【企業】日本の経営者“転職経験なく 生え抜きの男性多い”政府 研究会

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:35:45.60 ID:CAP_USER

企業の生産性の向上に向けて政府の研究会は、日本の経営者は一度も転職したことがない生え抜きの男性が多く多様性が乏しいと指摘し、多様な人材による組織を実現させるための雇用の変革が急務だなどとする報告書をまとめました。

西村経済再生担当大臣が立ち上げた若手経営者や有識者などをメンバーとする研究会は、去年12月から企業の生産性の向上に向けた企業組織の変革の在り方などについて検討を進め、報告書をまとめました。

この中で、日本の経営者は一度も転職したことがない生え抜きの男性が多く、性別や年齢などの多様性が乏しいと指摘し、激しいグローバル競争の中で競争力を確保していくため、さまざまな経験を積んだ経営者の比率を高めるべきだとしています。

新卒一括採用、終身雇用、年功序列といった日本型の慣行を改め、通年採用の実施、中途入社、女性、若者、外国人など多様な人材による組織を実現するための雇用の変革を進めることが急務だと指摘しています。

報告書について西村大臣は「日本経済の中核を担う大企業で多様な人材が活躍できるようになることで日本企業が再生していくと期待しており、そのためのムーブメントを起こしていきたい」としています。
2021年8月21日 10時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210821/k10013215331000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:36:38.30 ID:Xk151Xl6
2なら働く
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:37:06.67 ID:G04bVzSC
またあたまのはなしか!
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:38:31.29 ID:xTehqC5Z
日本は外様に厳しい
二言目には
他所から来た者にはわからないんだよ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:09:35.63 ID:BDoHQEbW
>>4
と言うか純血主義。こりゃあ黒船で会社は
簡単に潰れるよな。家具の大塚。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:38:35.24 ID:SuIssPo3
実績主義じゃないから労使ともにアメリカのようにはできない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:39:07.97 ID:yTJhQ7+/
今はそれどころじゃないだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:40:19.29 ID:UAXgoQtE
中国共産党と同じシステム
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:40:28.06 ID:2sc0AU69
世界で一番老舗の多い国
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:42:07.70 ID:xTehqC5Z
日本は正社員である既得権益を守るが
最優先で
加えて伝統だ~文化だ~で変化を拒む
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:42:35.69 ID:RgS6HigH
せっかく生えたのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃいいいい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:43:18.38 ID:8IXW9K/q
>>1
市場童貞の公務員が偉そうに語るな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:43:55.98 ID:ksHPhPZ8
昔から言ってるじゃん
日本は22歳で就職して60歳で定年退職するしか道がないって
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:44:22.15 ID:SuIssPo3
内部の人間が監査役になる閉ざされた企業風土だもん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:44:57.14 ID:p3/CD98n
人事からすれば転職する奴は何か問題を抱えてる奴あつかい
外国人とか英語が出来るだけで実務能力無いの多いぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:45:49.70 ID:R3orH+sk
生え抜きと言うよりそもそもの柔軟性が無さすぎる
井の中の蛙と言い変えたほうがいい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:47:01.24 ID:h8g1I8e0
正社員でも生え抜きと途中採用は差別されてるだろ。能力のある経営者は創業者以外ちんな他所から持ってくる。待遇は違えど派遣雇用とおなじ。日産みろ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:49:14.52 ID:lGdwW0EM
これがまともな議論ならいいんだが、敬老会みたいなってる政治家がこねくり回すってのがな。
どうせ、コンサル的にぶっこむためのお墨付きじゃねぇの?
解雇規制の撤廃と労働基準法違反の厳罰化だけで随分変わるとおもうけどな。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:50:55.95 ID:CV6ELHJ2
余計なお世話
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:56:10.02 ID:k7tnlBrV
だからこんな日本を作るような無能しかいないんですか?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:56:17.17 ID:TT2GhhEF
>>1
日本の会社はビジネスよりも仲良しごっこが大事だからな
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:56:50.52 ID:4GDNcUG0
生え抜きか予定調和か
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 10:57:11.79 ID:xQALTHMd
しかもその会社でえらい立場にいたら
社会的にも偉いと勘違い。
無関係な立場から見たら加齢臭漂うただのオッサンなのにね。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:01:28.56 ID:Yn5mjc67
経営者全体で見たら転職経験者の方が圧倒的に多そうだけど、そんなことないのか?
一から起業する人の殆どがどこかで働いた後に金やノウハウ貯めてからだと思うけど
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:01:58.11 ID:abSl4kA6
>>1
やっとそこに行きついたか
ITブーム始まる前にはgoogleレベルの事は想定をしていた俺らはやる気のない学歴社会と
リーマン社長と古い利権にしがみつく政治らにマウントされてやられ放題でしたん。
ほんと思い返すだけで悔しい時代やったな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:05:02.73 ID:kxZEXlVt
生え抜き・・・?
ハッゲばっかりだろうがw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:05:44.68 ID:FRCXBgkQ
生えたのを抜くとハゲになるだろ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:05:50.14 ID:p3U1WaN/
まず新卒一括採用は法で規制した方がいい
これが良い方向に働くのは経済が右肩上がりの時だけ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:07:46.10 ID:OyH46a6E
銀行や商社でいうプロパー、転職無ししかいない

自称でもなくてもパーしか居ないと

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:09:46.57 ID:TTtYQUV6
生え抜き社員で固めて外様を異様な位拒絶してて差別してる。そして人来ないって?
当たり前やん。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:09:47.86 ID:kxZEXlVt
経営者というよりお殿様だろ?
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:11:03.30 ID:n6WLuHGh
そりゃ無能だわな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:11:15.33 ID:OyH46a6E
俺も転職したけどプロパーとは差別ばっかだったな
派遣の子まで縁故だもんな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:11:17.73 ID:99G+yEbS
副業せん、転職せん、起業せん、
そりゃあ滅びるよ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/21(土) 11:12:46.43 ID:ymZF6cgf
畑違いの部署移動はある。。。ほとんど転職みたいなものw

コメント

タイトルとURLをコピーしました