- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:42:46.46 ID:sdAZLRML9
国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え
2019年12月11日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASMDB56N9MDBUTFK00V.html?iref=comtop_8_03厚生労働省は、いまは別々に管理している国民年金と厚生年金の積立金の統合を検討している。相対的に財政が安定している厚生年金の積立金を活用し、将来の年金水準が大きく下がる国民年金の底上げを図るのが狙い。ただ、制度の独立性に関わるため丁寧な議論が必要で、2025年の国会への法案提出を目指す。
政府は来年の通常国会に、厚生年金のパートらへの適用拡大などの年金改革法案を提出する方針。成立後の来年夏以降、積立金の統合について、厚労省は社会保障審議会(厚労相の諮問機関)で具体的な検討を始める予定だ。
公的年金は、1階部分が国民年金(基礎年金)、2階部分が厚生年金になっている。財政管理は別々で、それぞれ保険料収入の一部を積立金にして、将来の年金支給に備えている。17年度末の国民年金の加入者は約1505万人で、18年度末時点の積立金は約9兆円(時価ベース)。一方、厚生年金は約4358万人で約157兆円だ。
今年8月公表の年金財政検証で…残り:482文字/全文:884文字
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:43:51.23 ID:J/PqFVMU0
- 共済年金は?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:45:19.76 ID:ZVohyI7K0
- >>2
とっくに厚生年金と統合されてる - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:46:43.60 ID:K3G9qoEBO
- >>2 嫁入り道具を持って厚生家にいったよ。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:01:45.32 ID:FC9a1LjE0
- >>2
もう厚生年金になってる - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:04:51.79 ID:OpUqI7qc0
- >>46
最近の分だけだろ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:44:00.93 ID:bAUCtK9S0
- 破綻の足音が大きくなってまいりました
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:44:07.91 ID:20R4q8qg0
- こりゃ国民年金だけに加入しているヤツが悪い。
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:44:24.81 ID:oU4q8pWY0
自民党員の年金受給者
日本に迷惑かけてると自覚してるよな- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:45:54.06 ID:vFroJ4dT0
- 払ってもいない3号廃止が先じゃね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:46:44.78 ID:NSGKm4NL0
- ミスター無能が一言
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:46:47.23 ID:kZ0GRYjz0
- 国基連とGPIF?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:01.36 ID:3Txj140O0
- えええーーー!!!
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:10.65 ID:ufPTNQ800
- >>1
国民年金の前に国民年金基金なんとかしろよ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:14.26 ID:sHiNVJWf0
- わい国民年金、厚生年金のみなさま、よろしくねw
ま、限界まで繰り下げする予定だが。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:46.87 ID:ufPTNQ800
- >>13
年金基金払ってる? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:25.35 ID:mpYpU+0+0
- 国会議員の年金もでしょ。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:47:53.36 ID:VvAUa1eW0
- 安倍が使い果たしたか
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:49:32.58 ID:ZVohyI7K0
- 厚生年金の半分は勤務先が負担してるが
その分も国民年金に行くのかよ
勤務先負担とはいえ、そもそも俺のカネ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:55:11.72 ID:oyIilrcr0
- >>17
「厚生年金の半分は勤務先が負担してる」
これが今でも計算値に使われていない!
全く無視されているからな?
けっこうな額だよ。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:22:42.79 ID:wOMaJ2GX0
- >>25
合計で給料の2割弱が年金に吸い取られてジジババ行きやからな・・・
更に健康保険もジジババ行きみたいなもんやからな - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:06:25.05 ID:Bk++LpDJ0
- >>17
社員扱いせずに国民年金ってのも多数あるから - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:51:12.31 ID:bYfpWQeL0
- 労働派遣法が施行される前に何とかいう大学教授が言ってた通りになってる
企業の社会保障費が軽減されるだろうがこのつけは国民が負うことになる - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:52:07.97 ID:pquhESm+0
- これはやばい
共倒れしかしない - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:53:36.51 ID:snwvnZQm0
- 厚生年金を廃止し返金し、国民年金一本にする。
あとは、NISAやiDeCoを拡充すればいい。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:07:28.95 ID:iWQP7+0h0
- >>20
これで良いよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:54:01.63 ID:uSch3XwG0
- 3号廃止。
年末調整したら少しは返ってくるだろ。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:54:01.70 ID:bJCS5QB50
- こいつら丁寧な議論なんてしたことないだろ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:54:20.83 ID:OTXlEFhM0
- リーマンからとってくのが1番簡単だもん。予想できたこと
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:54:42.56 ID:P03g8wVK0
- 一階のが小さいとかなんか作為があるな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:55:26.91 ID:DO7d/jtb0
- ふざけんなよかす
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:56:01.63 ID:wQ+jgT/00
- 厚生年金の保険料の半分を会社が負担してるって言い方はどうにかならんのか?
実際には保険料は社員が思ってるより倍高くて、その金額分年収が下がってるだけなんだよな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:56:14.31 ID:yxfBcCuF0
- 年金破綻か?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:56:18.20 ID:AWUwZPWp0
- いよいよ厚生年金もやばくなってきたんだな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:56:39.06 ID:3meG/2wy0
- さぁてさてさて
自己責任の足音が近づいてきましたよ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:56:43.93 ID:xb/aCcI70
- 今の60歳以上は幸せでいいなあ
プリウスに乗ってコメダのモーニングに行ってSC で買い物して
スポクラは60歳以上が溢れていて
社会保険料率が今の60歳が現役の時並みだったら
俺も車の買い替えをしているだろうな - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:57:04.98 ID:FLxmA/q80
- はやくしろ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:57:07.82 ID:jZCKfihU0
- 国年基金も全国統合されたぞ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:57:24.86 ID:yxfBcCuF0
- 今会社員で厚生年金払ってるけど減るのかな。。。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:57:32.15 ID:xFeTQ0qQ0
- まず共済年金を国民年金の原資とせよ
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:57:43.56 ID:0jK4f9xF0
- 厚生年金逝った
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:58:23.66 ID:Z+7EVqaP0
- 国が経営する「ネズミ講」だけに破綻回避へ何でもありなんだな
給付開始時期の75歳以降へ先送りと
給付金額の引き下げで何とか制度の延命を計るのだろうが
人口減少時代に年金制度の維持は無理だよ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:03:54.66 ID:1axy3qWm0
- >>37
年金に限らず、労働環境も崩壊寸前
諸外国みたらちゃんと伸びてるわけで賃金上がらなきゃどんどん追い詰められる
欧米は研究から労働時間減らす方向に向かってる時代に、日本は重労働や違法行為が蔓延したままだしな
そこに少子高齢化で追い打ちかけられてるのにまともな対策をしてない国はもう詰んだ事を理解して破滅するまで何かをやってるフリしかする気はないだけでしょ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:58:25.43 ID:jZKYBtPC0
- 最終的に生保合わせてBIの完全体になる
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 08:59:35.48 ID:SzA9Bg9J0
- つかまた投資で溶かしたんだろ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:00:00.06 ID:FbeyJSei0
- まじか!だがしかし!無職の俺たちには無関係!
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:00:10.34 ID:bYfpWQeL0
- 共済年金って危ないから厚生年金と統合する話が昔はあったけどな
共済年金は手厚いから財源がなくなるんだと思うよ
公務員も現役が減ってるんでしょう - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:01:06.85 ID:OpbdHmdY0
- >>41
何も知らないなら黙ってればいいのに - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:03:08.64 ID:bYfpWQeL0
- >>43
何処が違ってるのか教えてくれないの - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:09:09.82 ID:xb/aCcI70
- >>47
ヨコだけど社会保険労務士並の知識からの判断なら何も違っていないよ
国家キャリア級に内部事情を知っている人だったら分からないけど - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:00:11.85 ID:X1nNfyp20
- またヤクニンネンキン護持
クソ老人利権とジョーコー一味は国体だな(爆笑
クズキムチアベ
クズキムチアベ
クズキムチアベ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:01:27.93 ID:Mm7KzdgW0
- そもそも国民年金がまともに機能してないからな
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:01:33.56 ID:A2yG4SY40
- だから全部統合して老後は一律11万前後にすればいいんだよ
1人で足りなければ相方なり作れば暮らせるだろ - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:05:59.72 ID:OImhMmfg0
- 戦争して庶民減らせば一発解決憲法改正
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:09:00.33 ID:q/RO3IpC0
- そのうち生活保護原資も年金に統合するかもな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:11:11.35 ID:+6AFkn8N0
- 厚生年金の保険金を国民年金の赤字補填に使うんだな
つまり厚生年金の支給額減が前提 - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:12:27.31 ID:RqSHwQBr0
- このくには終わってる
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:12:45.45 ID:XPFmW0LvO
- 今の政治家と公務員って自分の老後のために法整備してるだけだもんな
国民のことなんか考えていない - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:13:33.99 ID:Ozkll3QR0
- そして公務員の給料をあげると
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:14:13.12 ID:bp08WC/z0
- まあこうなると思ったよ。
生活保護出すよりは、国民年金を少しでも多く支給した方が、
国家にとって合理的だからな - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:16:17.85 ID:uTbfa4CM0
- 30まで免除申請してた俺の勝ち
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:16:40.43 ID:LHAG/EoC0
- >>1
ふざけんなよ
糞政府
サラリーマンはそのぶん多く取られてんだよ
(´・・ω` つ ) - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:17:13.86 ID:wr0q5Lmv0
- 厚生年金は現役時代の格差を固定するものになってるから減らしていっていいよ
あとは退職金の税制優遇を廃止して財源にすればいい - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:17:28.11 ID:bp08WC/z0
- サラリーマンはノブレオブリージュという概念を学んだ方がいい。
社会を支えるエリートなんだからね - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:19:27.88 ID:iBe5eu480
- おっとー
正社員利権危うし!
やっぱ騙されたな
でも元々これはインチキなセ制度だったからな
なにが2階建てだ
ザマアミロ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:19:48.56 ID:S2KTA1Bf0
- 年金の試算の出生数は
現実よりも甘々だからなw今年の87万切りのペースなら
崩壊確定ww - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:21:14.44 ID:SsWJQRZP0
- 無い袖は振れないでウマウマ、コレが日本の様式美
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:21:48.49 ID:K3ebUuQd0
- ふざけんなよ。
国民年金の保険料上げろよ。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:21:53.77 ID:unArxYPL0
- 今も基礎年金勘定が赤字になれば厚生年金の比例報酬分の積立金から補填できるんでしょ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:24:19.86 ID:xb/aCcI70
- 大日本帝国の金塊は無くなったけど、旧大蔵省の不動産は守り抜いたしな
頭は良いのだよ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:24:48.05 ID:/SMCOU560
- 年金とかもうこれ安具楽牧場だろ
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:25:11.38 ID:3K++ZozR0
- 公務員の共済年金は別腹、しっかり死守 wwwwww
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:25:40.96 ID:CF2hgxam0
- 第三号廃止すれば支給額下がるし、納める保険料も下がる
それと年下配偶者への加給年金も廃止すべき
保険料を納めた人間が年金を受け取る 公平で当たり前の制度に
改めるべき
年金のタダ乗りはダメ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:26:59.78 ID:PMLk1t9W0
- 統合して、トータルでは削減するんですね。わかります。
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:27:15.53 ID:wetZCUbq0
- 終戦間際いよいよどうしようもなくなって、陸軍海軍の統合しようとしたようなもん
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/11(水) 09:27:19.10 ID:a6sVhudT0
- あれれー? 株にぶっ込んで黒字だから安心だとネトウヨさん達が言ってたよねー??
【厚生労働省】国民・厚生年金の積立金、国が統合検討 支給額減に備え

コメント