【社会】「日本は技術があっても、ビジネスで負けてしまう」 元官僚が米Amazon社員になった理由

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 19:48:14.55 ID:CAP_USER

総務省のキャリア官僚を辞して渡米、MBA取得のために留学しながら働く時期などを経て、現在はAmazonのシアトル本社で働く──そんな日本人がいる。

縦割りの日本型組織から、グローバルに成長を続けるGAFAの一角へ。異色の経歴を持つその人は、2つの全く異なる環境をどう見ているのか。米Amazonのフィットネス部門でシニアベンダーマネジャーを務める竹崎孝二さんに話を聞いた。

日本の技術は高評価でも、スピード感で負ける 米国で感じた悔しさ
──もとはキャリア官僚、現在はAmazonの米国本社で勤務という異色のご経歴です。そもそも、なぜ総務省を辞めて渡米されたのでしょうか?

竹崎さん: 一貫して、日本が大好きだという思いがあります。総務省時代は、日本を地方から元気にしたいという思いのもと今でいう地方創生のようなことをしていました。日本の文化や食べ物、人が大好きなのですが、グローバルな観点で見た途端に日本の好きな部分がうまく伝わらない、広がらないことに悔しさやもどかしさを感じていました。

 自分が文化の架け橋となって、日本のモノ・人・技術を海外に広めていける人間になりたいということで、入省して6年で辞職し、渡米することを決めました。

──渡米された時点で、「日本の良さを海外に広めたい」という志をどう形にしていくのか、既にビジョンをお持ちだったのでしょうか。

竹崎さん: いえ、ありませんでした。少しずついろんな経験を積んでいく中で具体的になってきたというのが実際のところですね。

 MBA取得のために学校でマーケティングリサーチを専攻しながら、在学中から三洋電機の現地法人で、テレビをアメリカの小売店に向けて販売していく仕事をしていました。学んだことをすぐにビジネスの現場で使いながら、米国での就業経験を積んでいきました。

 自動車の排気ガスセンサーを作る米国のスタートアップでインターンをしていたこともありました。排気ガスの中のススを除去するという世界的に稀有(けう)な技術を持つ会社でした。規模が小さい会社のため大量生産ができず、世界中の大企業から製造を委託するパートナーを選定することになりました。

 私は日本の自動車産業の大企業を紹介し、社長同士の商談なども設定したのですが、最終選考まで残ってもそこから先へは通りませんでした。日本の大企業の大量生産技術などはすごく良いという評価を得ていても、意思決定のスピードが遅いことや「何を考えているのか分からない」ところ、言葉の問題など、技術の価値とは違うところで負けてしまうんです。

 それが自分自身すごく悔しかったのですが、誰かが間に入って橋渡しをしてあげれば解決できて広がっていくはずだと思いが原体験として残りました。その役割を自分が担っていきたいなというのが出発点ですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e06787f2dfaae8104605f3466920e7dc229d627c

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 19:54:27.13 ID:XNnAGlOQ
単純に技術者が少な過ぎる
技術はあるんだがマンパワーが足りな過ぎて開発スピードが凄く遅いから開発完了時にはビジネスにならない
転職サイト見ても高待遇の技術求人がダダあまり
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:05:25.48 ID:FvhKhZ0m
>>2
英語ができなきゃ優れたIT技術者になれない
世界で発行される英語本が翻訳されるのは
一割くらい
そりゃ置いていかれるっての
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:11:37.07 ID:J/XBj7E+
>>2
高待遇????ほんとかよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:21:35.64 ID:78VifJrW
>>19
いや、高待遇に見合う能力の応募者がいないから余ってるだけだわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:24:08.66 ID:yRzY9xcz
>>25
全然高待遇じゃねえよ
中韓のメーカーでさえ1.5倍以上だろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:20:04.66 ID:PT7DEgy0
>>2
小泉内閣の時に博士を山ほどつくったけど
全然活用されてなかったな。

技術者だけを増やしても生産工程や宣伝営業活動を疎かにしてる印象

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 19:55:07.98 ID:9oOVMUaW
日本は人治国家を利用した殿様商売だから駄目なんだよw
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:06:47.32 ID:TdD1/NNB
役人が邪魔ばっかりするからな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:08:18.32 ID:uMlTG56k
>>日本の良さを海外に広めたい

国内で負けて海外に逃げた寿司屋かな?

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:09:49.88 ID:5lcA/NzO
かなり前からこういうことを言われていたけど
変わっていないのは日本人の性格から来ているのかな?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:13:40.08 ID:DiFYyNq6
気概の問題もある
アメリカや中国みたいなやって見ようぜ!とか韓国の受験戦争に負けたら死ぬみたいな原動力が日本人には無い
努力はしたくないし英語も喋れないし数字にも弱いけど
取り敢えず内定でたところにしがみつこうの精神
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:28:16.11 ID:9pxKkcDO
>>1「総務省時代は、日本を地方から元気にしたいという思いのもと今でいう地方創生のようなこと」

=今や国民をジャブジャブの補助金漬けにした、消費税10%への増税が役人天国にした

10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:31:32.47 ID:g/N0fxlj
投資家とアレンジャーが居ないからなあ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:34:36.89 ID:uSczePcx
役人に自分たちが足引っ張ってるって言う自覚すらないしな。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:17:46.28 ID:UGZOMUpV
>>11
ほんとこれじゃんwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:35:40.67 ID:H7iu/F+8
>>1

三ヶ月もしないうちに総務省を辞めたことを後悔するぞ
アマゾンの離職率の高さ、特に幹部の離職率は酷いものがある

13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:47:21.72 ID:ql3bwz+V
人も技術もあるけど使うの下手だ育てるの下手だいなしにするのおジョーズ

こんなイメージ

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:48:21.35 ID:48G1azxs
技術もないだろ
デザインセンスやエンタメのセンスもないし先見性もない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:50:06.84 ID:ql3bwz+V
ないかー
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 20:52:06.36 ID:lstOCu9+
>>1
寄らば大樹の陰
こういう奴が増えたから負けるんだよ
偉そうに文句言う暇があったら自分で日本企業支援すればいい
俺はしないけどな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:00:10.51 ID:B8XqUG3h
バッカモーン!邪魔な役人を処理するが仮に成ればよかっただろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:20:22.32 ID:mq623Ze8
まだ日本に技術があると思ってるのか
そこから認識改めないと
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:21:11.29 ID:NshBElPo
米は音楽も映画もスポーツも巨大産業にする
出前だって通販だって昔から日本にあったぜ
何で外資に席巻されてんの
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:23:53.65 ID:QEBB7s68
文系が馬鹿、政治が悪いとしか言えないな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:23:54.69 ID:h+tFsmck
米国が潰しにかかるからだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:27:54.59 ID:1S8erAKG
自分も転活したが800-1300万位の求人は結構余ってた
海外比べては知らんけど日本の平均年収考えると割と破格だと思う
半導体設計経験有とかモータ設計経験有とかが応募条件だったから技術者以外で応募出来る人が少ないんじゃないか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:29:52.60 ID:f9pFB6kS
通産省がSだからな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:29:52.86 ID:RklLe+LT
技術もねーだろwwwwwwwwwwwwwww
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:32:03.88 ID:GD3k1BQA
価格コムに住所やクレカ番号登録してボタン一つで買えるようにすればいいんじゃないか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:36:07.78 ID:wYyaz3I0
長い物には巻かれろを地で行く男やな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:38:03.44 ID:5ojSMXYE
ブランド志向の日本人が、アメリカの有名企業に就職したってだけの話
たいしたネタではない
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:38:31.34 ID:x9flzoKN
Amazonのフィットネス部門って何やる部署?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/16(木) 21:39:43.95 ID:TPXQuN56
このAmazonに転職した元官僚
編集がアホなのか知らんが、なんだか話がまとまってないんじゃない?

とりあえず読者に刺さりそうな「技術があっても」をタイトルにしてみたけど、
要するに、役人より面白そうだから転職しただけじゃないの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました