- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:38:35.45 ID:CAP_USER9
略
ジャンボ鶴田は、1972年のミュンヘンオリンピックにグレコローマンレスリング100kg超級日本代表として出場後、旗揚げ間もない全日本プロレスに入団。約10カ月のアメリカ修行後、翌73年10月に日本デビューすると、ジャイアント馬場に次ぐナンバー2として若くしてメインイベンターとなり活躍した。
そして80年代半ばからは、馬場に代わって押しも押されもせぬ全日本のエースとなり、80年代末の天龍源一郎との抗争や、90年代初頭の三沢光晴ら超世代軍との闘いでは、その圧倒的な強さから“怪物”と呼ばれるようにもなった。
デビューから常にメインイベンターだった鶴田だが、じつはその強さや実力が、本当の意味でファンに評価されたのは、天龍と抗争を展開した80年代末以降。それ以前は、歴代NWA世界ヘビー級王者や、大物外国人レスラーをあと一歩まで追い詰めながら、ピンフォール勝ちを逃してきたことで、“善戦マン”というありがたくない異名もちょうだいしていた。
また、体格と才能に恵まれながら気迫を前面に出さず、常に余裕を持った闘いをしていたことで、入団の時に発した「全日本プロレスに就職します」という言葉尻を捕らえられて、“サラリーマンレスラー”と揶揄されることも多かった。
1987年から始まった天龍革命は、天龍源一郎が、そんな“眠れる怪物”である鶴田を怒らせ、目覚めさせることで全日本の活性化を目指した運動で、天龍の思惑通りここから鶴田は覚醒。プロレスラー鶴田と、全日本という団体の両方が、90年代に最盛期を迎えることとなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7638099b6387c7c21ddec9bd4aec684d0ec7137検証シリーズ ㉝ 「鶴田 vs 長州」を天龍はどう見たか!? ~ジャンボ鶴田没後20年を考える
https://ameblo.jp/daiaryofamadman/entry-12609259537.html- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:39:26.29 ID:3Onmfgf60
- 力丸
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:39:58.61 ID:Pb+5d0D70
- wwwww
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:40:54.54 ID:7n3eAz370
- 街中でのケンカなら天龍とみんな言ってたね
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:44:20.42 ID:ZflC+TYW0
- >>4
坂口征二だろ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:41:38.97 ID:PDjML8YP0
- 鶴田ガチンコ最強説
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:42:16.99 ID:W73A4w3e0
- 殺人魚雷とか、超獣不沈艦とか、色々あるじゃん
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:43:57.98 ID:gSnVYaFT0
- 善戦マン
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:44:47.97 ID:2Sg8OJu40
- なんで善戦マンだったかというと馬場の露払いやらされてたからなんだよな
馬場がベルト欲しくてしょうがないから任せてもらえなかった
レイスに金やって日本にいる間NWAのベルト巻いたりな - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:45:28.01 ID:DA9GZely0
- 武藤だろ、一番身体能力高い
手足長くて打撃も寝技も有利だしガチでMMAやっても結構なレベルまでイケた(・へ・) - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:46:08.95 ID:ZflC+TYW0
- >歴代NWA世界ヘビー級王者や、大物外国人レスラーをあと一歩まで追い詰めながら、ピンフォール勝ちを逃してきたことで、“善戦マン”というありがたくない異名もちょうだいしていた。
馬場はなんでブックで勝たせなかったんだ?
鶴田でも勝てない外人レスラーを俺が倒すという内容に拘ったからとか? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:50:40.10 ID:CEMP3ft80
- >>11
水戸黄門に黄門様が2人出てきたら変だろ?
それと同じで馬場と同じ立場のレスラーは必要なかった
その代わり自分の次の水戸黄門は鶴田とも決めていた - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:58:04.05 ID:ufi8Hdix0
- >>11
外人レスラーの顔立てたんじゃない - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:52:57.65 ID:GhP30FeD0
- ブックって本当にあるのか?
本当にあるのならなぜ永田がチャンピオンになり長期間防衛してたんだ? - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:57:24.79 ID:dobemz790
- >>16
ブックが無かったら永田なんてチャンピオンにすらなれんわ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:56:17.71 ID:3MHUtmCY0
- 昔実際に見た時
ジャンボ鶴田→うわぁデカ!
天龍源一郎→うわぁデカ!
長州力→え、何か思ってたサイズと違う… - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:56:53.45 ID:zEDaGC5m0
- 鶴田にかかれば誰でも片手で3分すよ
ただ本人にそんな顕示欲は無かった - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:58:14.23 ID:H4csSNnj0
- 永田裕二選手、ジャンボ鶴田を意識しすぎでは?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:58:33.67 ID:YT7+NJw50
- 強いのはやっぱ鶴田かな、バックドロップが必殺技に見えたのは鶴田だけ、そのライバルはやっぱ天龍、長州や三沢もすごいけど、長州は藤波だし三沢は川田になる
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:59:29.52 ID:wD/kAY3g0
- 全員在日だったってコピペ、見てみたい
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 20:59:49.66 ID:5Ag7XkNo0
- 子どもの頃にジャンボと写真撮ったことがあったけど
めちゃくちゃデカかったぞ
あと物販コーナーの後ろで座ってる馬場のデカさにも驚いた - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:00:06.12 ID:5lTJdaha0
- 全日vsジャパンは面白かったなあ。1年半くらいでマンネリ(死語w)になっちゃったのが惜しいが
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:01:54.08 ID:oY0KOzZa0
- 全日派だったから維新軍メンバーが全日来た(正式にはジャパンプロ旗揚げして全日と提携)ときが
一番興奮したな。まだ古き良きアメリカンプロレスの香り漂うレトロな全日に
当時最先端なイメージだったハイスパートなプロレスの維新軍がやってきて
どういう化学反応が起こるのか、当時小学生だったがむちゃくちゃ興味深かった - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:02:42.57 ID:Kj6l1NjP0
- 最強は口から毒霧吐くカブキにきまってるんや
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:06:42.33 ID:da3R/xlQ0
- プヲタwww
もはや死語となったなwえ?最強はどう考えても鶴田か小橋だろ?
旧新日勢はどれも淡白過ぎてなぁ。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:08:04.39 ID:oX2f2L/l0
- 若手時代の鶴田はサムソンクツワダの手引きで新団体にエース格で移籍しそうになったけど直前に破談
結果的に馬場から信用されなくなった - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:08:34.72 ID:YvHv63eE0
- 永源のツバ最強説
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/25(金) 21:09:08.31 ID:o9CfErpp0
- ケンカ強そうなのウィリアムズじゃね
【検証】プヲタが語る全日「ジャンボ鶴田vs長州力vs天龍源一郎vsミラクルパワーコンビ、超世代軍、一体誰が一番強かったのか

コメント