【悲報】海上保安庁、2020年から中国製ドローンを調達から排除へ。現在運用中の数十機の中国製切り替え

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:45:28.85 ID:rxQIms0/0●

海保、中国製ドローン「排除」へ 情報保全に懸念

海上保安庁は中国製ドローン(小型無人機)の調達や活用を2020年度から見送る方針だ。救難現場の撮影や警戒監視に活用している数十機のドローンを他の機種に切り替える。
機密情報の漏洩のおそれを取り除く狙いだ。政府調達で華為技術(ファーウェイ)製に続き、中国製品を実質的に排除することになる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO53065450W9A201C1MM8000

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:46:14.92 ID:wXb99axr0
そうでなくても中国製なんか使うなよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:49:49.48 ID:4b9MBFI40
>>2
安いからね 値段が高いと無駄遣いって言われる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:49:55.03 ID:KQd5pt8Y0
>>2
現状ドローンをそれなりの品質で量産してるの中国だけじゃね。
しかしヤマハはひどいタイミングで刺されたもんだな。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:46:20.03 ID:NdBIe3Tz0
いい流れ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:48:33.31 ID:sjJsDWsb0
今まで使ってたのか
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:48:35.39 ID:hDyAhnYd0
代わりがねーけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:49:46.89 ID:J78lenwS0
使ってた事にびっくりだよ!
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:50:25.97 ID:C9mq4dnB0
使える国産のが無いってのが悲しいね
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:55:43.30 ID:/tpj7l/a0
>>9
それな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:50:27.92 ID:g7xel7uL0
ドローンでは日本勢はスタートラインにも立てずに不戦敗だったな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:50:54.03 ID:cXy0oLRR0

アメリカに次いで品質いいでしょ中国
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:16:24.77 ID:GprGenza0
>>11
他人のスレになんで絡んで来てんだ?
4ね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:51:06.41 ID:WaqRRXmU0
djiさいきょう
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:01:01.78 ID:todBhin70
>>12
そうなんだよ
中国製一択
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:51:08.80 ID:WFB60tdC0
そーいやNECのみっかったの?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:52:07.08 ID:2XxK1QWB0
日本製にしろよwwwwwwバカか

遠隔で中国に乗っ取られるかもしれないだろ。敵国だぞ

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:54:35.98 ID:4b9MBFI40
>>14
日本で頼んでも下請けは中国
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:56:56.55 ID:cXy0oLRR0

>>17
日本製品って部品が中国製だしな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:52:14.44 ID:4AGpdp5f0
NECなんてつこーたらwww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:53:04.23 ID:t7suY4vt0
日本は本気で無人機作って輸出すれば、スイスみたいな平和な中立国になれるよ。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:55:50.64 ID:QxNBEgo40
中華製使ってたのかよw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:56:24.29 ID:m3jh8HeF0
自衛隊ならヤマハ使えよ・・・
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:51:39.22 ID:kGw6Poj50
>>20
中国に売り渡したのがヤマハだろ?

軍事転用可能な無人ヘリコプターの不正輸出事件
2005年(平成17年)12月に軍事転用可能な無人ヘリコプター「RMAX Type II G」の改良型「L181」を、
中華人民共和国の航空写真撮影会社である「北京必威易創基科技有限公司 (BVE) 」
に不正輸出しようとしたとして、外為法違反容疑でヤマハ発動機は2006年(平成18年)1月に
刑事告発を受けた。
2007年(平成19年)2月、静岡県警・福岡県警合同捜査本部は同容疑及び外国貿易法違反の容疑で同社スカイ事業部の社員3名を逮捕した。

63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:04:30.34 ID:KZ6jMaN50
>>59
とっくに自立着陸するようになってる
ネタが10年古い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:57:51.13 ID:fibCHaV+0
使っていることに驚く
何を考えたんだろうなぁW
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:58:48.21 ID:gAJ5iaWh0
イスラエル製買えばいい
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 15:58:59.21 ID:b1NK+08b0
使ってたのか・・・
情報抜かれるんだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:00:43.20 ID:XWD5QIr70
最初から入れんなよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:01:52.13 ID:hSh/SE0S0
蓮舫指令がまだ有効だったのかよ遅いよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:03:06.04 ID:hSh/SE0S0
でもな、スマホはoppoがバカ売れするんだろうな。もう日本を諦めたよ。
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:03:56.90 ID:5BpdsVWI0
まさかjdi
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:04:18.07 ID:V7XUJuZw0
LINEもいい加減禁止にしろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:08:12.76 ID:P2KEPcAR0
Chinafree
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:08:38.35 ID:76Jdt3PC0
ヤマハとかいうゴミ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:10:01.12 ID:0kP1IGrh0
産業用ドローンってヤマハがそもそも無人ヘリで先行していたはずなのに
なんで使わないのだ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:23:44.15 ID:4b9MBFI40
>>32
政府がいち早く規制したから他国に抜かれた
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:45:28.97 ID:RbHz6s1u0
>>43
確かあのヘリ、操作圏外に行っちゃったら自動着陸するように開発したら、それは自立運転だからダメとやられちゃったんだよなあ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:48:44.77 ID:KZ6jMaN50
>>43
嘘乙
バッテリーの進化以外枯れきった技術なので
低コスト国に勝てないだけ
だからアメリカも勝てなかった
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:12:29.50 ID:EdX4EmlR0
おれに5円で払い下げてくれ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:12:54.70 ID:spZEDLal0
つっか、今まで支那製つこうてたのかよ、ちょっとアホだろそれ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:13:08.59 ID:COjSCZK00
いざとなったら普通に操作が乗っ取られるからなw
無理してまで中華ドローン使う意味ないわ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:14:03.27 ID:vTzedKTr0
悲報?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:16:07.03 ID:EFBe2mAq0
中華ドローンより
優れたものがないのに
ほんまにええんか?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:16:49.82 ID:qCuELYCk0
兎に角、日本では飛ぶ物に関しては最弱

第二次大戦の爪痕が今でも残る

40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:18:42.16 ID:Aq9RvQEs0
動きがとろいわ(笑)海自と中国スカイネット関連企業取引なんて論外中の論外中の論外 
野党が極左で無知だから適確な政府批判ネタを逃す
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:18:47.52 ID:dOK/5dUA0
自衛隊の戦闘糧食には昔は中国産の食材だか加工食品だかが含まれてたんだが
流石に今は大丈夫か
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:22:34.29 ID:+OUg2Ux10
ヤマハ発動機とかホンダがきちんとしたドローンつくれや
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:24:31.88 ID:R/w3HmSj0
ヤマハは農薬散布用と言って超高性能ドローン中国に売ってなかった?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:29:14.03 ID:SRyFN3dT0
国内のくだらない法律廃止しないと日本はどんどん廃れていくよ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:48:35.51 ID:f+4v1Yhv0
>>45
セグウェイの二の舞
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:31:22.60 ID:HEG0ACmU0
むしろ今まで何やってたの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:31:25.25 ID:a6b71Ar+0
高性能機はDJI一択だろうに、予算の無駄遣いにならなけりゃいいけど。
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:31:39.36 ID:x7LBMjGN0
DJIのドローン安いからな
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:32:45.68 ID:HEG0ACmU0
ガ●ジンの不正受給とかバンバン取り締れよ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:37:56.59 ID:mSPp30Dl0
当たり前かな
中国と韓国は今後安定供給できる相手ではない
今日アメリカの国防権限法で日本にも取引き禁止要請出てもおかしいない
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:38:57.87 ID:/Gk3EfXG0
まあアメリカ様に言われたんだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:41:02.22 ID:mzURGPS80
中国産の議員も・・・・・
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:42:28.15 ID:ycH+TAzx0
安く作れるのが中国っていうだけで、ドローン自体は誰でも作れるよ。
制御用のプログラムもArduino向けに出てるし。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:43:46.56 ID:Nuksb7yv0
中華製から南朝鮮製かえたら大笑いだわ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:49:49.91 ID:SmW9BfRM0
頻繁に領海侵犯するような国を信じる方が信じられん
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:53:48.66 ID:jLR8dTKu0
安くてそこそこ性能がいいから使ってたんかなw
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 16:54:20.66 ID:DcxZAGPR0
おせーよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:02:05.15 ID:hdfuM3Xd0
まさかAmazonで買ってたのか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:31:51.15 ID:OpYtZPKB0
>>62
aliexpressだろw
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:07:02.51 ID:WHyZs1Ms0
まさかと思ったが本当に中国製つかっていたのかよwwww
そんなの日本製つかえよ
けちるな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:09:52.23 ID:KZ6jMaN50
>>64
DJIのみてから日本メーカーの見てみろ
涙でる
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:24:07.01 ID:QyJ8vVyL0
これまで中国製を使ってたことが驚き
備品調達担当はなにしてんの?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:27:46.15 ID:NO2OKQiN0
そんなハイテクを買っちゃ駄目だろ・・・危機管理ガバガバかよゲラゲラ(´・ω・`)
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:30:10.96 ID:NcOY1uvd0
ドローン欲しいなと思ったけど規制されそうだから買うのやめたな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:30:19.83 ID:2QOPP9re0
中国製なんぞネジ釘一本すら使わないでもらいたい
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:31:59.03 ID:hdfuM3Xd0
やめたってことはなにか問題見つかったからか?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 17:48:23.14 ID:1sMM6cwv0
日本製のポンコツ使うのか
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:03:42.55 ID:Q5wF9//30
JR復活
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:04:59.21 ID:OGwFkb8O0
ラジコンの知識なんて数十年前で止まってるけど
サンワやフタバみたいなメーカーって今まで何やってたんだ?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:11:07.61 ID:todBhin70
>>75
20年前の6chプロポの1/3の値段でGPS自立航法、HDカメラ付の中華製トイドローンが買える
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:07:14.73 ID:NkXkViSG0
日本人にドローンつくれるのか?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:18:53.56 ID:KZ6jMaN50
>>76
ヘリとマルチコプターの違いなんて
ローターの同期だけで
それもエンジンからバッテリーモーターに変えれば
解決する程度のこと
エンジンは最初のふけあがりで
同期がどうしても不安定だった

枯れた技術ってそういうこと
だから千円台のおもちゃが作れる

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:17:14.92 ID:atNzPd4B0
家出するドローンの国
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:18:53.97 ID:nyMXpo4r0
ラジコンの延長みたいなもの、そんなに高度な技術いるのかな
詳しい人教えて
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:27:30.68 ID:dpChHiDy0
>>80
指定地域まで飛んで、映像を送信か持ち帰る程度なら、有り合わせの技術で作れる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:21:56.16 ID:UcqczqC+0
ドローンとかタミヤのほうがうまく作れそうだけどどうなん?
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/12/09(月) 18:23:14.33 ID:PFpfPefz0
かと言ってアメリカ産もなぁ…。
全部品国内産でつくれないのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました