90年代アニメにハマる若者たち「ベタな展開がいい」「携帯がない世界線が新鮮」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:21:55.66 ID:CAP_USER9

巣ごもり生活が続く中、アニメ作品をたくさん見ているという人も多いようだ。新作も続々と登場しているが、気がつけば“往年の名作”ばかり見ているという人も少なくないようだ。その中には、リアルタイムでその作品を見ていない若い世代もいる。どこに魅力を感じているのだろうか。

「1980年代後半から90年代あたりのアニメにハマっています。もちろん技術の進化があるので、今のアニメの方が音とかキャラクターデザインはいいかもしれない。でも、昔のアニメって、テンポが今よりもゆっくりな感じがして、落ち着くんですよね」

 そう語るのは、IT企業に勤務する20代の男性会社員・Aさんだ。きっかけはネット上で90年代の人気アニメランキングを偶然見かけたことだった。巣ごもり生活に限界を感じていただけに、試しに見てみたら、いつしか「ハマってしまってしまった」という。

「『らんま1/2』『魔法騎士レイアース』『シティーハンター』『るろうに剣心』などを見ています。昔のアニメって、ストーリーは単純なんですけど、テーマが深いことも多い。スピード感が今ほど“忙しい”感じじゃないし、発色が目に優しくて見やすい印象なのも落ち着きます」(Aさん)

 普段はアニメや映画など、映像作品を見る時は倍速再生やスキップ機能を駆使しながら、ストーリーだけざっと追いかけることが多いというAさん。面倒な時はプロモーション映像やレビューを見るだけで済ませてしまうことも多かった。だが、往年の名作アニメは、飛ばさないで見続けていることに気づいた。

「これまでは、オープニングとエンディングは毎回飛ばしていたのに、飛ばせなくなりなした。映像も良いし、曲も良くて見入ってしまうんです。『魔法騎士レイアース』の2期オープニングの美しさには驚きました。90年代くらいのアニメって、展開としてはベタなんですけど、だからこそ王道の盛り上がり感が心地いい。ベタな展開の方が安心して見ていられるというのもあります」(Aさん)

『スレイヤーズ』『頭文字D』を初めて見て…
 メーカーに勤務する20代の男性会社員・Bさんは、昨今の異世界転生ものばかりのアニメ作品に飽き始めていた時、40代の先輩から教えてもらった作品にハマった。

「『スレイヤーズ』という作品を教えてもらったんです。名前だけは知っていましたが、まだ見ていなかったので、これを機会に見ることに。どうせよくある“異世界もの”だろうと思ったら、全然違ったんです。王道ファンタジーに見せかけて、ちょっと外している感じがあって。今では、主人公の魔法の神滅斬(ラグナ・ブレード)の詠唱を在宅勤務中に口ずさむほど(笑い)。最近は過去の名作を見るのに忙しく、おかげで家での時間が充実しています」(Bさん)

 アパレル業界で働く20代の女性会社員・Cさんは、『頭文字D(イニシャルディー)』に夢中だ。自動車の免許を持っていないが、取得したくなったほどだという。

「走り屋たちがかっこよくて、私も車の運転に憧れるようになりました。もちろんドリフトをしたいというほどではなく、単純に車に興味を持ったというか。アニメで流れるユーロビートをかけながら、車に乗るのが夢です。教習所に通う予定で、今どこにするか探しているところ。携帯電話が存在しない世界線も新鮮でした。家の固定電話や公衆電話で話しているのを見て、不自由だけどそういう時代もいいな、と思えました」(Cさん)

 最近では、『幽☆遊☆白書』の実写化や『SLAM DUNK』の映画化が発表されるなど、90年代作品が再び注目を集め始めている。コロナ禍で家にいる時間が多いからこそ、時代を超えて愛される作品をじっくり堪能する人たちも増えているのかもしれない

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4fd5551f7dd8f37eb0e7bdb2938fcaadefe8f0

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:22:48.66 ID:HKTfrgHD0
60年代ぐらいの方が面白いぞ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:23:32.21 ID:HZyq7Pqn0
んな訳無い。
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:24:33.71 ID:iqI9NUHz0
アパッチ野球軍でも見とけ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:31:34.86 ID:Vi824zDY0
>>4
スカパー・東映チャンネルで全話放送予定が中止になったで
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:25:52.33 ID:FPa+m+ef0
80年代のが一番好きだなー
90年代のアニメって作画がコッテリし過ぎてて見てて疲れる
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:26:16.76 ID:BhqOulyx0
日本アニメのピークって1979年頃だよね
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:27:02.65 ID:t0JiknQj0
90年代アニメだとどれを見ても林原めぐみになってしまうぞ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:27:11.61 ID:K46TQ7jv0
世界線ってアホっぽい言葉だよね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:27:34.14 ID:xT9A97Wi0
今だとCG使って省エネな部分も手描きだったんだよなあ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:33:26.85 ID:0iqVGCE2O
>>9
仕方無く描いてただけだけどな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:29:03.48 ID:ORV3u54Z0
スレイヤーズはギャグが寒い
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:29:05.57 ID:qi2EZWDB0
>家の固定電話や公衆電話で話しているのを見て、不自由だけどそういう時代もいいな、と思えました

逆、逆、携帯やスマホがあるほうが不自由なんだって、フィクションにとっては

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:29:16.26 ID:pjfVPKY90
エヴァ前後で区切れそう
あの作品がきっかけでアニメの雰囲気変わるからな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:32:11.01 ID:F3M6BWeJ0
>>12
影響出るのはもうちょっとあと
90年代はいうほど
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:29:22.76 ID:NL0/pvm60
家電と公衆電話で済んだ時代・・・
仮に今そうなったら大パニックになるのかな

出先の個人間の連絡はポケベル(数字のみ)、これで十分だよね
写真は使い捨てカメラ、これは不便か

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:30:14.84 ID:8IhlSAFm0
少女革命ウテナを見なさいよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:31:02.53 ID:IJiYAw6u0
90年代最高のアニメはジャイアントロボ-地球が静止する日
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:31:27.52 ID:wLtRgbmy0
サブスク配信で古いアニメいくらでも見られるようになったもんな
アニオタにとっては今は天国よ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:31:54.72 ID:ptm9DHFH0
転生ものが流行るのも携帯がないから
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:32:05.73 ID:97TzlcUJ0
70年代魔女アニメが至高
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:33:25.02 ID:dnqMeMXk0
パラレルワールドと世界線は同義語なのかね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:33:44.67 ID:myCMYUZ50
ガオガイガー、エスカフローネ見てポケベルに驚くが良い
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:34:57.31 ID:6s8x//6q0
今の深夜アニメは気持ち悪いのばっかりだしな
Vivyくらいしか見れるものが無い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:35:17.45 ID:fAGTQz4N0
携帯が無いからこそ、あそこまですれ違うのがめぞん一刻であり
ラブコメの金字塔である
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:35:26.71 ID:22qn7uXe0
アニメじゃないが最近昔のゴジラにハマった
子供の頃は日本の特撮バカにしていたけど
逆におっさんになって見ると手作り感が楽しい
メカゴジラが特に好き
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:36:34.34 ID:pjfVPKY90
ナデシコ
ビバップ
リヴァイアス
は定番になっとるね
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:36:54.59 ID:K9Nx7ZLM0
普通に過去の事なのに世界線て表現するのおかしくないの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:37:10.48 ID:ghzRFTBz0
最初から最強なやつの原点がリナ・インバースにあるな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:37:26.12 ID:856oYBBy0
70年代くらいまでの作品はピー音ばっかで一般放送じゃあ難しいだろうな
90年代のアニメでもフェミが発狂しそうな内容がありそうだが
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:37:29.72 ID:ojPr7SFH0
時代劇見るようなもんか?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:38:47.07 ID:J6EC19pf0
るろうに剣心は今の時代に作られても携帯無いと思うぞ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:39:17.90 ID:PEXuAtxD0
世界線って言いたいだけ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:39:20.17 ID:TDw6kcD+0
若いから仕方ないとはいえ
なんかちょいちょい的外れなこと言っててイライラする
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:40:33.28 ID:2ARyvsIq0
>>1
発色が優しいと言うなら当時のポケモンでも見とけ
ポケモンショックを体験してみろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:41:10.94 ID:22qn7uXe0
近未来SFロボットアニメのパトレイバーも携帯電話持っていないな
原作のヘッドギアの連中は誰も携帯電話が一般的になると想像できなかった
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2021/05/09(日) 13:41:33.74 ID:dy5TAsPy0
90年代は大学生だったからアニメは見なかったな。夜中にガンダムの再放送を見るぐらい

コメント

タイトルとURLをコピーしました