- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:49:45.89 ID:CAP_USER9
2020年、J1史上最速での優勝を決めた川崎フロンターレ。今シーズンに入っても、5月11日現在で13連勝含む15戦負けなしと首位を独走している。
過去4年で3度のリーグ優勝を成し遂げ強豪クラブであるとともに、多くのユニークな企画がスポーツの枠を超えて話題を呼んでいる。
ISS(国際宇宙ステーション)と等々力競技場を結びリアル交信をする時もあれば、競技場に車両を運んで開催したイベントは鉄道ファンをも熱狂させた。
このような独自の企画が生み出された背景は何か。今回は川崎フロンターレ タウ●コミュニケーション部 プロモーションリーダーの若松慧さんに協力いただいた。
(取材協力 / 写真提供:川崎フロンターレ)
創設時からの苦労を乗り越え、地域に愛される人気クラブに
―「タウ●コミュニケーション部」では、どんなお仕事をされているのでしょうか?若松:僕たちは、試合会場やオンラインでのイベントを企画から実行まで担当しています。その他には川崎市の行政や地域活動に参加して、地元の方たちとの連携を図っています。
イベントとしては、自分たちから「こういうことやりたい!」と仕掛けていくのもあれば、「一緒にできませんか?」と言ってくださる方もいます。おかげさまで多くの団体の方々から声をかけていただいています。
―川崎フロンターレはJリーグ観戦者調査の「ホームタウンで大きな貢献をしているチーム」に10年連続1位(2010~2019年、クラブ公式HP発表)に輝いているなど、地域との結びつきが強いことで有名です。その要因は何と考えていますか?
若松:一つ一つの活動にこだわりを持って取り組んできた結果だと思います。
元々フロンターレというのは、後発のJリーグクラブです。川崎市は、昔ホームにしていたチームが撤退することが続き、プロスポーツが根付かない地域でした。
フロンターレが誕生した当初も、スタッフが街へ挨拶に行っても「どうせまた移転するのでは?」と言われていたと聞きました。それで、スタッフが手書きで作って掲示版を商店街に貼るなどを地道な活動を続けていたそうです。
そういった背景があったので、フロンターレは”地域に愛されるクラブになろう”と。地域と一体になる活動を一番に考えてやってきました。
僕自身もクラブに入る前からフロンターレの活動は知っていて、Jリーグという括りのみならず、スポーツ界の中でも地域と連携している代表的なクラブだなと思い入社しました。
フロンターレは川崎と共に歩んで成長しているクラブなので、過去に苦労してそれを耐えながら花開いてきたと思っています。
ターニングポイントとなったハロウィンイベント
選手全員で参加し、話題となったハロウィンイベント(クラブ公式Twitterより)―難しいかもしれないですが、最も印象に残っているイベントを選ぶとしたら何でしょうか?
若松:うーん、たくさんあるなぁ(笑)2018年シーズンにハロウィンイベントをやったんですけども、今でもあの中ではターニングポイントだと思っています。選手が仮装をやるという企画で、選手全員に協力してもらいました。
(中村)憲剛さん曰く「1つの企画としては選手全員出るのは初めてなんじゃないかな」と。10月の間ホームゲームの試合が空いたので、「サポーターにフロンターレのことを少しでも考える時間を1日の中で持ってくれたらいいな」ということで、プロのスタイリストさん入れて本格的に行いました。
賛否両論あったのですが、憲剛さんと話したときに「皆で参加した事は凄く意味のある事だよ」とバシっとメディアで発信してくれて、自分のやったことを肯定してもらったんです。
全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/61e51cfec20b38cf7bd2dc6a57e44ad1dad044a7
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:50:47.36 ID:my4C+J8k0
- でもフロンターレの悪口を言うとヘイト条例で罰せられます
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:51:15.96 ID:BsfY8ISk0
- 千葉ロッテがドリルをパクったよね(笑)
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:52:37.13 ID:1THUfrZp0
- ロッテとヴェルディの悪口は止めろ!
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:56:46.48 ID:dr9NvdJe0
- アウェー埼スタでサイン書いてもらったユニフォーム着てるフロンターレサポーターをよく見るけど、
練習場で気軽にサインもらえるの? - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:30:14.41 ID:zWyDYjYR0
- >>8
えっ、どこのクラブでも練習場でサインもらえるよ? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:57:26.09 ID:3fa/iRDT0
- プロ野球とか読売ヴェルディと真逆のことをやったら成功しました
Jリーグが地域密着で成功したらプロ野球も速攻パクったよなw
そして本当に地域密着に成功したのは日本ハムだーとか狂った事を云うような焼き豚も出没したよな
結局日本ハムも地域を裏切って移転していくわけだが
芸能興行と地域のスポーツは全く別物なのです - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 11:58:51.00 ID:HdAmBcMT0
- 人口多いし少年サッカーが活発な地域
地域密着に力入れれば大きくなる土壌はあった
立地的に東京城南民も取り込んでる - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:01:04.46 ID:cpTnaUuS0
- 鹿島の都市版か感じとしては。
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:03:55.27 ID:geknpMrS0
- 昔のバルサやスペイン代表みたいなワンコートサッカーしてタコ殴りにするから面白くてサポでもないのに川崎の試合はつい見てしまう
サポなら今は最高の時期だろう - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:04:25.51 ID:OJGyLrUx0
- 今ヴェルディが川崎戻りますって言ったらどうなんの?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:07:53.18 ID:venNNYP40
- >>15
今更イラネって言われるでしょ。あれだけ川崎は嫌だ、おら東京さ行くだで出て行ったチームだもの。 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:12:42.57 ID:e7J0KXWg0
- 西城秀樹「(`・ω・´) 川崎誇らしい」
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:16:39.64 ID:jBeCpqj/0
- 1番貢献してるのは鹿島じゃね?
試合観に行くと駐車場は1都3県ナンバーばっかりだし、鹿島周辺なんて鹿島神宮と工場以外何もない町だぜ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:21:57.51 ID:UcxvuE/j0
- >>21
鹿島臨海の工場も、メインは神栖市?だかいう隣町だからな。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:30:08.89 ID:ST909C+L0
- >>26
鹿島は鹿島神宮の街だな
神栖は銚子逆転してあの辺じゃ1番栄えてる街 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:23:04.46 ID:80bXH1fA0
- >>21
鹿島はJ全体だと9~10位ぐらい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:40:19.06 ID:zWyDYjYR0
- >>21
そうとも言えるが
今の鹿島の入場者数は東京千葉埼玉からの客で支えられてるからな
プチ全国区クラブ - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:04:40.50 ID:jBeCpqj/0
- >>41
だから地域に他から客呼び込んで経済に貢献してるんじゃねって思うんだ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:17:48.29 ID:xRpbkRbr0
- >>21
鹿島は地方クラブが目指す理想形だと言ってたな
ホームゲームでたくさんの客を呼び込み地元企業や観光業にお金を落とすことや
スタジアムにクリニック作ってチームドクターが住民の診療したりとか - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:20:37.20 ID:PjC7ytto0
- フロンターレのおかげで川崎の民度の低さがよくわかりました
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:20:37.73 ID:bg5bZDmx0
- 川崎はサポーターが陸上競技場で満足してるのがいいよねー
スタンド拡張の署名までしてたからなあ
球技場新設ではなくスタンド拡張署名だからな(笑)川崎サポーターは本当にえらい!
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:21:32.64 ID:Iq99cWbF0
- >>1
>元々フロンターレというのは、後発のJリーグクラブです。川崎市は、昔ホームにしていたチームが撤退することが続き、プロスポーツが根付かない地域でした。プロスポーツにならないかもしれないけど、コンサドーレ札幌の前身の東芝も川崎なんだよな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:24:21.70 ID:nQojOwdO0
- そろそろ専スタ建ててもいいだろ
富士通スタジアムをサッカー専用に改築しろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:25:06.73 ID:Kjdeb//v0
- 糞スタだから論外だよなここ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:34:12.55 ID:UnQTwO450
- >>29
メインは立派だが陸スタ縛りはどうにかしないとな
最悪トラックに仮設スタンド設営するしかない - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:42:00.66 ID:zWyDYjYR0
- >>38
いずれメインスタンドだけ残して
トラック潰して専用スタ化するとみた - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:17:51.79 ID:UnQTwO450
- >>42
ググれば立派な陸スタの完成予想図でてくる - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:45:45.09 ID:Iq99cWbF0
- >>38
グラウンド掘り下げて、陸上トラックに席置けるようにするのはどうだろ? - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:19:30.77 ID:UnQTwO450
- >>45
ヨーロッパはやってるね
最近だとリーガのソシエダとかでも日本では前例がないのでは?
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:27:55.57 ID:UnQTwO450
- 10年前は武蔵小杉がここまで発展してなかったからな
弱かった頃は、川崎郊外の立地が不利だと思われていたが、今やタワマン乱立で若いファミリーが増えた活気のある地区になった
街の発展とクラブの発展が奇跡的にシンクロした稀有な成功例だ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:29:18.17 ID:0X145c3Z0
- 富士通は2,30年後に消滅するペースで売上落ちてるし投資余力はないでしょ
あと最近の金融系の障害には殆ど絡んでるイメージ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:32:38.01 ID:PjC7ytto0
- Jリーグ史上最も汚いチーム
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:36:53.42 ID:9N/RulQn0
- そいやヴェルディってホームどこなの?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:42:08.24 ID:ltRfer0c0
- あの糞陸スタじゃなければ四万人満員御礼余裕。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:49:04.25 ID:FMxExSwm0
- 川崎行ったらどこにでもフラッグやタペストリーが飾ってあって
本当にフロンターレが街中に根付いててビックリした
ホームレスもフロンターレブルーのシート使ってた - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:49:13.23 ID:yKpnYx0B0
- 川崎ってバスケも強いよな
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:51:52.24 ID:aefAKOC80
- 陸スタでよう応援する気になるわ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:52:02.64 ID:Sg6Im6Zn0
- 川崎って土地柄だよね(´・ω・`)
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:54:41.25 ID:qIa0RfdH0
- TOSHIBA、FUJITSUの川崎。工業地帯の恩恵。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:55:20.54 ID:54TsdmpN0
- マリノスもフロンターレも専用スタジアム作るべきだわ。
専用スタジアムなくして一流のクラブとは言えない。 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:55:32.31 ID:yqsMzOEm0
- 川崎と言っても武蔵小杉っていうので、イメージ良くなってる
川崎球場付近とかだと違って - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 12:59:13.89 ID:0CEjXUX40
- スタジアムだけが残念なクラブ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:01:38.57 ID:bGlCiQJv0
- 麻生グランドの周りももっとサポーター増えるようにして欲しい
そこそこ収入いい家が多いから太客になるよ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:02:23.90 ID:qIa0RfdH0
- 神奈川ほど陸連王国の國もないからな。。。
陸連本部と言っても過言ではない。
河野一族の地盤が湘南地域だしよ。
太郎丸は現実的だけどな。ベルマーレ救ったり。 - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:04:20.89 ID:qIa0RfdH0
- マリノスと違いフロンターレは川崎行政からもバックアップしてもらっているんだが、如何せんクラブが別に陸スタで良いで通したからな。。アホかと。。行政はサッカースタジアムでも良いよだったのに。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:07:15.11 ID:qIa0RfdH0
- はよ同じユニフォームカラーのグレミオと提携しろや。
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:08:27.04 ID:EZLhlStm0
- 川崎って多摩川沿いだし野球盛んじゃないの?
もうサッカー一色なのか? - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:11:37.08 ID:VO23hFfb0
- こういうのって浦和の専売特許みたいなの以前まであったけども
今はもう川崎筆頭に他のクラブの方がしっくりくるな - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:27:12.60 ID:eU6Uf0IV0
- >>63
いや浦和は地域密着活動なんて昔から全くしてないぞ
勝手にサポーターが熱くなってるだけ
鈴木啓太も川崎の地道な活動に驚いてたもん - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:13:36.67 ID:qIa0RfdH0
- 横浜市と多摩川沿いは小学年代サッカー王国でふよ。この地域のクラブからプロの選手輩出しまくり。
野球はもう東京東部の江戸っ子地域くらいだな多分。
あとは他のスポーツに完全に喰われているね子供世代は。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:15:32.66 ID:QyCb1ETA0
- ヴェルディの印象がまったくなくなったわ。
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:18:31.93 ID:/nM5TxpW0
- 赤松さんは今何してるの?
高尾さんはちょくちょく出てくるけど - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:18:47.41 ID:qIa0RfdH0
- ヴェルディはひっそりと総合スポーツクラブやっていたりする。
やはり男子サッカーが強くならないとなヴェルディさんよ。。。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:20:54.25 ID:fq34+aIY0
- 魅力はなんと言っても
川崎カンプノウだろう
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:22:58.88 ID:54TsdmpN0
- DAZNで50億ぐらい稼ぐのに陸スタなフロンターレ
放映権で儲けるんだからきちんとしたスタジアム作らないのは良くない。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:24:26.24 ID:Frueb7rb0
- 都心に近いが故に土地代が高いのがな。
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:26:08.95 ID:4M4ANmv+0
- J2時代は観客数5000人とか3000人とかだったんだよね
それが今やコロナ前の時点で20000人
すごい - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:27:53.16 ID:qIa0RfdH0
- 川崎市。多摩川とフロンターレとサンダースしか娯楽ないからな。南武線住宅だらけだから。。。
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:30:13.09 ID:eU6Uf0IV0
- >>79
地方都市じゃないんだから電車一本でいくらでも東京の繁華街いけるっしょ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:38:12.62 ID:bGlCiQJv0
- >>79
私鉄東横、田都、小田急、若干京王w
の各沿線で遊んでた街もお受験する出身中高も違う
文化が沿線次第の市なので区ごとに分断されてる - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:29:54.55 ID:ufEhvI270
- ヴェルディが東京に移転して20年も経つのに、
川崎フロンターレの略称を、一部メディアは未だに「川崎F」とFを付けて表記する
今では「川崎」で充分通じるのに - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:37:34.42 ID:qIa0RfdH0
- 東京の繁華街なんてのは仕事で行っているから行かねーよそもそも川崎市の人達は。
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:41:58.59 ID:IPaack7n0
- グランパスは豊田市に貢献してるよ
名古屋では空気だが - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/12(水) 13:43:42.05 ID:dH/8oZ+R0
- うちの子が通ってる小学校、三苫と田中が卒業生だかなんだかでやたらフロンターレ推してくる
息子娘は我が故郷の誇りガイナーレのサポとして育ててたのに台無し
【サッカー】「ホームタウンに最も貢献しているクラブ」川崎フロンターレ 地域に愛され続ける企画のルーツとは?

コメント