- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:15:47.27 ID:21jX+cKy9
食材が豊かなタイには、アリの卵を食べる文化がある。アリといっても、よく見る黒いアリではなく、胴体が赤いアリだ。ツヤツヤした真珠のような卵は、大豆くらいの大きさがある。数ある食材の中で、なぜわざわざアリの卵を食べるのか? そこには、私もかつて苦しんだ、タイのある意外な「病」が関係していた。
タイで暮らしていると、素揚げにした虫を並べた屋台を見かけることがある。プリッと太った幼虫や茶色いサナギを、こんがり油で揚げたものだ。屋台の電球に照らされた虫たちを眺めていると、いまにも動き出しそうな感じがしてくる。日雇いの作業員たちがスナック感覚でつまんだり、ビールのあてにしていたりする。
昆虫食はタイだけでなく、東南アジアで広く見られる食文化だが、アリの卵を食べると知ったのは今年3月。全く別の虫の取材をしていた時のことだった。
…続きはソースで(会員記事)。
https://www.asahi.com/articles/ASP613HC9P5ZUHBI00G.html
2021年6月2日 20時00分- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:17:10.13 ID:mtF0vaKI0
- アリラン?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:17:10.86 ID:ulZekPy10
- オーストラリアで山岡士郎が食べてたな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:17:34.12 ID:l0qmjpPo0
- 虫下しに効くというか
腹壊しただけだろ - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:30:57.89 ID:24zT4F2R0
- >>4
www - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:18:18.43 ID:Uq9+1h+20
- ひまし油のほうが効くよ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:18:18.78 ID:iPQfRFwL0
- ジャップも魚卵ばかり食ってるし
他所の食いもんにケチつけんなよw - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:19:56.05 ID:JvNIryu80
- 野生のチンパンジーやオランウータンは蟻塚に棒突っ込んで蟻食べるから、霊長類の食料として蟻はアリなんだと思う
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:20:37.79 ID:xqjifYIX0
- ありよりのあり
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:20:59.83 ID:ikCUodx80
- ありがたい話だな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:21:14.31 ID:ZjUCUwsw0
- たあんとお食べ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:21:27.58 ID:peeGT6380
- 寄生虫をたおせるってこと?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:22:22.85 ID:VWKlCeAw0
- 梨よりの梨じゃね?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:22:29.76 ID:ZF9lEa7a0
- タイ料理は美味い
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:23:05.58 ID:MWlV8SiQ0
- どう調理されようともありの卵はありのままだって事だよな
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:29:55.81 ID:eO9xO+BO0
- >>14
みかんの心ぼしみたいだな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:27:20.83 ID:cTkW6Fbn0
- あんともいえねぇ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:27:50.79 ID:d/fOL5OC0
- ここまでロマサガ2なし
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:28:18.15 ID:+v8pyRlR0
- なんかお尻に蜜貯めるアリいるじゃん
あれは一回食ってみたい - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:36:24.33 ID:QCKrc4iL0
- >>17
あれを吸ってうまいとか言ってる漫画か何かを
どこかで見たなあ、なんだっけか - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:28:36.42 ID:rVTw5PZa0
- 朝日って下品なニュースばっかりだけど、編集部に日本人いるの?
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:30:29.74 ID:+v8pyRlR0
- >>18
猫のトイレの下に敷く紙の内容なんてどうでもいいじゃん - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:29:59.74 ID:YdexCwLV0
- >>1
まぁ蜜アリをそのまま食べたりするし - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:30:41.94 ID:xGNGCfWL0
- 日本にはザ・正露丸があるだっちゃ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:30:48.08 ID:LGrSFC680
- 蟻はハゲの特効薬
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:32:27.33 ID:OCkqQOwW0
- 蚊の目玉みたいなショボい食材やな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:34:07.22 ID:zpixIr8K0
- そんなん食った方が変な寄生虫卵混じってるだろw
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:34:16.05 ID:Y/Hrsiia0
- 小豆位?んじゃGの卵混ざっても区別つかん感じ?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:35:08.84 ID:DwCHG0Q30
- \アリだー!/
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:38:00.05 ID:wBKwjNkT0
- >>1
朝日新聞だけで食ってろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:38:04.13 ID:OQeZ0wtU0
- 香港で蚊の卵食ったけど微妙
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:38:44.41 ID:vXqrqeSr0
- 一方、中国では蚊の目玉のスープが人気であった
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/06/03(木) 11:40:14.18 ID:22aguUK60
- >>1
食文化だから気にしないよ欧米人から見たら日本の「魚の踊り食い」や「刺身(尾頭付き)」も野蛮の極みだろうから
【朝日新聞】タイではアリの卵の料理が人気 スープにサラダに卵焼き… 虫下しに効くという説も流布

コメント