【社会】全国の市で最も人口少ない歌志内 市外在住・勤務の消防団員も受け入れ 人口減で「苦渋の決断」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:25:58.59 ID:L76/KBtH9

北海道新聞09/09 10:12
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/587228

団員の転出相次ぎ 条例改正

 【歌志内】人口減少や高齢化で団員不足に直面する歌志内市消防団が「市内居住・勤務」とした団員要件を緩和し、条件付きで「市外居住・勤務」を認めることを決めた。市外に転居・勤務する団員が相次いだのに加え、今後も同じ例が想定されるため。定例市議会は7日、市消防団条例の改正案を可決した。

 道危機対策課は「居住や勤務の要件を緩和した例は聞いたことがない」という。消防団員は通常、所在地と同じ市区町村に居住・勤務することを要件とするが、全国的に団員不足が深刻化する中、注目されそうだ。

人口2955人 高齢化率は53・06%
 改正案は、「歌志内市に居住または勤務する満18歳以上」とした団員要件に、「居住地や勤務先に特別な事情があり、団長が必要と認めた場合はこの限りではない」との項目を加えた。

 市によると、現団員43人のうち4人が該当する。うち2人は団員歴20年以上で幹部級、残る2人は同3年の30代。いずれも災害や訓練時の出動実績が十分で、団員の継続を望んでいる。

 4人は4月までに転居や転勤などで、赤平、砂川、芦別の3市に住み、勤務先も全て市外となった。自宅や職場から消防団まで、数分から40分かかるという。

 市民や市議会などから「災害出動時、現場到着まで時間がかかり、支障を来すのでは」という指摘もある。しかし、団員の8割超の35人が民間企業などに勤務しているため、今後も転勤などで重要な担い手を失う可能性もある。平間靖人消防長は「市民の命や財産を守る消防力の維持のための苦渋の決断」であることを強調し、理解を求める。

 歌志内市の人口は2955人(8月末現在)と全国の市で最も少なく、高齢化率は53・06%。消防署員は23人で、消防団員は定員の7割にとどまる。昨年末の市内スキー場の建物火災では、団員14人が出動した。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:29:23.53 ID:mzu03ruh0
そんなんで独立した市である必要があるのか?
人口が少ないところは合併したほうがいいんじゃないの
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:29:48.72 ID:ale6tysw0
>>2
吸収する側にメリットないもの。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:29:32.64 ID:QC2D/KdJ0
おっ!隣町の消防団入れるようになったんか!入ろう~!

とはならんだろ

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:30:14.48 ID:dkzdCu4v0
わざわざ入らんやろ…
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:30:34.44 ID:qhCeZmiY0
こんなところでも、市役所の職員なら月給30万くらいは貰えてるんでしょ??
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:30:40.62 ID:ffE5DRBo0
過疎地は
諦めろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:31:11.28 ID:kgJq4LJ60
でっかいタワマン一棟ぐらいの人口しかないのか
インフラ維持費が無駄だな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:31:17.90 ID:s6QTdo0J0
合併するにも相手が必要だし
町や村になるにも、前例もなく
移行コストがかかるだけで
余りメリットがないらしいが
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:31:57.04 ID:MsxIPOMR0
70歳80歳でも動けるやろ
頑張れ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:32:22.48 ID:3hgYdr7m0
市じゃなくてもはや歌志内村だな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:34:25.40 ID:C43q4M600
団地作って全住民纏まって住めばいい
除雪すればいい道が減らせるし、変な人が入ってこなくなるし防犯にもいいと思う
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:34:51.45 ID:pj7Fz7RS0
なんかあったときに近くにおらんやつが団員で何か意味あんの?即応できん消防団?は??
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:36:42.02 ID:573NHtOL0
産炭地の悲哀か
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:38:27.99 ID:WbNZeyBe0
歌志内の2つ隣の町出身だけど、40年間くらいどうやって行くのか知らなかった、そんなエルドラード歌志内
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:41:14.26 ID:oPehsnqw0
今後20年で過疎化は進行し
田舎は老人しかいなくなる
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:41:58.28 ID:+oKRCGlc0
日本で最も人口の多い村
沖縄県読谷村 39,833人
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:06:28.64 ID:dkzdCu4v0
>>17
大合併時代を経て村を維持してるのは比較的裕福なところだからな
大都市のベットタウンとか工業地帯とか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:46:49.72 ID:jE40D/Eh0
>>21
原発があるところも村だな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:48:31.88 ID:5vOwZoS60
ネット軍師もお国のために消防団員くらいはやっとけな
前線で戦えとか無茶言わんから
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 13:51:41.48 ID:a1RmRFN40
2000人もいるのかよ 限界集落までまだ余裕あるねww
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:12:21.55 ID:AFtU8FaS0
そんな土地は放棄して、動物に返してやれよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:46:50.73 ID:2m39Xk3N0
>>22
ロシアに貸せばいいんじゃない
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:13:56.80 ID:d7eE44/m0
うちの町の人口の約十分の一で市か
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:17:50.17 ID:KSo6tUdp0
こういう市町村はもうみんな逃げるに限るよな
理屈を言えば同水系の砂川市が吸収するのが妥当と思うが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 16:07:27.01 ID:MDAq4AZf0
>>24
あまりにも財政がヤバすぎて、どこも引き取りたがらない。
本当なら「空知市」にすべきなんだろうけど。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 14:49:32.51 ID:5VtJ8wUA0
なんでかわからないが、鹿児島の自治体かと思った。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 15:07:35.56 ID:NHOsnUA/0
一応、市制施行時には人口は4万を越えていた。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 15:30:36.33 ID:PHarlhog0
う…歌志内
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 15:56:48.68 ID:aTLJWD5T0
人口8000人以下は村になるんじゃないのか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/09/09(木) 16:08:50.42 ID:Eu7UbEww0
もう村に格下げしろよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました