【社会】公務員が農作業バイトで戒告 人手不足の農業王国で副業解禁の声も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:53:29.18 ID:Yr+j1kus9

9/20(月) 14:45配信

十勝毎日新聞 電子版

 7月末、北海道十勝地方の20代消防士が許可なく農作業アルバイトの副業をしたとして戒告処分を受けた。だが、この時期の農業現場はどこも人手不足。道内では、地域産業を守ろうと職員の副業を認めている自治体もある。農業王国・十勝では本業を隠しながら働いている人が一定数いるとみられ、関係者は「働きたい人が堂々と働けるようになってほしい」と声をそろえる。

 「夏から秋は人の取り合い。一人でも多くの人が来てくれたら、農業全体のプラスになるのに」。処分を受けた消防士が働きに来ていた管内の農家の男性(42)はそう語る。春から秋にかけて1日最大十数人のアルバイトを募集するが、日給1万円以上のバイト代でも、半分しか集まらない日もあるという。

 男性によると、消防士は1日単位で農作業バイトに応募できるスマートフォン向けアプリ「daywork(デイワーク)」の利用者。このアプリには管内の農家約1050戸が登録し、繁忙期には1日150人近くの応募者が働くほど十勝で浸透している。

 一方で、応募者の大半が本業を隠しながら働いており、男性は「仕事の話は聞かないし、しないようにしている」と打ち明ける。消防士の副業が発覚したのは、他のアルバイトからの通報がきっかけだった。

 本業を持ちながら、男性の農場で働く20代男性も「(バイトは)職場に隠しているが、堂々と働きたい」と言う。こうした願いは農家も共通しており、帯広市の農業桜井浩章さん(39)は「働きたいのに働けないのはもったいない。ましてや消防士は体力もあるのに」と話す。

 地方公務員は、地方公務員法で任命権者(市長など)の許可を得なければ副業が禁止されている。十勝管内の企業も、就業規則などで副業を禁じているところが多いのが現状だ。

 一方で、渡島管内鹿部町は2019年、道内の自治体では初めて副業を認める制度を整えた。基幹産業の漁業の人手不足を職員の副業で補うのが狙いだ。今年度はこれまで職員11人がホタテ漁などを手伝った。同町は「職員が地域の実態に触れることで課題を見つけ、仕事に生かしてくれたら」(総務・防災課)と期待する。

 帯広市は「一概に認めないわけでないが、内部協議が必要」(人事課)という姿勢。一方、処分を受けた消防士が所属するとかち広域消防事務組合(帯広)は「公務員は全体の奉仕者なので、個人的に収入を得るための副業は申請があっても認められない」(総務課)と、考え方は異なる。

 副業研究の著書がある東洋大学(東京)の川上淳之准教授は「従業員が副業を求めるのは、収入が足りない、やりがいがないなど現在の仕事では十分ではない何かがあるというシグナルかもしれない。コミュニケーションを十分取ることが大切」としつつ、「地域の課題を扱う自治体や、地域でビジネスを行う企業が地元産業に従事することでコミュニケーションが密になり、ネットワークが広がることが期待できる」としている。(高田晃太郎)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a304365998701ec877fd77cb8321f0c9a8fcc65d

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:53:54.25 ID:wyC5pHri0
公務員余ってるし
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:54:37.07 ID:+KLMRlvw0
暇な事がバレて差し上げろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:54:44.06 ID:eEX04t4x0
何の問題があるかさっぱりわからない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:57:02.80 ID:NEVoF9JK0
>>4 確定申告していれば。ただ、うまくやらないと確定申告でバレる危険性も。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:02:22.80 ID:T7eZM6Dk0
>>4
消防車来ないじゃん
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:55:28.99 ID:E/MvTta3O
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある.
誰かを嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:55:33.64 ID:0HphXZYW0
都心部ならもとかく、こんなところの消防の出動回数なんてたかがしれてるのでは
だったら人手不足のところ副業するのなんて良いではないか
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:07:00.10 ID:jF3fGsS70
>>6
民間企業と同じようにその地方相応の公務員給与ならいいんだが
地方公務員ウマウマ過ぎるからな
どんなに暇だろうが民間とは違い都市部との差なんかほとんどない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:55:56.12 ID:7kSv3JJB0
あ~
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:56:14.24 ID:ZAikVIYy0
兼業農家って学校で習うやろwww
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:56:34.44 ID:gVKfxBIl0
公務員やめてすきなだけ農作業すりゃいいだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:56:43.53 ID:PK3htPTW0
公務員の副業認めて給料下げたらいいんじゃね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:57:03.24 ID:UfwQdmg80
公務員の副業解禁で人手不足が解消するほど、余っている公務員の数が多いのか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:57:48.60 ID:4GzgGQmj0
消防なら待機の関係あるから無理だろ
市役所なら問題なく申請して通るはず
と思うけど家業じゃなくて他者のだもんなぁ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:58:16.38 ID:QwKQWtX50
副業してる公務員よりアホな奴らが一杯いるなこのスレw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:59:28.29 ID:wCGHtiIQ0
>>14
そら副業どころか本業も覚束ない平均年収2000万だからな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:58:18.75 ID:CLJH+czs0
ルールは守れ!
人手不足なんて知らんわ!
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:59:00.70 ID:WKEGG7qv0
横領とか斡旋とかに関わるから副業を禁止している。そういうのに関わることが出来ない下っ端は副業しても問題ない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 18:59:12.32 ID:4GzgGQmj0
家業ではない農作業認めるとなると他のバイトもなし崩しにならないとおかしくなる
家業に準じて農協がせいぜいの範囲でアプリ経由は無理筋だろうな
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:07:16.02 ID:jj9KdN0QO
>>17
地域の特殊性という観点からの地域貢献なら
でも許可貰えばなんでも出来るな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:01:13.75 ID:V2nr78wY0
これやると、有給でバイトする奴が出てくる。
週1農業なら自分もやりたい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:01:14.87 ID:M1yZZchk0
戒告ってなんだ?
警告、勧告、忠告の違いって何?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:01:22.24 ID:KNclokAL0
家業とか兼業認めてるでしょ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:01:41.35 ID:BY3uBTWe0
農家を公務員にすりゃいいわ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:02:56.41 ID:WKEGG7qv0
あと公務員はコネによって近親者でポストが固められてる現実を外部にばらしたくないというのも副業禁止と関係あるかも
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:03:31.05 ID:V3eoydvT0
本業に影響なきゃいいんじゃね
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:05:02.65 ID:ixSMxrR80
無料で奉仕するなら別に良くね?ボランティア
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:05:08.95 ID:m3GlXTjy0
京都や奈良なら全然おっけーなのにな
年に数回程度登庁すれば十分なのに
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:07:23.88 ID:jnt207qV0
公務員やめて好きなだけ副業すればいいのに
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:08:14.69 ID:Z3vh2O0u0
公務員を辞めろよ
それで全て解決だろ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:08:36.74 ID:BfmYCsvX0
公務員は怠け者だから力余ってんだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:08:54.80 ID:Jc5YbLLo0
難しいよね
副業先と、公務員の仕事が関係性あったりして
本業で利益供与しちゃったりしたら、、
今回のケースはそんなこと無いだろうけど
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:09:39.20 ID:iruBEKQy0
現実消防なんてバイトしまくってるけどな
給料半分にしてバイト解禁するのが日本の為だと思うわ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:09:54.47 ID:NtgvvUf20
地方公務員だと農家兼業でなぜか代々役所、役場勤めみたいな一族がいるのにな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:10:26.26 ID:z+f3s+LF0
公務員給与は減らせるだけ減らしてよい
それでも成り手はいる
優秀人材なんか不要
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:11:25.45 ID:sJX+9rMq0
消防士は休みの方が多いからどちらが本業か分からん奴がいる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:11:26.67 ID:qdDrAFMl0
公務員も大量の税金払ってるが。。
まぁ税金で食ってるのはそうだな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:11:28.39 ID:bE4MF7kQ0
農作業ボランティアをすればいい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/20(月) 19:12:06.20 ID:fLzxrWOB0
自分の自治体では
実家や三等までの親族宅の農業手伝いなら
兼業禁止の例外事項になってるけどなあ
細かいこと言えば金銭の授受が発覚したらダメだけど
そこは「お礼」みたいな形でやってるみたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました