- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:17:48.54 ID:sqzf7V3F0
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7d628ee6e1874f5c92cefab4ac3e5e53302ebe南海とのライバル争いで開業!?たった1.7キロなのに、今も“超豪華仕様”の電車が走る「JR羽衣線」の秘密
関西には数多くの支線があります。短い支線であっても、誕生した背景には興味深いエピソードがあるものです。JR羽衣線(鳳~東羽衣)に乗車してきました。
利便性が高い1.7キロのJR羽衣線
羽衣線は鳳(大阪府堺市)~東羽衣(大阪府高石市)駅間を結ぶ全長1.7キロの路線です。同線は天王寺と和歌山を結ぶ阪和線の支線にあたり、「羽衣線」と呼ばれるのが一般的です。鳳駅でJR阪和線、東羽衣駅で南海本線羽衣駅に接続します。鳳駅から羽衣線に乗車しました。羽衣線のホームは阪和線とは別になり、5番ホームから発車します。阪和線の駅名板のカラーはオレンジ色ですが、羽衣線はJR西日本標準カラーの青色です。まるで「ここは阪和線とは別!」と自己主張しているようにも思えます。
東羽衣行きの電車が入線しました。羽衣線で活躍する電車は4両編成の転換クロスシート。全長1.7キロというミニ路線を考えれば超豪華仕様といえるでしょう。ちなみにJR発足直後は荷物電車を改造した1両編成の電車も活躍。その後、阪和線で大活躍した通勤電車103系を経て2018年に現在の電車になりました。
鳳駅を発車すると高架線に入り、わずか3分で終着の東羽衣駅に着きました。東羽衣駅は単線でありながら2つのホームを持つ立派な高架駅。JRというよりはどこか旧国鉄の雰囲気が残る駅です。乗客はそそくさと出口へ向かいました。
現在はペデストリアンデッキが設置され、以前と比較するとホームが見えづらくなっています。
南海本線の踏切を渡ると南海羽衣駅があります。東羽衣駅~南海羽衣駅間は徒歩数分にも関わらず、それぞれの駅名が異なる点も興味深いです。このように羽衣線はJR阪和線と南海本線の橋渡しとして利便性の高い路線です。なお南海羽衣駅付近は5月22日に上下線ともに高架化されました。
羽衣線は昼間時間帯15分間隔で運行されているため、比較的訪れやすい路線といえます。大阪駅から鳳駅までは大阪駅から関空・紀州路快速で約30分。大阪を訪れた合間に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:18:56.68 ID:X8ssFYuc0
- ぼくのおちんちんもゴールドクロスです!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:19:53.64 ID:jNDhnV8j0
- 沿線に重役が居るんだろ
知らんけど - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:21:45.82 ID:3JRc/xGh0
- >>1
凄いCGっぽい写真だな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:22:18.76 ID:QrR9vydy0
- イザって時には主要路線に転用できるし、
保守整備も主要路線と共用できるし
おさがりの旧車両つかうより逆に無駄が少ないってこったろ? - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:24:38.55 ID:NtqAfv6D0
- 羽衣線、、天に召されちゃうのか
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:24:59.09 ID:Zx9cNCZS0
- 駅弁も食える?
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:25:34.47 ID:FpV0Dksm0
- そんなことより鳳駅の高架化しろよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:27:23.82 ID:+lFjgw/e0
- トイレ・クロスシートって豪華車両なのか?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:27:34.41 ID:i0GhWYUk0
- 車輌統一した方が効率いいからってだけでは?
つか転換クロスとトイレあるってだけで豪華仕様って謎すぎるんだけど - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:28:34.63 ID:YdCj/wJx0
- ほ……鳳
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:31:12.69 ID:yspdK7Wz0
- また福知山線で最速バトルを
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:33:32.51 ID:3s1wJvfZO
- >>1
座席の配置が大阪環状線走ってる車両と一緒だな
同型か? - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:04:48.77 ID:VO22tmYL0
- >>14
同型 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:09:45.15 ID:3s1wJvfZO
- >>25
そうなんだ
あれなら車内空間も広くて快適だね - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:33:46.64 ID:NoL/L7s20
- 昔は荷物電車を客用にするという、逆様やってた。
窓の少ないケッタイな電車やったな。
えらい出世したもんや。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:37:21.53 ID:wWzG1YwZ0
- 南海本線か阪和線のどちらかが止まると大活躍だよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:40:44.12 ID:XC3iqY6k0
- 近く住んでたけど一回も乗ったことないわ
近くの高師浜線含めて - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:42:03.06 ID:xnjBsyd70
- 羽衣近辺は金持ち多いからしゃーない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:42:32.75 ID:H4yJmSiV0
- 嵯峨野線と同じでただお下がりってだけだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:43:46.82 ID:2t+qTgpi0
- 浜寺公園行ってくるか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:46:22.40 ID:X4woScDZ0
- 関西人は訳分かりまへんな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:55:38.08 ID:2dBU9Ojz0
- 田舎は車両にトイレないと困る
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 08:56:22.61 ID:d+VGyg9X0
- 東海道線とは違うんだ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:06:16.73 ID:pTSzodIq0
- こんな程度で超豪華ってのも悲しくないか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:08:39.21 ID:Ec4PqTh40
- フリーWi-Fiのゴミさは異常
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:33:36.64 ID:9y9RCv/20
- ただの規格統一によるランニングコスト削減だろ
専用車両用意する方が高コストだわ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:34:50.81 ID:GHsZFhIn0
- ならうちのローカル線にも入れてくれよ
別路線のお古ばかりなんだよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/22(火) 09:36:52.57 ID:UP5cUC+q0
- 一方高師浜線はバスになった
1駅だけの路線にトイレ・wi-fi・クロスシートの豪華車両を走らせるJR西日本が意味不明でワロタwwwwwww

コメント