【年金】基礎年金の目減り対策、制度改革に着手へ 厚生年金の一部回す案も

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 11:55:13.51 ID:CAP_USER

物価に関連して年金額を抑える仕組みに伴い、将来受け取る基礎年金水準が減る問題で、田村憲久厚生労働相は10日、給付水準が目減りしすぎないようにする制度改革の検討を始めたことを明らかにした。受給者の不安を和らげるねらい。財源の確保も必要で、新たに保険料を増やさずに厚生年金の保険料の一部を回す案などが想定されるが、議論に時間を要しそうだ。

公的年金は将来に備え、月々の保険料が一定以上には上がらないようにする代わり、物価が上昇してもその上昇率ほどには給付が増えないようにして年金額を抑える仕組み(マクロ経済スライド)が導入されている。

 この仕組みでは、自営業の人らが加入する国民年金を含むすべての年金受給者が受け取れる基礎年金と、会社員らが加入する厚生年金のうちの報酬比例部分で、別々に調整する。代表的な経済ケースを元にした現時点の見通しでは、報酬比例部分は2025年度に終わるが、基礎年金は46年度まで続き、その分だけ給付水準が下がる。

 基礎年金は所得にかかわらず一定額がもらえる。基礎年金の水準が目減りすると、所得の低い人の年金水準が低下して、生活に苦しむ高齢者が増えてしまう可能性がある。

 この日の閣議後会見で田村氏は、報酬比例部分と基礎年金のマクロ経済スライドの終了時期を一致させる方向で厚労省内に検討を指示したと説明。「(制度改革を)ぜひとも実現させていきたい」と述べた。25年度の制度改正も視野に検討が進む見通しだ。

同省が昨年12月に示した試算では、時期を33年度に一致させると目減り幅が縮小する。実現には基礎年金の財源を手厚くすることも必要で、今も財源に含まれる厚生年金の保険料の一部を融通することなどが想定されている。

 年金の水準は、モデル世帯の所得代替率で表される。平均的な収入で40年働いた会社員と専業主婦の夫婦が65歳で受け取り始めるときの世帯年金額が、そのときの現役世代の平均的な手取り月収の何%になるかを示す。

 所得代替率は19年度の場合に61・7%。代表的な試算パターンの場合、現時点での予測では46年度に51・0%となるが、マクロ経済スライドの期限を33年度に統一すると55・6%にまで改善するという。
https://www.asahi.com/articles/ASP9B75P9P9BUCLV00X.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:00:07.93 ID:7HJYqIx+
金融緩和の恩恵を富裕層に与えてスタフグレーションの危険を底辺層に与えたので、基礎年金の目減り分は通貨発行権の恩恵を底辺層にも与えた方が不公平感はないかもしれない。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:02:18.21 ID:tW8jLf6f
地獄に落ちろ自民公明
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:08:08.17 ID:QVBa/OfG
年金運用利益出てるだろ
利確しろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:09:45.69 ID:T35m3CFX
ヒント 公務員 共済年金
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:10:27.93 ID:q4E7teXd
基礎年金は税方式にすればいいだけだろ
なんで高齢世代の無料乗りを許して、負担を将来世代に押し付ける賦課方式にしたの?
厚労省の公務員と自民党政権は馬鹿としか言えない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 14:38:15.68 ID:gspTKn++
>>6
官僚が自由に使える目先の金が欲しかったから
こう言う事になるのは分かってたが制度を作った奴らがその頃には俺ら生きてないから関係無いし、
の精神で作られたのが年金制度
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:11:23.30 ID:7HJYqIx+
円高で日系半導体ITエレクトロニクス産業が苦境にあったので金融緩和は意味があったとも思っていたが、結局日系半導体ITエレクトロニクス産業は敗退し、GAFAMと中・台湾・韓が製造業を制してしまった。
円安に振れも復活の目もでない。結局は底辺層はスタフグレーションの危険にさらされる。
財政政策で半導体ITエレクトロニクス産業の人材育成と人材の保護をすれば幾分、復活の目もあった。氷河期世代の出現といい、金融緩和よりも適切な財政政策をすれば良かったとなった模様です。
金融緩和で年金の実質的目減り、スタフグレーションの危険にさらされる。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:16:12.17 ID:TnDn8F7q
こんな制度やめれば良い。
すべて自己責任
中抜き業者が儲けているだけじゃないか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:17:20.80 ID:nLB7I8xm
こうなる事はとっくにみんな知ってたよね
そして今後どうなるかもみんな知っている
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:19:35.31 ID:afvkDjDV
いつから日本は共産主義になった?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:21:41.29 ID:k8shV+3M
だって失業したら全部基礎年金だけになるんだもん
姥捨て山になってる罠
厚生は国が補助してるのに、基礎部分は何もなし
失業したら保護受ける以外に何も国から補助されない仕組みになってる
姥捨て山、失業者捨てる穴=国民年金
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:24:52.67 ID:7HJYqIx+
これで足りなくなったと消費税増税と社会保険料負担金増を行えば、正にスタフグレーションの危険にさらされる。

テレビで雇用保険財源が不足していると労使折半で負担増のニュース。

このままではスタフグレーションで自滅する。

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:25:16.76 ID:ltguN+P7
ごまかし 行政の信頼を失う
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:26:28.23 ID:mryDW4RB
そもそもねずみ講
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:29:04.41 ID:7HJYqIx+
失業したら国民健康・国民年金と全額負担に追い込まれて前年度分の地方税負担と少ない失業保険給付金がドンドン減る。

底辺層は何故かセフィティーネットの社会保険料負担金で自滅して行く。

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:33:10.47 ID:mDh/Ky/+
世紀のネズミ講 年金
さっさと廃止しろや
自分で運用した方がよほど儲かる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:37:28.04 ID:x6SVMp6j
厚生年金に入れていた税金部分を減らして
国民年金に入れている税金部分を増やすんだろ

個人が払った厚生年金が横流しされる様な表現は
ミスリードだと思う

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:38:39.15 ID:doWqowOp
もう厚生年金とか辞めて全部国保にしたら?
年金支給額も全員月6万で良いだろ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 12:42:05.06 ID:jDn7p+g0
高齢者医療費を削って回すべきだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 13:10:41.39 ID:VAx/aO+v
日本のGDPはかつて世界で2番目だった、つまり世界はアメリカと日本で成り立っていた、今は見る影もないが政府がなんとかしてくれる、今は政府を信じて勝とう!
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 13:31:12.80 ID:q6xtWuo4
>>21
今でも3位だけどw見る影も無いってw
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 13:46:47.77 ID:mxP0AzaF
ある意味中抜きといっしょだな
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 13:51:55.54 ID:13knRh59
これは厚生年金と国民年金の一元化待ったなしだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 13:52:11.70 ID:QAlSD6OT
10年後は消費税と同じで当たり前になってるよ。
国民はバカが多数。朝のテレビ番組見てりゃわかる。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 14:16:08.71 ID:fiGjCaTH
厚生年金も払ったより貰えるならそれで良いわもう
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 14:21:16.94 ID:2a5RBlPZ
年金崩壊だな。
死ぬまで働けってこった。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 14:21:31.88 ID:zV+VWrnu
GPIF大もうけじゃなかったのかよ
何で補填する必要あるんだ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 14:59:39.51 ID:1KRacjuS
公務員年金と議員年金を回すのが先でしょ。
税金使ってるんだし。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 15:00:46.33 ID:9+UXMdCx
老齢厚生年金もらえる人の基礎年金額も増えるから、損をするのは高所得の厚生年金加入者だな。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/12(日) 15:02:04.85 ID:TYT8AIxI
いや3号なくせよ
年金払ってねえのにもらえるという制度が今も残ってるのがおかしい

コメント

タイトルとURLをコピーしました