- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:50:19.87 ID:ZTqfRBrQ9
地下鉄との隙間たった1.1m! 首都高C1地下化工事のいま 「日本橋の青空」復活への超絶技術
7/1(木) 17:01
配信
乗りものニュース
2040年までに「青空が復活」地下鉄との隙間たった1.1m! 首都高C1地下化工事のいま 「日本橋の青空」復活への超絶技術
首都高速道路が2021年6月30日(水)、C1都心環状線で進めている日本橋区間の地下化工事を報道陣へ公開しました。日本橋川を覆うように延びる都心環状線の江戸橋JCT~神田橋JCT間1.8kmを地下に移設し、現在の高架橋を撤去、「日本橋に空を取り戻す」というプロジェクトです。
工事にあたっては「立体道路制度」を採用し、ビルなどの地下にトンネルを通過させます。沿線の再開発事業と一体的に工事を行うことで、空間に制約のある東京都心において、用地確保と建設工程をスピーディを進めることができます。大阪では同じ制度を活用し、阪神高速池田線が梅田付近で「ビルを貫通」する形になっていますが、その地下版と言えます。
事業区間の構造について、東側から見ていきます。箱崎方面から続く高架橋は、江戸橋JCT付近で6%の勾配で一気に地下へ潜ります。日本橋川の北側から南側へルートを買えますが、その川を横切る地点が、ちょうど日本橋の真下です。そこから最大深度20mで八重洲・大手町の再開発地区を抜け、そのまま地下で首都高八重洲線と合流、既存の八重洲線のルートでJRと新幹線の下を抜けたあと地上に顔を出し、神田橋JCTに取り付きます。なお、この事業に伴い都心環状線の江戸橋出入口と呉服橋出入口は、2021年5月に廃止されました。
トンネルは、日本橋周辺でシールド工法、常盤橋の周辺で開削工法を採用。まずは今後3年で、先行して廃止された2つの出入口の高架橋の橋脚や基礎を除去していきます。これにより日本橋川の河川断面を増加させ、その分だけ水位を下げ、工事をしやすくします。
その後は地下トンネルの建設を進め、2035年に供用開始。さらに2040年までに高架橋を完全撤去し「日本橋川に青空が戻る」というスケジュールになっています。
首都高の担当者いわく、この地下トンネルのルートは「針の穴に糸を通すようなもの」。地下埋設物だらけの東京の街で、一番の困難は既存の地下鉄の存在です。銀座線とは離隔2.3m、半蔵門線とは離隔わずか1.1mという位置で隙間をすり抜ける形になっています。
続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/e465214c47685dadd0a1f2b0d647c5891e315e12- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:09.37 ID:vHU5eK240
- きつい漫湖
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:11.86 ID:+FJmnSVC0
- ほうほう
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:17.38 ID:N1TKnuwa0
- 崩れたら首都沈没しそうだな
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:21.33 ID:0Sk144yD0
- ぼくのおちんちんも1.1mです
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:30.39 ID:THAu1ybT0
- なんの意味があるんだ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:51:48.63 ID:mW5NyrL30
- 首都高無くせばいい
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:54:07.44 ID:1IrVaZmB0
- C2もそんくらい
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:54:25.60 ID:zHCnHiuQ0
- そのうち大事故が起きる
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:54:34.00 ID:mTipvzNb0
- 首都高のこの作り方ほんとメンテナンスめんどくさいのよ
制限多くてほんと嫌 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:55:15.67 ID:yjXZlCrA0
- 絶対ヤバイ
この最近の流れ的に - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:55:25.32 ID:GUMjjrgT0
- 韓国のパクリプロジェクト
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:56:17.48 ID:vghvW2Wx0
- 1mもあるんだぞ?
お前のチンコ何mmだよ
はい論破 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:56:44.26 ID:+xE2b1Kq0
- 思春期のガキじゃないんだから外見を気にするより
渋滞が起こらない方に注力してくれ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:56:48.35 ID:z9sBKSiz0
- 都心に車いれんなよ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:56:55.95 ID:OLs8gC090
- ギリギリアーイ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:57:05.28 ID:Axr3NwT50
- 崩れて死んだら怒るわ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:57:27.19 ID:RsBrn0C60
- どっかの地下鉄接触しててもう片方を削るようなことしてなかったっけ?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:57:34.70 ID:K48dHmLS0
- 大地震が来たら終わりだな
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:59:20.96 ID:uEP+ERUW0
- 首都高なら数十年前に埋められた立体交差用のトンネルを
そのまま再利用してつなげた例もあったはず
問題は、現に使用中のトンネルを掘りだすと変位が生じ
線路にゆがみが出る恐れがあることだろうか - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:59:23.21 ID:oDP2a0Ed0
- 20年後じゃ、ずいぶん先すきて、みれそうもないな。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:59:24.18 ID:dSF5jv1C0
- ここって首都高でも有数の渋滞ポイントなんだけど、渋滞はそのままかね
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:01:13.78 ID:gJCDt3Fc0
- >>22
今度は今より高低差があるので
悪化する未来しか見えない - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:59:24.87 ID:RsBrn0C60
- もっと地下に巨大空間を作る技術は欲しいな
先に空間を確保してその中に高架をかけるようなやつ
もちろん余ったとこは別に使う - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 21:59:47.11 ID:zROaLkBe0
- 住宅街は陥没しました
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:00:17.14 ID:C7PoAT3R0
- 地震来たらやべえな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:00:30.73 ID:QuezAXCi0
- 副都心線と都営新宿線のトンネル間が11センチなんだから余裕だろ
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:01:59.15 ID:RsBrn0C60
- アップダウン凄すぎて運転しててバカらしくなりそうだね
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:03:01.82 ID:AtNgpTrw0
- お前らの半分は死んでるだろw
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:04:23.89 ID:NuBussle0
- ビルの杭切断して日韓トンネル開通した李明博
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/07/01(木) 22:09:00.77 ID:TKm/7lrs0
- 数十年後メンテナンスできるのか?
【ギリギリ】首都高工事、地下鉄との隙間がたったの1.1メートル!

コメント