アメリカの朝食、パンと目玉焼き2つとサラダで3500円 糞国すぎワラタwww

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:56:49.05 ID:+vu4Mxpz0

 4月に米ニューヨークに移住していた渡辺直美が、現地の恐るべき朝食事情を明かした。

「ニューヨークはもう大変。ホント住んでみて分かったんですけど、食べ物が高い。ビックリしました」と切り出し、朝食に二人で7000円(70ドル)も払ったと告白。その内容は目玉焼きが2つにアボガドを載せたパン、それにツナサラダといったシンプルなものだという。

 にわかには信じられない値段に「500円? 800円!?」などと予想していたスタジオのザキヤマらも「えーっ!」と絶叫。渡辺は「本当に成功者、ビジネスで成功している人しか住めない」と語っていたが、果たして実際のニューヨーク現地事情はどんな状況なのだろうか?

「日本では二人で7000円の朝食など高級ホテルのレストランくらいでしかお目にかかりませんが、アメリカだとザラにありますね。ニューヨークに4店舗を展開し、日本も進出している『サラベス』は“朝食の女王”との異名を取る人気店で、ここの『アボガドトースト』は19ドル。玉子2個を追加すれば25ドルになります。これに8.875%の州税(消費税)が加算され、さらに15~20%のチップを払えば一人当たり33ドル程度ですから、二人で70ドルというのもあながち間違いではありません。これくらいの値段を取るレストランは、マンハッタンにはいくらでもあります」(在米経験を持つライター)

https://www.excite.co.jp/news/article/AsageiMuse_excerpt_4765/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:57:34.41 ID:+vu4Mxpz0
アメリカ
アボガドトースト+目玉焼き2つ+ツナサラダ = 3500円

ガスト(日本)
トースト+目玉焼き2つ+サラダ+ドリンクバー+スープバー = 439円

https://www.skylark.co.jp/gusto/menu/menu_category.html?cid=400

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:03.14 ID:9tFb6Qsv0
ウインナーがないだと!?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:10.92 ID:ghROV+nr0
>>3
朝からウィンナー食べないだろ
ソーセージ食えよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:07.39 ID:+vu4Mxpz0
ぐぇ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:10.47 ID:RWI2sDmi0
ニューヨーク価格
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:27.19 ID:hXXdxEVe0
アメリカで飲食店経営すれば大金持ちになる?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:57.27 ID:y0wpZ1Ag0
>>6
賃料
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:50.47 ID:EpKucDqN0
>>6
すべての物価が高いんじゃないの?
給料も高いかもしれんが
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:10:25.22 ID:sOmlwWKj0
>>6
アメリカで朝食店を開くと、、、かな
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:16.07 ID:PkW06rEQ0
>>6
こらこらw
経費と原価がトンデモねーのよ
賃貸料金が目が飛び出るくらいだし
光熱費から仕入れ値から人件費からそりゃもうバカ高いのよ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:15:59.86 ID:es+y5jV90
>>97
仕入れ値高いのはわからん
談合でもしてんのか?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:30.31 ID:UO9I9F3g0
チップとかいう制度どうにかならんの
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:59:24.60 ID:P12EOihU0
>>7
アメカスもそう思ってるけど同調圧力でやめらんないんだと
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:09:13.22 ID:+Pbj9qTB0
>>13
アメ公に同調圧力って概念あったのか…
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:07.20 ID:489JfRA50
>>72
同調圧力の本場じゃん
日本なんて目じゃない
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:43.47 ID:k837IIXE0
デフレ貧困自慢w

ワシくらいのクラスになると1食100万円使うわw

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:03:02.84 ID:VPAep/Yi0
>>8
小学生みたいなこと書いてるけどおっさんなんだぜ
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:15:33.00 ID:WCKzqerX0
>>8
おれ10兆
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:26.59 ID:NehtCc+V0
>>8
可哀想…なんでそんなこと書いてしまったん…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:53.01 ID:pc4cf3Pa0
貧乏くさい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:54.33 ID:vuZat43X0
値段の前に食いすぎだろデブw
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:58:56.60 ID:KZr5XfRi0
でも日本はカツカレー3500円だからね
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 09:59:26.19 ID:7gyl1tdY0
だから日本は物価が安いから給料低くてもぜんぜん問題ないんだよと
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:00:09.01 ID:gQsx+1e+0
1LDKで家賃50万とかでしょ
何でも5倍だと思えばそんなもの
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:00:16.01 ID:pbwjqYOY0
賃金高くても意味ねえなw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:00:17.84 ID:MZ85sDaX0
吉牛がいかに神かわかる
日本に住んでてよかった
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:26.80 ID:wA/c++Y00
>>17
それな
もしアメリカに吉野家が日本の値段のまま進出できたらそのコスパの良さにアメリカ人達は驚愕するよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:00:39.19 ID:92LkcUtw0
ビッグマック食え
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:00:59.27 ID:rO+JqZvg0
とうもろこしを粉にして練ったような
食い物って本当にアメリカにあるの?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:59.97 ID:HlGBXuGE0
>>19
それ焼いたらトルティーアだろ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:05.54 ID:wA/c++Y00
日本は本当に安くて美味しいものが手に入るから良いよな
コロナ前はオーストラリアや欧米よく行ってたけどマジで食の物価が高すぎて嫌だった
日本なら1000円ぐらいかなというのでも向こうは平気で3000円とかするからな
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:41.79 ID:nxpxgBJN0
>>20
オーストラリアはマジでクソだよな
スーパーでやたら高いもの買って食べても日本より不味いし
酒もリカーショップまで行かないと買えない
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:09.37 ID:BqPL/UDK0
ニューヨークって日本で言う東京価格だろ
アメリカで一番高い物価をまるでアメリカ全土のことかのように言うのはちょっと
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:15.03 ID:FFa6xwF70
日本が貧乏って、アイホンが糞高い以外は普通じゃないか。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:36.01 ID:c6LSWV8W0
日本は物価も安いし賃金も安すぎる
だから外国に買われる
ニセコとかまさにソレ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:40.22 ID:489JfRA50
サラベスって東京駅にあるな
ダっサい名前だから安い店かと思ってたら高級店だったのか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:01:50.17 ID:gKiv1Hou0
別にニューヨークだって500円くらいのメシくらいあるよ
誇張することでニューヨークに住める自分凄いってアピールしたいのかな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:08.01 ID:/Lo3c5Dn0
ニューヨークとか都市部だけだろ。
そこ以外は食い物そんなに高くない。アメリカの貧困層がやたら太ってるのはそういうことじゃろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:14.69 ID:wMYDkpjn0
先進国と日本を比較してどうすんのや?!
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:21.09 ID:pbwjqYOY0
>>28
日本は先進国じゃなくてよかったって話だから同じだろ

日本>先進国>後進国

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:29.43 ID:nTI5PF6K0
ハワイとかもそこらで朝飯食ったら、2000円ぐらいになるからな。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:44.20 ID:NfBJcW7z0
いい加減アボカドなのかアボガドなのかはっきりしろよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:50.77 ID:6BEciBxu0
人件費が高いから値段に反映されてるんでしょ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:04:07.69 ID:HlGBXuGE0
>>32
家賃もな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:02:52.13 ID:8VxKup2q0
チップあると面倒で関わりたくないし自炊が捗りそう
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:03:14.97 ID:TdaUOBEF0
ティファニーで朝食を食える身分になりたいって事か
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:03:29.02 ID:s2VRo/Ey0
台湾産まれ茨城育ち
成金モドキニューヨークへ行く
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:03.45 ID:6K1TtQ9N0
>>37
なおみかよw
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:04:39.03 ID:os62EZDh0
名古屋のモーニングなら500円でコーヒー頼んだらオマケで出てくるレベル
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:18.19 ID:hOkfGdjn0
>>39
コメダならこんなに食えるかって怒るくらい出てくるよな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:04:51.83 ID:TXICmM3K0
高くても安くても文句言うバカどもwww
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:04:57.68 ID:R3K0eVto0
>>1
アボカドじゃね?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:05:20.48 ID:hK/wWY9s0
というかそれだけで足りんの渡辺は
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:05:27.54 ID:LDSBhD8+0
ここ十年の世界的インフレに日本もついて行ってたら
銀行預金などの資産価値が1/3くらいになってたんじゃないか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:05:47.80 ID:Yvfv9Qlx0
アメリカはその分給与が高い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:05:54.62 ID:zIMsuD740
+チップで4000円超えか
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:08.83 ID:MopWE5NN0
サービス料取って良いからチップやめてくんないかな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:11.40 ID:h8WkXCOA0
こんな状況で日本に移民入れようとしても途上国の貧民しか来ないって馬鹿でもわかるだろ?w
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:13.87 ID:BX3SrjLo0
先進国の物価を高いと思うって事は、それだけ日本が先進国から遅れた貧しい国になったって事なんだよな
笑い事じゃないんだわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:28.34 ID:cYOdIeEi0
雑な仕事の美容院一回4万円
ニューヨークは違うな笑
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:03.92 ID:NfBJcW7z0
>>52
だから圭ちゃんねンくていけなかったのか
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:30.48 ID:OPKlV80c0
高い店の例を挙げてアメリカの朝食は高いって言ってもね…

ブルックリンのイーストニューヨーク辺りの連中はこんなに使わない

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:32.51 ID:Yvfv9Qlx0
逆にアメリカ人が日本にくると
物価が安くて喜ぶ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:06:50.92 ID:EgIpAcBC0
ハワイも高いもんな
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:10.51 ID:FOH0+OrU0
賃金高いからだろ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:27.98 ID:L7Mn/YYk0
おフランスもそうだが基本的に飯は家
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:30.64 ID:KTXixtJE0
マックでええやろ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:34.19 ID:t5JP9HMb0
NYとかアメリカの一部だけ別世界みたいになってんじゃねーの
知らんけど
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:41.91 ID:cYOdIeEi0
雑な仕事でも儲けられるから人件費も高いんや
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:45.94 ID:Yvfv9Qlx0
昔は日本人がアジアや東欧に行くと物価が安くて喜んでいたが
逆になってきているのが悲しい
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:07:50.97 ID:+VwUmUfO0
英語のスペル(avocado)を見てもまだアボガドって言う奴はとーほぐ人だろ
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:08:13.85 ID:IqULzvEf0
外国人観光客が日本に来て「牛丼屋は神」って言ってるのを見ると「そりゃそやろ」って思う
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:09:06.42 ID:iz8x1KLm0
発展途上国に行くと現地の食い物は安く感じるよな
その逆バージョンなだけ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:09:12.87 ID:SX4+Gbnw0
まあ、日本にあるサラベスもそれぐらいにはなるか
朝食でこんなにとる店は東京や名古屋でもそんなにあるわけではないが
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:09:53.50 ID:zcu3IbJf0
日本が異常に安すぎるだけ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:09:57.29 ID:oRXcmKUM0
職安の支給日に待ち時間があったから(先に女からやるのは全国共通かね)近くの喫茶店でコーヒー頼んだら
おまけでトースト焼いてくれてサービスいいなと思ったらサラダと目玉焼きも出てきた
やっぱ職安近くの喫茶店だったからお金に困ってるとか思われたのだろうか
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:10:29.74 ID:/GwYlvx/0
日本は物価が安い。

日本の税金が高いから移住を考えた事有るけど、トータルで考えると日本は激安だと分かるよ。

医療レベルと医療費を加味すると、日本は天国と言っても差し支え無い。

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:10:45.79 ID:7N3Ya3AD0
一人辺りgdpでも1.5倍ぐらいしかないぞ
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:10:54.90 ID:p5X5CDdm0
そもそも朝飯を外食するって何者なんだ?
旅行者くらいのもんだろそんなの
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:10:54.93 ID:HrMvBwQ30
確かに出張した時物価の高さにびびった
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:20.03 ID:SFHlMGjX0
先進国になる前の状態に戻った
ミクスの大失敗で後進国に逆戻り
ボンボンだけが増税し、金を自分の名誉のために
海外にばらまいただけの8年だった。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:21.05 ID:H6UvF6HI0
嘘ゾ
ウォルマートで5ドル買った肉の塊を食べるゾ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:29.80 ID:I6LkCrDx0
高くても日本みたいに農薬ジャブジャブとか質の悪いブラジル産や中国産を使ってなかったりするのでは?

アメリカの医療費高いなと思うけど日本みたいな誤診や不適切な治療が少ないと感じたわ

一応形にするだけなら安くできるが安全性を保証するには高くつく
日本人はアホなので安けりゃなんでもいいから物価も上がらず賃金も上がらないんでしょ

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:40.47 ID:QhHD2YlF0
チップ置いてかなかったらどうなるの?
それともレジで強制徴収されてるの?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:43.76 ID:4mjoWicQ0
映画なんかで「50ドルくれるならやるぜ」みたいなシーン観ると向こうの金銭感覚がよくわからない
その仕事で50ドル?って思ったりする
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:45.72 ID:pPZdqhu70
普通に庶民がワンコインで食えるような個人飲食店あるだろw
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:48.80 ID:3948DFs00
量が日本の10倍あるってオチぢゃないんか
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:11:50.99 ID:JZmOiZwv0
毎年4パーセントの給与アップがあって
物価も同じく上がってたら、
給与は倍に物の値段も倍になってるだろ。

それならNYの朝食が1人チップコミで35ドルって全然高くないやん。

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:12:02.78 ID:fNPw0RU00
[ ::━◎]ノ エッグベネディクトとかの店?
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:12:30.85 ID:XFR5jB9B0
アメリカは日本より量が多くて安いのは嘘だったのか
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:12:42.85 ID:WZeZnfuS0
いや、日本が糞なんだけどな
30年も経済成長しないから取り残されてる
アカギで当時の200万は現在の2億であるみたいなのあるだろ
あれが普通の成長な
30年前と牛丼の値段変わらんどころか下手したら安くなってる
日本は本当にオワコン
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:12:47.67 ID:lSJhE0j10
高級店じゃん
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:12:53.52 ID:1siXtwEV0
アメリカ人って1日に卵4つくらい食ってるイメージだったけど
日本の方が卵の一人当たりの消費量は多いんだよな
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:13.22 ID:lPpABqcp0
チップもあるし、朝昼晩外食したら1万5000円くらいいくよ。日本の5倍くらい

だから年収1000万円あっても苦しいわな

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:43.07 ID:6bhJvvfF0
日本が貧しいだけ定期
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:49.22 ID:UX/8PYZJO
誰だよ外国のほうが住みやすいとか言ったの
それくらいにも7000円かかる環境の何が住みやすいのか
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:52.08 ID:tM8/OBY80
日本が貧しすぎるだけやろw
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:53.61 ID:MNYaRjR20
>渡辺は「本当に成功者、ビジネスで成功している人しか住めない」と語っていた

そんな数百円の価値しかないもんを10000円近く出して食ってることがビジネスで成功したことになんのかな
ニューヨークにすんでるってことがステータスなのか
15年前に仕事でオーストラリアの田舎に行った時も既製品は高かったなぁ
ペットボトルのジュース300円とか

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:13:58.57 ID:p5X5CDdm0
つかこのババアが変な店に飛び込んだだけだろ
ピザ一切れ1ドル
コーヒー一杯1ドル
2ドルで昼飯が済むって聞いたぜ
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:00.70 ID:n1WZmUiB0
そもそも給料が違う
何十年も賃金据え置きで安い国になってる日本とは違うんだよ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:15.97 ID:pPZdqhu70
台湾でも香港でも高級中華食いに行ったら普通に1人1万5000円~以上とかだが
裏道の屋台や個人飲食店に行ったら1000円~2000円で腹いっぱい食えるし
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:37.04 ID:gBeHp6M50
流石にインフレしてるやろ
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:44.31 ID:IH/PI8rt0
そりゃニューヨークは高いよw
そういう街だもんwww
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:49.58 ID:6iJ8EP2H0
ドルは紙切れになる手前だしな
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:14:53.79 ID:w3lNy/TB0
高級ホテルで食ったからだろ?
ホテル出たら1ドルピザが売ってるよ
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:15:05.56 ID:l9YBlFR60
毛唐だからしかいないな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:15:50.54 ID:vJTgrmW00
高え、大食いには辛いな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:00.94 ID:1siXtwEV0
アメリカで飯食ったら添えつけのマッシュポテトだけで腹いっぱいになった
アイツら普段から食い過ぎだろ
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:05.00 ID:H7JWQV/10
バカだろ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:07.85 ID:54QA38s00
この件Twitterでネトウヨが豪華な朝食くってるんだろと叩いてたが日本の喫茶店以下のメシなんだよな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:31.10 ID:DwOgRa6e0
物価が日本の10倍なんだと考えればiPhone13も9980円みたいなもので安い買い物なのかもしれん
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:31.08 ID:sQuCcrvq0
マンハッタンもスーパーマーケットでの価格は成城石井とさほど変わらんし
マクドナルドやスタバなどがあるから安く済ませることは可能

何故か人の手が掛かるレストランになると人件費や土地代などが加わって
1食最低3千円くらいにまでなる
しかもセルフ以外では従業員にチップが加わる

121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:37.86 ID:d+hw7gPb0
綾部は仕事もしねーでよく暮らせるな
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:16:54.18 ID:DJkL0sBQ0
アボガドじゃね~し アボカドだし
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:17:03.69 ID:HlGBXuGE0
つまり日本はインフレターゲットをやる伸びしろがたくさんあるってことなんだけどな。
だが物価を上げたときにそれが給料に転化されるのが重要なのに、消費税増税で政府が吸い上げちゃったから。
会社の方は法人税引き下げで、社員の給料増やして節税する必要を減らしてるし。
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/10/07(木) 10:17:14.83 ID:mpbf9gMQ0
取り残された日本

コメント

タイトルとURLをコピーしました