をススキノに作ればいいだけ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:26:55.21 ID:CNwfmy8O0
今時新交通システムとか時代遅れすぎ
札幌は車社会なんだからそれで問題ないだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:29:45.69 ID:TDEKgOaR0
>>1
地下鉄の終端をつなぐ環状線あれば便利なのに
宮の沢、麻生、ドーム、真駒内
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:29:59.95 ID:srVQTitF0
さっぽろ地下鉄が新交通システムっぽいね。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:30:31.41 ID:qq0vaOrj0
今のままでいいじゃねーか。誰も困ってねーわ。観光客も含めて
市電延伸を諦めたのも遅いw 苗穂や桑園まで伸ばすとか訳のわからんことほざいてたしな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:30:53.64 ID:SwF3xMGa0
需要がないなら、単なる利権だけでしょ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:31:19.25 ID:Nvczeet40
現実的には中央バスの循環88系統を経路変更&増便するのがオチ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:33:55.37 ID:BK0aphWe0
>>1
札幌市民だが、これから新幹線に乗ろうという人が
大通方面から札幌駅に行くのに市電やバスを乗り継ぐか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:35:48.73 ID:3fsgSIAq0
チカホ()なんて作るからだろ。
あんなもん作れば、さっぽろ~大通だけで200円とかで乗ってくれた人を逃すことになるんだから。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:37:23.29 ID:m5rYLYc60
地下鉄の廃止だよ、市電も含めて。
大通りを中心とした、地下鉄網による都市開発が時代の流れとずれている。
路線バスを維持し、JRを中心とした街作りへ早急に転換だ。
郊外へ公共施設を作ったのも無駄になってる、そういう施設の廃止も検討だ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:38:43.89 ID:uq1WFizD0
>>29
JR沿線民の逆襲願望炸裂だなw
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/10(日) 09:40:46.10 ID:m5rYLYc60
>>30
既にそうなってる。JR沿線の再開発こそ盛んだよ。
地下鉄中心の街作りは既に破綻状態。郊外の公共施設も
お荷物化してる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました