【東京】大学2年になっても上京できない学生多すぎ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:48:44.54 ID:50yFqVTG9

2021/05/13 15:15
 新型コロナウイルスの感染拡大後、東京都への転入者が減少している。総務省の人口移動報告によると、2020年4月以降、12か月連続で前年同月を下回っている。進学や就職による引っ越しシーズンの今年3月は、前年比5714人減の9万7325人。都内の大学に進学しても、対面授業の少なさなどを理由に、上京しない学生がいることも影響したとみられる。

ゲームデザインなどを学べるデジタルハリウッド大(東京都千代田区)は、授業の多くがオンラインだ。対面授業もオンライン受講を選択できる。学生約1200人のうち2割弱が関東圏外の在住で、上京を見合わせた学生も多いという。

 秋田市の女子学生(18)もその一人。経済的負担も考え、地元にとどまることにした。登校は一度もなく、他の新入生との会話はツイッター。「早く東京へ行って、学生生活を充実させたい」と話す。

 国際基督教大(東京都三鷹市)2年の女子学生(19)も青森県弘前市の自宅で授業を受ける。選択した授業はすべてオンラインのため、今春の上京も延期した。引っ越し荷物は段ボールに入れたまま。キャンパスに学生が集まる様子をSNSで見るとうらやましいと思う。「2年生にもなって上京できないなんて」とこぼす。

 対面授業の有無は「志望校として選ぶ理由の一つになっている」と、教育情報会社「大学通信」の安田賢治常務は指摘する。対面授業を減らし、今春の入試で志願者数を前年より大きく減らした都内の大学もある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210513-OYT1T50189/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:49:07.66 ID:xt0T2NHJ0
ヒキコ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:49:08.72 ID:CXwDtmt80
グループ あ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:50:06.91 ID:CMwx+b/P0
そういう時もある
時代には逆らえない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:51:09.69 ID:gjIcUKp10
地方も家賃、食費安いし捨てたもんじゃない。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:51:36.05 ID:7oHS17lz0
すればいいのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:01:57.30 ID:7aL/a9q10
>>6
確かに。実際、教室で授業してるだろうに。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:51:47.48 ID:NSiXqoI/0
秋田青森って…東京行く人ってホントに田舎モンなんだなw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:51:57.20 ID:33H6Na9+0
都内の大学に進学しても、対面授業の少なさなどを理由に、上京しない学生がいることも
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:52:56.34 ID:iJDNoQNH0
めぐまれすぎ世代
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:53:19.01 ID:33H6Na9+0
通信大学もスクーリングやめてるんだろうか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:01:19.52 ID:z1n6xvl70
>>10
今通信大学いってるけど、スクーリングはZoomになったよ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:53:27.52 ID:0IreSdzS0
別に良いじゃん。コロナ感染して最終形態のゾンビになるよりはマシ。
大学制度と言うか団体制度はこれからもう古いし廃止になる。
トンキン行ったら無駄金かかって父母に負担がかかるから我慢しろよ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:53:27.65 ID:3m2qagrS0
東京に夢見すぎ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:54:15.84 ID:A/LncLvg0
いつオンラインが終わるか分からないから、アパート借りて家賃だけ払ってるのかな
お財布が痛いわ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:54:39.82 ID:37Xks0tm0
試験はどうなってるの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:55:27.89 ID:A/LncLvg0
>>14
オンラインでやったり、レポートにしたり
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:54:56.47 ID:y0XP7TlE0
四年間オンラインで終わったりして
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:55:12.68 ID:CTXkQTDq0
大学生ビジネス

大崩壊か

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:55:21.09 ID:fAvJYAKr0
来年にも新たな変異株が出てくる。
来年の新大学生も、再来年の新大学生も割りを食うでしょう。
通常キャンパス? 4年後かな。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:56:27.99 ID:KNEuDI0v0
コロナ禍での大学生活
プライスレス
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:56:32.04 ID:VolTHKGU0
大学生活って人生で最も楽しいからね
可哀想だw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:56:45.70 ID:9Ty35c0v0
東京で暮らしてみたい!ってだけじゃんw
物理的に東京いかないと学べないものなんてないだろ今の時代
理系の実習ならまだしも
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:56:59.67 ID:4uM6aERf0
コロナ禍下で大学生を迎える世代は本当にかわいそう
人生でいちばん楽しい時期なのにね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:57:20.94 ID:6IPX745z0
放送大学に
高い金を払ったわけじゃねえんだよ
ボケ大学
とっとと通常に戻せよカス
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:57:58.53 ID:fFKxsOpR0
多分2040年入学生まではずーっとオンライン授業だから
文系なら放送大学行ったらいい
4年で卒業するの難しいけど
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:58:15.00 ID:r2PLtBTK0
まだまだこれからだ
あと2年は収まらない
卒業式もリモートだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 15:59:58.01 ID:I/gakyU60
学校行かなくていいのうらやましい
俺も今学生時代おくりたかったなあ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:00:09.50 ID:PjFlwdb+0
なんでリモートじゃダメなの?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:02:35.98 ID:ce0vHOl30
>>27
憬れの東京暮らしが出来ないからでしょ。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:03:39.32 ID:PjFlwdb+0
>>30
学費に家賃に
おかしいだろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:04:46.28 ID:K919KHoA0
上京に渡米できない田舎者は一生底辺労働者だぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:06:25.10 ID:cqBMmKvM0
東京の大学で遊んで地元の大企業に就職するのがジャスティスなのに
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:09:29.15 ID:ce0vHOl30
>>33
企業じゃないけど元祖美人すぎる議員はそんなパターン。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/13(木) 16:08:56.20 ID:0J1T/z1J0
別にオンラインの時代にわざわざ上京しなくても

福岡、大阪でもいいだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました