【中央日報】オーストラリア産石炭輸入禁止した中国、電力難で信号消えて工場も止まる

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:25:01.83 ID:CAP_USER

中国がオーストラリアとの紛争によりオーストラリア産の石炭輸入を禁止したが、代替輸入減が見つからず、石炭不足により電力難が発生し、工場だけでなく一般家庭も打撃を受け始めたとブルームバーグが26日に報道した。

ブルームバーグは、中国がオーストラリア産石炭輸入を中断して石炭価格が急騰し、石炭発電に支障をきたしているとしながら、本当の危機は「恒大問題」ではなく「電力難」と伝えた。

恒大の場合、負債が中国の銀行圏総負債の0.3%程度の状態で統制できるが、電力難の場合、中国の一部工場の稼動を止まらせるほど深刻だと指摘される。

こうした中、中国当局が二酸化炭素排出目標をクリアするために石炭など化石燃料発電を規制していることも状況をさらに悪化させている。

電力難でも習近平国家主席は来年2月に北京で開かれる冬季五輪の際には世界に北京の青い空を見せるべきだとし化石燃料発電に多くの制限をかけている。

これによりアルミニウム精練所から繊維工場、大豆加工工場に至るまで多くの工場で操業が中断されている。

電力難が特に深刻なのは、江蘇省、浙江省、広東省だ。これら3省は中国の製造業基地だ。これらの地方は中国の製造業基地だけでなく世界の製造業基地だ。この地域の電力難が厳しくなれば世界の供給網に影響を及ぼしかねない。

広東省電力局と広東電力は広東省の全官公庁にエアコンの温度を26度以上に設定し、3階以下の事務室はエレベーター使用を中断するよう要請し電力量削減に参加させている。

23日に瀋陽市では電力制限の目的で再び信号まで使用が中断され、深刻な交通混雑が発生したという。

電力難は工場だけにとどまらず一般家庭に広がっている。中国の経済専門メディア財新は27日、先週末に北部の遼寧省、吉林省、黒竜江省の東北3省の住民が大規模停電を体験したと報道した。

一部の都市は3日連続で停電し、さらに電力供給が止まる時間がますます早まっており日常生活にも支障が出ているとの不満が続出している。

地域メディアは電力難による停電が来年3月まで続くものと予想した。

中国当局はこうした強力な措置の理由として、習近平政権が提示した2030年の二酸化炭素排出量目標を達成するための措置がなされなかったためだと主張している。だが海外メディアは中国の電力難がオーストラリア産石炭輸入禁止の副作用だと指摘した。

オーストラリア政府がファーウェイの5G通信事業参加排除と新型コロナウイルス起源に対する中国責任論提起と国際社会の独立的調査を要求し、中国は報復次元で昨年10月からオーストラリア産石炭の輸入を禁止した。

https://japanese.joins.com/JArticle/283323?servcode=A00&;sectcode=A00

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:27:00.82 ID:2UuHuIJF
>これによりアルミニウム精練所から繊維工場、大豆加工工場に至るまで多くの工場で操業が中断されている。

納豆食えないのか ('A`)

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:27:10.82 ID:Th/Bubul
中国は広いから多少のエリアなら問題ない
5億人くらい死んでも問題ないw
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:28:30.01 ID:xk2TsqXE
洪水が発生
今年は凶作です
あ、イナゴだ・・・
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:29:22.75 ID:XscEq6iX
自前の闇炭鉱を掘ればいいじゃん
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:29:27.19 ID:UmRbUiQ0
むしろこうなっても脱炭素を貫こうとするのは賞賛されるべきでは?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:36:41.53 ID:T6xME8yS
>>6
オリンピック晴れのために止めてるんなら石炭不足でもないしな。
燃料不足なのか、CO2削減なのか調べてから書けよ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:38:02.37 ID:HSp25Qn0
>>6
経済活動停止してついでに
人民の心肺の停止もすればかなりのエコだな
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:29:36.94 ID:JUNCdX/Z
>>1
記事的におそいな。
この板のスレのほうが、内容的に早い。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:29:38.72 ID:VOwcatOR
自業自得とはこのことでしょうか。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:30:06.76 ID:NDmGy8wB
セルフ経済制裁ね~
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:30:53.84 ID:sUVJ4VBw
おいおいw宗主国の窮乏を嬉々として報じて大丈夫かよw
そのうち「生意気アル!」と制裁されるぞ南朝鮮w
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:31:25.65 ID:7R56SN0P
外国企業も困っちゃいますねw
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:31:40.17 ID:knE8dguX
停電はオーストラリアからの石炭輸入禁止で量が足りないってより、石炭価格が上がったのに電力料金は据え置きだから電力会社が発電するほど赤字になるから発電所止めてるって聞いた。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:33:44.40 ID:EfP50wlW
>>13
はぁなるほど。
……いや電気止めるなよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:35:45.00 ID:8lzdrrt1
>>13
発電所の累積負債はどれくらいだろう
地方自治体もそうだが、あちこち負債の山盛りでは
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:37:17.49 ID:DVAJi3WA
>>13
止めてるからというか、値段上げると暴動起きそうだから止める方でしか調整できないんじゃないの
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:39:07.10 ID:6bEaNsKl
>>13
ミャオホウが言っていたね。
恐らく事実。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:40:53.69 ID:sUVJ4VBw
>>13
いやいやwいざとなったら金より命の方が大事だろうw
凍死したらどうすんだw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:31:45.03 ID:Jlcp7Z+g
牛糞の乾燥燃料を輸出してやれ。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:32:31.15 ID:80rbdF4v
>中国当局はこうした強力な措置の理由として、
>習近平政権が提示した2030年の二酸化炭素排出量目標を達成するための措置がなされなかったためだと主張している。

達成するのは2030年なのに、今から停電させてどうするんだ、言い訳にしてもバカ過ぎるw

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:32:41.06 ID:OIMppP08
これはセクシーなニュースですね
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:33:44.39 ID:QASd+Vw5
>>16
信号がないと、信号無視で減点できないアルヨ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:32:50.90 ID:8lzdrrt1
モンゴルかどこかから石炭を入れるはずが、鉄道の敷設が遅れてなかなか届かないとか
マジ?一年くらい遅れるらしい

コロナと不動産バブル崩壊、そして電力不足
習の失政が隠しようもなくなってきたな

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:32:57.18 ID:AXdGFpuU
中国人には信号は不要だろうw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:33:46.23 ID:8lzdrrt1
中国は、困ったことがあると、それを最もらしい言い訳で隠すw
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:33:58.44 ID:gLhHNhDR
後先考えずに行動する馬鹿キンペーwww
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:34:04.97 ID:ngEjDU7e
反日やりながら日本に寄生してるウリの爪の垢でも飲めばいいニダ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:34:17.52 ID:zr/ZN/CW
人を燃やせばいいアル
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:34:46.11 ID:PdtEX0dL
温暖化対策ある!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:35:24.82 ID:QUxUBff0
チンペイちゃんてほんとうに外交音痴 経済音痴 
強いのは共産党内部での戦いのみ  歴代王朝の崩壊前の兆候だね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:35:27.92 ID:03OJ5pk4
チャリ発電で余裕ですな
人は余っとるし人権無視出来るから24時間フル稼働や
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:35:58.81 ID:fhdh16yr
イソップの寓話にでてきそうだな。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:36:22.02 ID:HpBNv+za
こまけぇこたぁ水に流せ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:37:10.93 ID:fhdh16yr
そしてTPP加盟申請を理由に
国内の反発を抑えて石炭輸入規制解除するという、
一石二鳥狙い。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:37:13.66 ID:V2AnH4Qj
SDGsだな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:38:56.19 ID:QASd+Vw5
不作で食糧危機待ったなしなのに、冷蔵庫の中の食材ロストかよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:39:14.93 ID:GYdkliQk
だ、脱CO2実行中(震え声
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:39:19.51 ID:8lzdrrt1
日本と尖閣で揉めてから、結構ガタガタでは
あの頃習は、中国の経済ががたつくなんて思ってもいなかったし、日本の経済界を脅せば日本は言うことを聞くと思い込んでいた
今はまったくしなくなったが、嬉しそうに外国からの投資額を発表していたっけ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:39:45.08 ID:UT+lmOmk
グレタもニッコリ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:39:49.13 ID:N4/hM06R
中国国内の石炭は取り尽くしてしまったのか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:41:20.78 ID:KO6PpvfN
これでTPP加入申請とか
どのツラさげて 噴飯もの
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:41:36.09 ID:8lzdrrt1
北京オリンピックのために石炭節約?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/28(火) 08:41:43.85 ID:/cBgZsNK
シナは人口半分でいいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました