【社会】「EVシフト」がここへきて急加速、いよいよ「日本の雇用」が決定的に失われていく

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:29:31.25 ID:CAP_USER

EV(電気自動車)へのシフトが想像以上のペースで進んでいる。このままでは多くの雇用が失われるとして、欧州では労働組合がEV関連分野への投資強化や労働者に対する再教育を要請する事態となっている(必ずしもEVシフト反対ではないという点に注意)。

日本でもホンダのように完全なEVシフト宣言を行ったところもあるが、全体的に取り組みは緩慢で、労働者側の危機感も薄い。EVシフトはもはや目前だが、顕在化した時にはすでに手遅れになっている可能性が否定できない。

国内ではEUの方針表明はあくまで方針表明であって、簡単に実現するかどうかは分からないといった悠長な意見も聞かれる。だが、グローバル・ビジネスというのは、こうした日本人的甘えが通用するような世界ではない。

自動車の開発や生産のサイクルは長く、開発投資や設備の減価償却には相応の期間が必要となる。2035年までの実現が困難となり、仮に5年延期された場合、政治の世界では責任問題など様々な動きにつながるのかもしれない。だが、長期の設備投資を行っている企業にとって5年のズレなど些末な問題に過ぎないのだ。

2035年であれ2040年であれ、EUという米中に並ぶ事実上の超大国が、ガソリン車全廃の方針を打ち出した事実は極めて重い。もしこのタイミングで完全なEVシフトを実現するつもりならば、今すぐにでもガソリンエンジンの開発をやめるくらいのスピード感で対応しなければ、到底、間に合わないだろう。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/85824?page=2

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:30:29.72 ID:EEv8befd
わあたいへんだー
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:33:38.80 ID:S5pXPhcC
ニュース速報プラスでもみんな怒鳴り合いしてるが
EVも決めての電池がない、なにがあたりやら不明の状況としかいえないのでは
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:35:02.41 ID:ad4HgXhT
今の時点でのEV完全移行はリスクの方が高すぎ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:35:33.87 ID:0BBfKZRZ
欧州はそれでおk
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:35:59.37 ID:CrU2Q5XF
電気自動車なんて
エンジン積んだ自動車には変われない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:39:25.07 ID:nNW2HR6v
へえぇ、そうんだ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:40:09.51 ID:+7yS+UBC
迷走中。。。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:43:27.72 ID:V4GwB8yP
日本全国にモノレールを作るんだ
モノレールなら川の土手を
走らせれば土地取得費が
かからんし…
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:44:40.34 ID:X+8L6K5q
まーだこんなこと言ってるのか
一体どこからカネもらって記事書いてるのやら
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:46:13.46 ID:SJ0Cc6tK
じゃあーーーーーーっぷ!w
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:46:23.36 ID:70JJhoMp
EVよりまだ水素の方が良さそうだけど…
どうなんだろ?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:46:46.50 ID:QtVcu/cH
>>1
今の段階では絶対に自分の金では電気自動車なんて買うつもりが
ないのによくこんな記事を書けるものだと感心するわ。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:50:28.97 ID:vNJmh0Xb
欧州がきちんとEVシフトできて電力も賄えるならそれを真似たらいい
ムリして日本が真似る必要なくね?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:59:10.71 ID:+ybyeyo7
>>20
欧州メーカーは中国での合弁会社が潰れまくってアジア圏で死にそうな状態
ベンツもBMWの合弁会社も潰れた
トヨタは最高益更新中
つまり、そーゆー事
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:51:52.73 ID:g7xlWOhm
バスに乗り遅れるって煽って、バスは事故で大破、何回目だ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:54:12.21 ID:LhDb+JKs
欧米などは「軍事用は除く」って名目でガソリンエンジンやディーゼルエンジン開発の余地を
残してるけど日本にそういうことができるのかな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:57:36.47 ID:I1vLGiFC
電池どうすんだって話。何年かかるんだよ1回で500km走れる電池ができるまで。
日本的には今のガソリンエンジンをベースとした水素に行かずにどうすんだ。
ジサツすんのか?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:04:45.88 ID:RDjEQhay
>>24
テスラが500キロ走れるEVを出してなおかつ1台当たりの利益率で全メーカーでトップになってしまったのだよ
エンジンという不良債権持ちは何やっても勝てないよ
だから賢いメーカーからエンジンを切っていくんだよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:10:54.01 ID:I1vLGiFC
>>30
テスラって1000kmとか走るんだ。。。
じゃあ超小型原子力発電カーでも作らないと勝ち目ないじゃん。。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:57:47.76 ID:dix9rAlc
菅さんは決定的にリーダーとしての素養が無い。コロナ対応も下の下。
入院規制も愚か。菅さんは金持ちしか見てない。東京のアパートの広さ知ってるのか?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 16:58:28.78 ID:KgQvpR/k
日本の場合は山間地の寒冷地でどうなるのか
軽トラがEVに置き換わって本当にダイジョブなのか検証してからにしろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:00:47.62 ID:+ybyeyo7
>>26
日本の軽トラは20年落ちになると北米に輸出出来るから
かなりの数がアメリカ行きだよ
日本で20年落ちの中古の軽トラが殆どないのはそのせい
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:06:08.02 ID:t/CeiUb6
トヨタの水素とEUのEVでは今のところどっちが有望なん?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:06:17.62 ID:v5M+iBHL
別にみんなが働く必要ないだろ
大家族で質素に暮らしていけばいい
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:08:05.50 ID:v5M+iBHL
日本の社会問題は、雇用がないことより、雇用があること、
誰もかれも仕事に依存すぎて、他のことを疎かにすることによって、起きてる場合が多い
職がなくなることは、日本の社会問題を解決する方向に働くだろう
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:10:48.93 ID:J0tAPMf/
民生品EV主流にすりゃ失われる雇用は世界中でどれだけになるのかねぇ……
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/08/05(木) 17:11:46.57 ID:4LLdmrpH
テスラの技術革新のスピードは普通じゃない
スタンフォードの天才がみんなテスラに就職してるから普通じゃないスピードで革新が起きてる
アメリカ人が一番ものづくりが得意だったw

コメント

タイトルとURLをコピーしました