- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:07:16.16 ID:2siIVL7j9
新型コロナウイルス感染症が広まる中、世界中で出生率が大きく低下した。
日本も例外ではなく、今年の1~3月の出生数は19万人余りと、コロナ禍前の妊娠を反映した前年同期に比べると10%近く少ない。
かつて産み控えが起こった1966年の丙午(ひのえうま)では、その後出生数は反騰した。
今回もコロナ禍で妊娠時期を一時的に遅らせているだけで、また回復するという見方には一理ある。
しかし、日本の出生率低下は第2次ベビーブームの終焉(しゅうえん)以来50年近く続く傾向だ。なぜ日本の少子化は止まらないのか。一つの理由は、子育て支援政策が不十分だからだ。
日本は国内総生産(GDP)の1.8%を子育て支援にあてているが、
これは経済協力開発機構(OECD)平均の2.3%を大きく下回り、首位フランスの半分にすぎない。もう一つの理由は、子育て負担が女性に集中しすぎているからだ。
OECD平均では女性は男性の1.9倍の家事・育児などの無償労働をしているが、日本ではこの格差が5.5倍にも上り、先進国最大だ。
家事・育児負担が女性に偏っていることは、出生率に悪影響を及ぼす。
米ノースウエスタン大のドゥプケ教授らは欧州19カ国のデータを用い、出産に対する夫婦の意識を分析した。■妻が子育てに前向きになれる環境づくりを
その結果、夫は子どもを持ちたいと思っているものの妻が同意しないために、新たに子どもをもうけない夫婦が多いことがわかった。
さらに詳しく調べると、こうした夫婦では妻に育児負担が集中していた。
新たに子どもを持つとさらに自分に負担がかかることを見越し、妻は子どもを持ちたくないと考えているのだ。これまでの少子化対策をめぐる議論は、夫婦全体としての子育て負担をどう減らすかという点に集中し、
夫婦間でどう負担が分担されているのかという視点が欠けていた。夫が前向きでも妻が後ろ向き、という夫婦が多いのならば、
妻が前向きになれる環境を築くことが鍵になる。効果的な少子化対策のためには、ここに狙いを定めるべきだ。具体的には待機児童の解消や学童保育の充実が挙げられる。夫が育児・家事に参加する機会を増やすための施策も必要だ。
男性の育休、育児のための時短勤務、テレワークなどのワークライフバランス改善策も推進せねばならない。
男性を家庭に返すことは、最善の少子化対策でもあるのだ。山口慎太郎東京大学経済学研究科教授。内閣府・男女共同参画会議議員も務める。
慶応義塾大学商学部卒、米ウィスコンシン大学経済学博士号(PhD)取得。カナダ・マクマスター大学准教授などを経て、2019年より現職。
専門は労働市場を分析する「労働経済学」と、結婚・出産・子育てなどを経済学的手法で研究する「家族の経済学」。
著書『「家族の幸せ」の経済学』で第41回サントリー学芸賞受賞。近著に『子育て支援の経済学』。
[日本経済新聞朝刊2021年6月21日付]
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f705efab663eb1598e64b26c6a6c765af36c883- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:07:34.74 ID:BgJMGOqz0
- はぁ?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:07:43.79 ID:gWlKaFL90
- 違うと思うけど
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:07:45.65 ID:HzO2Rl5w0
- 何言ってんだこいつ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:05.23 ID:H5TYoKXG0
- 専業主婦で育児を分担したら主婦の存在価値なくなるぞ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:14.43 ID:+mxsad8T0
- 経団連に言え
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:18.26 ID:y+QCVuaU0
- 結婚してる夫婦は昔も今も平均2人は子供作ってる
未婚率の上昇が原因 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:05.64 ID:9n+OFLUe0
- >>7
さらに未婚の原因はデフレ不景気を30年続けているからだ余裕が無いから結婚しない、それだけのこと
なのに消費税は増税するんだからな - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:31.51 ID:+tuQ9Sfv0
- 関係ねーよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:46.79 ID:hL6VaUll0
- 的外れすぎて草
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:50.62 ID:XfpZuJIo0
- さすがにそれは違うわ
女も特に生む必要を感じてない - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:08:58.00 ID:L/MoSaYL0
- どう考えても長距離通勤と長時間労働
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:06.13 ID:oqKDEh9L0
- そもそも結婚できないんですけど……
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:12.14 ID:cyTWC2Mq0
- 無関係
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:21.01 ID:MpJtJbzz0
- ハサウェイはブライトの息子か
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:23.14 ID:f1axIcMN0
- ■妻が子育てに前向きになれる環境づくりを
夫は全く子育てに前向きになれないんですが
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:23.26 ID:WXoIXDay0
- 「金が無いから恋愛も結婚も諦めて自分の趣味に没頭している」
これだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:27.07 ID:WxfxNSkJ0
- こんなのが東大教授って……
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:37.92 ID:6wf3rjrF0
- 専業主婦多かった時代の方が出生率高いよなぁ。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:01.74 ID:FTJulbYz0
- >>18
それなw - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:45.93 ID:u1gJiDea0
- 違う
未婚率が上がってるせい - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:57.79 ID:fKkkWW4W0
- 「男が悪い」に持っていこうとしすぎ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:09:59.02 ID:ol0Dem/I0
- 子供がたくさんいた昭和のころは、
今よりさらにもっと女性に負担が集中してたと思うのだけどね。 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:10.76 ID:iEgRtGVW0
- 的外れだなあ笑
昔のほうがもっと女性に育児負担集中してただろ笑 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:17.41 ID:uflW2LNk0
- 金が無くて結婚したくても出来ない はい論破!
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:19.14 ID:PowJBOik0
- 昔のベビーブーム世代とかみると
今よりもっと亭主関白の時代だったから
全く関係ないな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:21.63 ID:9/EgOWVr0
- 無駄な高学歴化と、一極集中の問題のほうが大きいと思う。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:24.01 ID:FJ7n3tPa0
- 子育てする余裕がねーんだよ皆
男女関係なく余裕がない
時間、金、預け先すべてが整ってないから産まない - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:24.09 ID:Nd5L4iP00
- そうやって国の弱体化を図るのやめてもらえませんかね
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:35.83 ID:cT9o6yiJ0
- なんか違うんだよなぁ、それって東大の教授が言うことなの?その辺のオバチャンと同じこと言ってどうすんの?馬鹿なの?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:40.30 ID:wnwUS4aZ0
- >>1
そもそも夫婦が減ってそうね
わいも高齢独身だ
(´・・ω` つ ) - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/28(月) 01:10:46.94 ID:zMuK943e0
- ちげーよ
金が無いからだ
【社会】東大教授「日本の少子化の原因は女性に育児負担が集中しているから。男性ももっと育児を手伝って」

コメント