【食】食肉大手も参入、高まる代替肉人気 健康的なものを食べたいというライフスタイルの選択 米国

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:51:56.80 ID:FL7pjpYs9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191214-00000011-jij_afp-int
 ベジタリアン向けハンバーガーやソーセージの人気が高まる中、大手食肉会社も代替肉市場に参入し始めている。
ブラジルの食肉最大手JBSは今年の夏、国内でビート、ニンニク、タマネギを使って肉の味を再現したソイバーガーを発売した。
一方、米食肉最大手タイソン・フーズ(Tyson Foods)も6月から、植物由来のたんぱく質と肉、野菜を組み合わせた加工製品を新ブランド
「レイズド・アンド・ルーテッド(Raised & Rooted)」で販売している。
肉の缶詰「スパム(SPAM)」で知られるホーメルフーズ(Hormel Foods)のブランドマネジャーは「私たちの食文化は急速に変化している」と話す。

 代替肉人気が続くのか、一時的な流行で終わるのかにかかわらず、大手食肉業者は機会を逃すわけにはいかないと考えている。
これら企業のターゲットはベジタリアンではなく、消費者全体の95%を占める肉を食べる人々だ。
新たに出現した代替肉製造・販売企業は、代替肉にすることで畜産による二酸化炭素の排出を抑えることができるとしているが、食肉業者が環境問題や
動物保護を持ち出すことは難しい。このため、食肉業者らは健康促進を前面に押し出している。

 米鶏肉加工大手パーデュー・ファームズ(Perdue Farms)のマーケティングマネジャー、エリック・クリスチャンソン(Eric Christianson)氏は、
「わが社の顧客は肉の消費を減らそうというよりも、野菜をもっと取りたいと考えている」と説明する。
同社は9月、新ブランド「チキンプラス(Chicken Plus)」を立ち上げ、鶏肉やひよこ豆、カリフラワーを組み合わせた子ども向けナゲットなどの販売を開始した。
同社は、子どもに野菜を食べさせるのに最適だとうたうチキンプラスの販売に力を入れており、2020年のマーケティング予算の半分を同ブランドに充てている。

■ライフスタイルの選択
 ソイバーガーは数十年前から存在する。
だが、ビヨンド・ミート(Beyond Meat)とインポッシブル・フーズ(Impossible Foods)はビートなどの原料を使った味、歯触り、風味も本物の肉に近い商品の開発を
10年前から続けてきた。これら代替肉製品はファストフードで発売されるなど、今年、大きな話題となった。
既存の食肉業者もこれに便乗した。
ホーメルのブランドマネジャーによると、「野菜への関心が高い」消費者向けの商品だった植物由来の代替肉ハッピー・リトルプランツ(Happy Little Plants)は、
発売からわずか13週間もたたないうちに商業的に有望な商品になったという。
しかし、食肉業者らは主力事業から撤退する予定はない。

 一方、インポッシブル・フーズは、2035年までに市場のあらゆる動物性たんぱく質に取って代わるという目標を掲げている。
だが、それはあまりにも楽観的な目標だ。乳製品市場では、豆乳やアーモンドミルクといった植物性由来の「ミルク」は、売り上げ全体のわずか13%にとどまっている。
パーデューのクリスチャンソン氏は、乳製品に関しては、消費者はアレルギーなど健康上の理由から植物性由来のミルク製品を選んでいると指摘する。
だが、肉については「健康的なものを食べたいというライフスタイルの選択であることが多い」という。

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:52:34.59 ID:TkrECLW60
寺門ジモン「…」
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:53:05.87 ID:5utf4+Z00
ハンバーガーやめろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:53:50.17 ID:nGrKZHrA0
自然に近いものが一番健康に良いって考えないのかねぇ・・・

遺伝子組み換えの肉拒否するのに代替肉に飛びつくって意味がわからんわ

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:54:02.05 ID:r8QQ1UzGO
でも肉食いたいてか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:54:02.62 ID:AKthVJjL0
代替肉作るって事は肉は食べたいんだよね
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:54:14.67 ID:3D3twFeK0
コレストロールと中性脂肪が減るなら
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 11:56:33.07 ID:+rSQZpNf0
精進料理か
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:00:00.85 ID:AllG00Fb0
そもそもベジタリアンって肉っぽい物を食べたくないんじゃないのか?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:00:14.91 ID:sqQ43P4m0
遺伝子操作大豆を健康的に食べようということか。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:00:45.68 ID:f8UsvjZO0
日本は、もともと肉なんて西洋人と比較して、ちょっとしか食わないから、関係無いね。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:01:55.70 ID:F5I3a1NQ0
坊主ができるだけ肉に近い食べ物に寄せていくのと同じ感想しかないなw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:05:23.69 ID:iCLcNuI90
代替肉を求める時点で、精神的には肉食に敗北しているよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:09:47.69 ID:XN+gaS660
納豆の出番やで
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:10:11.08 ID:sqQ43P4m0
栄養が全部詰まった 1食100円ぐらいの食事大量生産してくれないかなぁ。
食事準備するの食べるのも片付けも面倒
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:14:17.51 ID:ha3BmiFh0
>>17
卵、牛乳、ビスケットでいいじゃん
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:12:44.23 ID:ha3BmiFh0
大豆メインでも味・香りつけに肉の油使ってるなら
大した健康メリットないな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:13:02.11 ID:sqQ43P4m0
筋肉でタンパク質ブームでもあるんだよな
でも健康にはバランスが大切

腸内細菌もあるから、その人にあった食事があるのは確か。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:13:40.21 ID:XXX/y4hL0
肉も健康的やぞ
肉食に戻って健康になったのを実感しとるヴィーガンがいっぱいおる
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:15:45.48 ID:ha3BmiFh0
>>20
初めから栄養計算したら肉のメリット分かるのにな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:13:50.29 ID:YTo+uRko0
納豆・高野豆腐・がんもどき

わざわざ肉の見た目を真似しなくても美味い高タンパクの食材は普通にある

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:13:59.66 ID:+ylPp7GC0
オマエらが女叩きするのと同じ様なもんだからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:14:11.31 ID:sqQ43P4m0
動物は殺したくない
ビーガンの基準てどこまでが動物なんだろ
命の線引をしてるよな-
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:14:49.86 ID:hx86tl/a0
で、肝心の必須アミノ酸の摂取とかやらは問題ないの?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:15:04.16 ID:v52Rnp/L0
これらの肉は日本の焼肉に耐えうるものなのか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:15:25.33 ID:jJ9SfGVA0
漸く食に関して正しい認識を持ち始めたんだな
動物を殺して食べてると言う罪の意識を持つ必要がなくなるから良いんじゃないか
それにしても未だに動物虐殺して肉なんか食ってる人どうすんのかね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:16:09.61 ID:tE7RQpvL0
これ、安全性ははなはだ疑問だな
代替品って歴史的に問題起こすこと多々
マーガリン、人口甘味料、食品以外では電子タバコ等々
たんぱく質欲しかったら生麩でも食ってれ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:16:19.39 ID:Bo6YpoxB0
米代わりに野菜を細かくしたのもあったよな
あれって瞬間的に消えていかなかった?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:17:52.84 ID:ha3BmiFh0
こいつらのほとんどアホだし、食欲を満たすだけで栄養の事なんて考えてないやろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:19:25.45 ID:RMZ3dClj0
>>1
健康的な食事したいならお肉もどきじゃなくて素直にお肉食べた方が良くない?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:20:04.69 ID:+BfYJSzj0
肉食いたいなら肉食えばいいのに
人肉の代替人肉できたとしても人肉でないから食えるとはならんと思うんだが牛豚はちがうの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:20:49.99 ID:KBjTnY4z0
豆腐食っとけ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:22:33.07 ID:vWiuiX130
普通に大豆料理じゃあかんのか
米国には大豆料理のバリエーションがないのかな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:22:53.58 0
四つ足は食べなかった
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:23:40.64 ID:ha3BmiFh0
肉なしで ビタミンB1 B2 B12 をどう確保するかだろ。
それすら考えずに肉抜いて偏食してるのならアホ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:26:04.39 ID:ha3BmiFh0
その献立で栄養計算し、必須栄養素を充足できてたら合格、
そうでなければ不合格だよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/14(土) 12:27:12.74 ID:/APttYlN0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ディルドの代わりにこれを
  |  ω |
  し ⌒J

コメント

タイトルとURLをコピーしました