- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:31:44.01 ID:m+FHP7OT9
クルーグマン教授、恒大危機を語る
中国本土の不動産大手である恒大の債務危機は、13年前のリーマン・ブラザーズの破綻に端を発した世界的な金融津波の恐ろしい記憶を蘇らせました。
ノーベル経済学賞を受賞したクルーグマン氏によると、恒大危機は中国の「リーマンショック」ではないが、バブル崩壊危機の前兆であるという。彼の見解では、恒大が「リーマンショック」ではないとしても、安全で健全であることを意味するものではなく、恒大危機は中国本土が「バブル崩壊」を経験している可能性を示していると考えています。
"Babaru"は、英語の"Bubble"(泡沫)で日本の言葉です。1980年代後半、日本は「バブル経済」という現象に見舞われた。
当時、商業用不動産を中心に多くの資産が高騰し、後に暴落しました。クルーグマンによれば、日本のバブル崩壊は金融破綻には至らなかったが、長い経済的弱体化の始まりであった。 当初、日本経済が低迷しているのは、日本企業が過剰に借り入れをしていたり、銀行がコンプライアンス違反のローンを抱え込んでいたりと、過去の過剰な金融遺産が原因だと多くの人が考えていました。
1990年代以降、日本の生産年齢の成人人口は急速に減少しています。 人口動態を考慮すると、日本の一人当たりの潜在的な実質GDPは非常に控えめであり、基本的には米国と同じレベルであることがわかります。
日本では、超低金利と持続的な財政赤字という不断の経済刺激に支えられて、完全雇用がほぼ維持されている。 これにより、日本の国家債務残高の対GDP比は200%を超えています。現在の中国大陸の状況は、全体的な経済状況はバブルが崩壊しようとしていた日本と非常によく似ています。
また中国大陸の人口構造は日本と似てきています。 生産年齢人口は2015年にピークを迎え、出生率を抑制していた一人っ子政策が廃止されたにもかかわらず、人口の減少傾向は少なくとも何年も覆らないだろうと言われています。さらにバブル期の日本のように、中国では個人消費が低迷している一方で、投資水準が非常に高いという深刻なアンバランス状態に陥っています。 GDPの40%を超える投資支出は、急速な人口増加(農村居住者の都市への流入)と技術の進歩は経済にとっては合理的かもしれません。しかし、中国本土の人口動態は総合的な技術水準では欧米や日本に遅れをとっているにもかかわらず、生産性の伸びは鈍化しています。
これは投資に対するリターンが減少することを意味し、中国本土は別のモデルに移行しなければなりません。中国政府の上層部はこのことを理解していると言われているが、調整には足を引っ張られ、大量の借金を使って支出を増やし続けている。
恒大危機はまだ究極の試練ではないかもしれないが、今はその瞬間の前兆である。 中国が日本のような社会的結束力を持ち、社会的・政治的危機を引き起こすことなく、ゆっくりと穏やかに経済を減速させることができるかどうかは、神のみぞ知るところです。
聯合新聞網 ソース中国語 2021/9/25 『克魯曼評恒大危機:不是雷曼 而是Babaru時刻』
https://udn.com/news/story/121579/5771705- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:33:28.28 ID:IGnz/d+G0
- じゃあ予習できてるから安心だなw
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:34:03.49 ID:XCpmXJXi0
- デフレのトンネルは30年
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:34:08.25 ID:S8ftbs5M0
- 当たっても当たらなくても責任は取りません
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:34:47.42 ID:mN8Jc4PX0
- どっちが酷いの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:14.87 ID:3WWlrcjC0
- >>5
中国だな
間違いなく - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:35:07.23 ID:Mz9r6SBy0
- するする詐欺はもういいから
バブル崩壊したら事後報告してくれ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:35:26.33 ID:Owp5qjG90
- 日本があたかも成功しているかのように言われても困るんだが?😅
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:35:27.04 ID:7kQO9Nt00
- 中国も高齢化待ったなしだからな。
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:35:42.39 ID:ng8l0JBJ0
- 公的資金注入を躊躇って不良債権問題を長引かせ、その後の金融政策をずっと引き締めるだろう、ということ?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:36:16.55 ID:o2n18AiG0
- 経済学者とかいうウ●コよりも役に立たない存在
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:21.75 ID:3WWlrcjC0
- >>10
涙拭けようんこ以下www - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:36:39.68 ID:xzEPGLqQ0
- 加えて経済的にも世界から
ゆっくり殺されているという実態。
地獄ガッツリ系 - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:36:59.78 ID:oQ/yF/IX0
- 日本のようにゆっくりと衰退
ここ重要
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:50.26 ID:3WWlrcjC0
- >>12
全然違う
革命が起きて全く新しい国に生まれ変わる - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:37:56.94 ID:yotNrhVu0
- 中国の個人消費て鈍化してんのか
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:01.39 ID:AcQzrVwv0
- 中国のバブル崩壊説、この20年で10回以上聞いたきがする。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:02.60 ID:aibXKNOC0
- 要するに当該国だけで株価下落が起きて
世界にはなんら影響がないと言ってるんじゃねw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:08.50 ID:mjBcKJh60
- >>1
どの道遅かれ早かれ米中戦争が始まるよ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:17.26 ID:8YxssdvI0
- 失われた725年
ニホンジンは滅亡した - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:23.96 ID:906hruYH0
- リーマンはあちこちにその不良債権が忍び込んで、しかもばら撒かれた上に買われてたからな
それに比べたらシンプルかつ被害範囲がわりと分かりやすく限定的だろうな - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:41:43.34 ID:yotNrhVu0
- >>20
日本のバブル崩壊も土地価格下落に伴い不良債権化した担保が様々な業界に波及した結果のもんだろ?
結局は中国も同じ道を辿りそうだが - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:38:41.85 ID:+TnWP/ze0
- 山一證券のオッさん思い出す
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:05.54 ID:+e5V7jPN0
- つまり
30年給料が下がって
労働者の奴隷化少子化が
加速していくのか - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:06.29 ID:xNw29q680
- 中国の未来はwowwowwowwow
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:14.89 ID:R57MCTiw0
- 失われた20年にようこそ!
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:14.91 ID:aQmGJarW0
- 要するにアジアにはそこそこ影響あっても世界に影響はないか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:16.95 ID:XrlbTO100
- そもそも不動産バブルで
主に国内の投資マネーが不良債権になるだけ
これからショボく地味に失われた世界になるだけ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:57.52 ID:3WWlrcjC0
- >>27
全く違う
革命が起こる - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:39:47.02 ID:z2YvC5if0
- ソ連崩壊じゃないのか
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:40:14.69 ID:llLJiczM0
- >>1
的確だね - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:40:20.35 ID:kivmzF1p0
- さらっと日本の衰退を述べる経済学者
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:41:02.04 ID:3WWlrcjC0
- >>33
日本の衰退はお前らバカの猿が原因 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/26(日) 13:41:46.34 ID:1hergLmN0
- 日本は宇宙の熱的死みたいにゆっくり死んでってるだけや
成功例とは程遠い
ノーベル賞経済学者 「これから中国に起こるのはリーマンショックではなく、日本のバブル崩壊と酷似したもの」

コメント