【企業】パナソニック テレビの国内生産から撤退 海外での生産に集約へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/10(月) 23:46:24.86 ID:CAP_USER

パナソニックは、テレビの国内生産から撤退したことを明らかにしました。
収益力の低迷が理由で、今後は海外での生産に集約していくことにしています。

パナソニックは、栃木県宇都宮市の工場で続けてきた有機ELテレビの生産をことし3月末で終了し、テレビの国内生産から撤退したことを10日の決算に関する記者会見で明らかにしました。

少量の生産でコストが高く、収益力の低迷につながっていたことが撤退の理由だとしています。

今後は、マレーシアやチェコなど海外での自社生産に集約するとともに、中小型の液晶テレビは中国の電機大手TCLに生産委託する方向で交渉を進めています。

宇都宮工場はテレビの製造工法の開発や、補修部品の生産を行う拠点として残すとしています。

パナソニックは、旧松下電器産業の時代、1952年からテレビの国内生産を始め、最盛期2010年度には世界で2000万台以上を販売し、長く会社の花形部門でした。

しかし、韓国や中国メーカーとの激しい価格競争にさらされ、巨額の投資を行ったプラズマテレビの事業は2014年に撤退に追い込まれました。

直近2020年度の世界でのテレビ販売は360万台に落ち込みました。

会社としては世界全体で生産体制を見直し、収益力を高めるねらいです。

テレビの国内生産 撤退相次ぐ
大手電機メーカーのテレビ事業は縮小の一途をたどり、国内での生産から撤退するメーカーが相次いでいます。

このうち、日立製作所は「Wooo」のブランドでテレビを生産していましたが2012年に自社での生産を終了しました。

東芝も国内で「レグザ」のブランドで生産していた事業を3年前に中国の電機メーカー「ハイセンスグループ」に売却して事実上、撤退しました。

このほか、シャープも3年前、栃木県の工場での液晶テレビの生産を終了しました。

相次ぐ撤退の背景には、海外メーカーとの価格競争が激しくなり収益をあげるのが難しくなったことがあります。

一方、ソニーグループは愛知県稲沢市にある工場で三菱電機は京都府長岡京市にある工場で国内での生産を続けています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210510/k10013022841000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/10(月) 23:46:52.79 ID:py80AydM
スクランブル化まだ?      05/10 23:46
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/10(月) 23:57:30.95 ID:0nQL30Lb
赤字事業を見切るのは
したかないような
国内でしか売れなかったようだし
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/10(月) 23:58:18.45 ID:19zKfWZH
ブラビア勝ちってこと?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 00:09:48.48 ID:VyJ5S5mL
テレビばかり見たら馬鹿になるを地でいってんなオイw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 00:34:01.02 ID:Q8Pm6+Q9
日本製TVを買おうと思ったら、ソニーか三菱しかないという事か。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:14:59.91 ID:vIE0FRck
>>6
それも多分高価格帯の最上位モデルだけだろ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 00:41:39.76 ID:QwzyEvON
パナソニック・・液晶では唯一残ったIPS液晶だったのに・・・
ソニーはVA だから、いまいち画質が気に入らないんだよな・・・
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 00:49:11.73 ID:WtoL9NYK
>>1
同じスレをいくつも立てるな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 00:52:59.26 ID:VyJ5S5mL
もうベトナムの有機ELが主流なんだってな
どんどん安いとこ安いとこいってしまってw
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 01:07:12.04 ID:9FOwQlWa
日本人は不真面目だから仕方ないね
日本製なんて書いたら福島原発のイメージで売れないだろう
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 01:12:13.67 ID:M5J7Dxci
グレートリセットが捗るな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 01:19:29.20 ID:xU4Wo7X1
ロンドンオリンピックの時にパナの最後のプラズマを
買った縁もあるから、最後の国内生産品を買おう!
一番大きくて最高グレードのやつね。
ちなみにロンドン五輪の時に買った2台の50型と56型くらいのは
2台とも元気で1回プラズマ画面を交換したていど。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 01:29:06.52 ID:9S+ya5YI
うちの父は「戦闘機のミサイルAAM4を造ってる会社だから」との理由で三菱電機のTVを選んで購入してきた(`・ω・)ノ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 02:09:39.56 ID:LTQ++EG5
パナ厨のカーチャンが唖然とするニュース
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 02:46:23.34 ID:l7X1AQev
プライベートビエラが無くなるのは困る
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 03:32:07.12 ID:M5hlp7Ai
> 日立製作所は「Wooo」のブランドでテレビを生産していました

それは古すぎ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 03:46:05.74 ID:eYPktaw8
テレビはもうとっくにどんな後進国でも作れる時代になってる。日本に近い国から順に
そうなってる。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:05:44.24 ID:xlLowrZb
まぁ、日本は中国、韓国に技術戦争で負けたのだからしょうがない。
日本の半導体産業、液晶産業とつぎつぎと撤退せざるえなくなり、ついに電気産業も敗戦した。
残る産業も時間の問題だろうし、貧民国に近づいてきたね。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:11:39.85 ID:FWq7mZnS
ほー
終わったな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:13:14.27 ID:FWq7mZnS
日本企業ははコストダウンが下手
中抜きが多いから、バカでも腹が立つレベルになっちゃう
トヨタさんとかバレてないと思ってるだろうけど
バレバレ過ぎてみんな呆れてるんです
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:20:10.47 ID:vIE0FRck
>>20
は?人件費という一番のコスト削減するのは上手だろw

〉〉21
高付加価値(不必要な機能)だからな

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 04:13:35.15 ID:VxOxKAPB
高付加価値とかいうイミフな経営判断した結果電機メーカー全滅で草しかはえない
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 05:16:42.64 ID:5C99Nh9V
巻き取り式有機ELの低価格化待ち。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 05:54:03.93 ID:3lG9BoQV
未だに作っていたことに驚き。
テレビなんて買うやついるんだ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 05:56:04.61 ID:FWq7mZnS
パナウェーブってあったな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 06:09:37.75 ID:S84Q2k3x
完全ロボット工場で無人なら日本で生産できるんじゃないのか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 07:40:29.56 ID:7GMe5Mvr
有機ELもダメか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/11(火) 07:41:03.10 ID:QLPAgXz6
これまでだって事実上国内では作っていなかっただろ
2012年に買ったプラズマテレビもマレーシア製だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました